タグ

2017年11月26日のブックマーク (8件)

  • ブログの外観をいろいろとカスタマイズしてみた(ほぼ記事紹介) - プロクラシスト

    こんにちは!ほけきよです。 やっぱりブログをかっちょよくしていきたいですよね~。 なんか、CSSとかHTMLとかJavascriptとかつかって、こう、こなれた感じに。 残念ながら私にはそんなスキルがないので、 まずは偉大な偉大な先人様たちのものを拝借することに。 まずは真似ることから! でも、真似るだけでも、意外とHTMLCSSの勉強になって楽しかったです。 やっぱり悩むよりも手を動かしてみるのが早いですね! やったこと グローバルナビゲータをつける(レスポンシブレザイン) いろんなブロガーさんのヘッダについてるこのナビゲーション。私も付けたし!!!とおもい調べました。参考にしたのはゆきひーさんのブログ www.yukihy.com これでヘッダーから特定のカテゴリに飛べるようになりました! Feedlyに登録する FeedlyというRSSリーダ、よく使われているのでそこでも読者登録し

    ブログの外観をいろいろとカスタマイズしてみた(ほぼ記事紹介) - プロクラシスト
  • はてなブログの3つのプレビュー機能の比較。 - プロクラシスト

    こんにちは、ほけきよです! 皆さんは、ブログを何をつかって書いていますか? 見たままモード?はてな記法?Markdown? 見たままの人はそこまで意識しないと思いますが、 はてな記法やMarkdownで書いている人は、出来上がりをイメージしながら書く必要があります。 練度が上がってくると、大体の出来上がりはイメージできるようになってきます。 ただ、それでも改行漏れ~とか、タグがチラ見え~とかそういったちょこちょこしたミスで型が崩れちゃいます。 なので、基的にはプレビュー機能を使ってちょこちょこと確認しながら文章を書いていくことになります。 実は、はてなブログではプレビュー機能が複数種類あって、それぞれ一長一短があります。 今回はその比較と、私的使い分けを紹介します! ※多くの人はこの3つについてはもう知っているかも。けれど知らない人もきっといるはず..!私は最近まで知らなかったし!*1

    はてなブログの3つのプレビュー機能の比較。 - プロクラシスト
  • 櫻井くんのCasa連載、ほとんど一国の御曹司説 - 愛がたどりつく場所

    以前バイト先にいてほしいジャニーズ9選*1という記事を書いた際に、番外編としてバイト先にいてほしくないジャニーズも何人か挙げました。見事選ばれたのは、櫻井翔さん。その時にこんなコメントを書きました。 「一国を築いてほしい帝王ジャニーズ」…その妄想に拍車をかけるモノが公式に存在しているのです。 magazineworld.jp マガジンハウス社が月刊で出版している建築デザイン雑誌「Casa BRUTUS」。櫻井くんはこの雑誌で「櫻井翔のケンチクを学ぶ旅」連載を持っているのです。この連載では、櫻井くん自らが日全国の気になる建築まで足を運び、その魅力や驚き、感動を誌面でレポートするもの(連載文一部引用)です。 私実はこの連載いつから始まったのか全然知らなかったのですが、どうやら2011年3月号かららしく、めっちゃ長いこと連載してることに驚きました。翔くんが建築…?興味あるのか…守備範囲なの…?

    櫻井くんのCasa連載、ほとんど一国の御曹司説 - 愛がたどりつく場所
    lemonpanic
    lemonpanic 2017/11/26
    久しぶりにひとのブログ読んで笑った。っていうか子供を肩車してる翔くんとか痩せてる…!痩せてる方がイケメンだな…(^ω^三^ω^)
  • 自分を偽って彼女を作った。

    タイトルが結論の自分語りだ。読まなくても良い。 たぶん、オチもない。 高校、大学とずっと振られっぱなしの人生だった。 人と話すのが上手じゃないのに、性欲だけは人一倍。 惚れっぽいからすぐに好きになって告白しては玉砕。 ちょっと可愛い子であれば簡単に惚れてしまうものだから、 周りの女性からは 「こないだは○○ちゃんが好きだったくせに、もう××ちゃんに告白している」 と、評判は最悪中の最悪だった。 女子の噂はすぐに広まるのだ。 頭を掻きむしり、悶えてみても失恋は繰り返すばかり。 この子なら付き合ってくれるかも? セックスできるかも?とランクを下げてみても、 だれにも相手にされない青春を送った。 自分の美醜を呪い、整形する費用までバイトで貯めてみたが 結局勇気がなくて手術はできず、 恋愛工学に手を出してみては、益々もって女性に嫌われた。 就職活動で東京にある某IT系の会社に潜り込んだ。 田舎の大

    自分を偽って彼女を作った。
    lemonpanic
    lemonpanic 2017/11/26
    奥歯にわらってしまった
  • 最近アラフォー童貞と付き合うことになったアラフォーおばさんだけど、基..

    最近アラフォー童貞と付き合うことになったアラフォーおばさんだけど、基男女問わず、好き好きアピールが一方的だとダメなんだと思う。 自分がちょっと好意を出す→相手もちょっと好意を返す→それをしっかり受け取って、さらに好意を出すというサイクルを回して、 双方で送受信しあう好意の総量が普通の友達レベルを超えてから、個人的に付き合えるかどうかという勝負をするものなのではないかと。 自分もそういうタイプだけど、モテない人は自分の中で勝手に好意を膨らませて、いきなり好き好きアピールをぶつけちゃうから失敗する。 相手にアピールしていいのは相手からの好意にプラス1割ぐらい。 そういうちょっとずつの好意だったら気持ち悪くはならないし、相手も返していきやすいし、相手の反応が微妙だったときに失敗したときに恥かかない。

    最近アラフォー童貞と付き合うことになったアラフォーおばさんだけど、基..
    lemonpanic
    lemonpanic 2017/11/26
    胸に刻んでおこうと思ったけど、やっぱり好きだと思ったときに好きって言いたくならない?
  • はてなブログで保存せずに消えた記事の復元方法。下書き中に消した記事の復旧方法。 | よつば君

    はてなブログで保存せずに消えた記事の復元方法。下書き中に消した記事の復旧方法。 | よつば君
  • 「どうやって読みたい本見つけてる?」という増田さんの質問に、勝手にお答えします。 - いつか電池がきれるまで

    anond.hatelabo.jp このエントリに関しては、ブックマークコメントのほうが主役なんですけどね。 b.hatena.ne.jp みんなけっこう、新聞の書評欄を読んでいるんだな、と思いました。 あと、読んだの「参考文献」に目配りしている人もけっこういるんですね。 まあ、「参考文献」が掲載されているというは、研究書や専門書が多そうなので、娯楽目的ではなく、ということなのかもしれません。 仕事のために使うと娯楽として読むというのは、僕の場合、読むまでの経路が異なるので、今回は「娯楽目的で読むをどうやってみつけているのか」について書いてみます。 僕の場合、紙の新聞はとっていないので、新聞の書評欄で探す、ということはほとんど無いんですよね。 ネットの書評で興味を持ったか(新聞の書評がネットにも掲載されていることが多いのですけど)、『の雑誌』で採りあげられていたか、直接書店

    「どうやって読みたい本見つけてる?」という増田さんの質問に、勝手にお答えします。 - いつか電池がきれるまで
    lemonpanic
    lemonpanic 2017/11/26
    自分が知らないものばかりで楽しい!参考にさせていただきます(*´ω`*)❤︎
  • わたしたち人間はなぜ音楽を愛するのか?──『ドビュッシーはワインを美味にするか? 音楽の心理学』 - 基本読書

    ドビュッシーはワインを美味にするか?――音楽の心理学 作者: ジョンパウエル,濱野大道出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2017/11/07メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る人間は音楽を聞く。通勤、通学のときはもちろん、家でゆっくりしているとき、みんなで盛り上がるとき、つらいことがあったとき、無理矢理にでもテンションを上げたいとき、退屈な作業をしているとき。我々はさまざまなシーン、用途にたいして音楽を聞いているわけだけれども、あらためて考えてみると「果たしてそれはどのように機能しているのか?」「なぜそれは機能するのか?」「音楽にはどれだけの影響力があるのか?」「人間はなぜ音楽を愛するのか?」など不思議なことが数多くある。 わたしたち人間はなぜ音楽を愛するのか? それは音楽を聴くことが、脳に適度な刺激を与え、同時に喜びを与えてくれる最良の方法だからだ。サイエンス

    わたしたち人間はなぜ音楽を愛するのか?──『ドビュッシーはワインを美味にするか? 音楽の心理学』 - 基本読書