lenico0814のブックマーク (805)

  • 凄腕エンジニアの「錯覚資産」の使い方 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 プーアール茶を片手にのんびり仕事をしていることが多いんですけど、中国茶はお湯を注いで最初の一杯目は捨て、いわば二番煎じから頂くんのが美味しいんだそうな。なんでも最初の一杯で茶葉を開かせ、コップを温めておくことが目的だそうなんですけど、物事によっては二番煎じ、三番煎じのほうが丁度よいくらいの頃合いになるものもあるでしょう。 人によっては「もう何杯目やねん」と思われるひとも居るかと思いませんが、ここ最近話題の「エンジニアはプライベートの時間でも勉強をすべきか」問題について、個人的に考えたことを整理しておきたいと思います。 axia.co.jp まずは結論を申し上げますと「プライベートでも勉強するかどうかより、業務時間中に上手に勉強時間を確保できるかどうかが重要なんじゃないの」と思うんですね。 つーか、エンジニアなら ・上司の目を盗んで ・上司を上手に騙して ・上

    凄腕エンジニアの「錯覚資産」の使い方 - ゆとりずむ
  • 無印の透明なコレが「どこでも収納」を可能にしてくれました|マイ定番スタイル | ROOMIE(ルーミー)

    ついつい手帳にモノを挟んでしまう。 ふせん、名刺、DM、ショップカード……。そして、ふとした時に、ドサっと落ちて床に散乱! そんな経験をしているのは私だけではないはず……。 すっごく透明なミカタ そんな悩みにピッタリなのが、無印良品の「ポケットシール」。 サイズは2種類。カードサイズ(左)と、ハガキサイズ(右)です。 ペタッと貼るだけ! 使い方はカンタン! 台紙を剥がして、手帳に貼るだけ。 「ハガキサイズ」には付箋や、名刺、ポストカードもピタッと収まります。 子どもの写真を入れてもいいですね〜。 カードサイズには…? もう一つのサイズ「カードサイズ」には、交通系のカードがぴったりフィット。 名刺も3~4枚入ります。今日は名刺入れ持ってきてないよ〜!という時のためにここに仕込んでおくと安心ですね。 手のひらサイズのメモ帳や、大きなノートにも使えますよ。 スマホにも! iPhoneケースに貼れ

    無印の透明なコレが「どこでも収納」を可能にしてくれました|マイ定番スタイル | ROOMIE(ルーミー)
  • 表現のための数学 #0 - Imaginantia

    頭の中で思った作りたいものを、実際に見える形にするには「表現する (Represent)」という作業が必要になる。 そしてそれをコンピュータで作るには、コンピュータが理解できる「表現 (Representation)」を構成しなくてはならない。 というわけで、思ったものを → 表現する方法、について。特に空間の扱いについて、書いていく。 こんな感じで引用チックな文章は補足用なので読まなくてもよい。 この文章は「ものを表現したい人」のための文章であり、mathematician向けのものではない。 とはいえ勿論誤りは訂正したいので何かあれば twitter:@phi16_ の方に連絡してほしい。 空間と変換 形在るものには空間的情報がある。だから私達は「空間の扱い方」を学ぶ必要がある。 特に、多くの空間は単純な空間の変形によって構成されているから、「空間を変形する方法」を知る必要もある。 「

  • Pythonでデータと向き合いながら価値を見出す「探索的データ解析」に挑戦しよう

    連載では、プログラミングの基は理解していて、より実践的なデータ解析に取り組みたい方を対象に、スクリプト言語によるデータ解析の実践を解説します。スクリプト言語のなかでも特にデータ解析に役立つライブラリや環境が整っているPythonを取り上げ、対話型解析ツールやライブラリについて導入から解析の実行・可視化までを解説します。第2回では、Pythonによる探索的データ解析を解説します。まず対話的環境による探索的データ解析について確認し、Jupyter Notebookを使ったデータ解析の実行・可視化までの手順を解説します。 対象読者 Pythonの基的な文法を理解しておりデータ解析のスキルアップに取り組みたい サンプルの動作確認環境 MacOS 10.13 Anaconda 5.1 Python 3.6 Jupyter Notebook 5.4 探索的データ解析の流れを確認 まず対話型環境に

    Pythonでデータと向き合いながら価値を見出す「探索的データ解析」に挑戦しよう
  • かすり傷から死ぬこともある - ひきこもりポンコツメンヘラ

    死ぬこと以外はかすり傷という有名な言葉がありますが... この言葉を使えるのは幸せな人で当に苦境にいる人には使えないという話も聞きます。 どうでしょうか。私は好きな言葉ではないです。かすり傷からばい菌が入って死んだらどうですかね。 揚げ足取りかもしれませんがそんなことを感じます。かすり傷をたくさん受けすぎて再起不能にということも考えます。 そもそもかすり傷に耐えうる健康な身体や精神を持っている人ばかりでしょうか。かすり傷は傷と認めないという事でしょうか。 もやしっ子などと笑われてしまうのかもしれないけどそんな強い人ばかりではと思います(もう子供じゃありませんが)。 むしろかすり傷程度の傷を痛ませながら生きることの辛さを感じてしまう。生き続けるのが苦痛なのではないでしょうか。 私は負けるもんかと念じて生きます。でもじわじわ痛むかすり傷の痛みも無視することができないです。死ぬこと以外は、だか

    かすり傷から死ぬこともある - ひきこもりポンコツメンヘラ
  • 「個性的な文章」ってなんだろう?作文は「通念化」との戦いだ - ぐるりみち。

    「個性的な文章」ってなんだろう? 周囲の人とは違う「自分ならではの表現」への憧れ。それは、創作に携わる多くの人が抱いたことのある感情なんじゃないかと思う。特に「文章」に限って見れば、誰も彼もがTwitterやブログで文章を書いている昨今、「個性的な文体」への渇望は高まりつつある……のかもしれない。 しかし一方で、話題になった個々のツイートが「個性的」かどうかを考えてみると、必ずしもそうではないようにも見える。それどころか、むしろテンプレート的な表現のほうが拡散されやすい傾向にあるのではないだろうか。実際、日頃からタイムラインに流れてくるツイートを見ると、流行りのネットスラングや構文など、広く知られた「型」をアレンジした呟きが少なくない*1。140字という文字数制限のあるTwitterでは、そういった「型」ありきの投稿のほうが共感を集めやすいのかもしれない。 では、「短文」に対して「長文」の

    「個性的な文章」ってなんだろう?作文は「通念化」との戦いだ - ぐるりみち。
  • 本を出したいという夢を君は笑うだろうか - 理想の私が死んでいく

    私は子どものころからが大好きだった。 新学期に国語の教科書が配られたらその日に全部読んでいた。 詩とかはあまりよく分からなかったけど、評論文や小説が好きだった。 中学校の頃。あんまり学校って面白くないなって思っていた。 友だちもいたし、部活もしてたけど、なんか「面白いな」って思うことは少なかった気がする。 でもその中で、図書委員の仕事だけは面白かった。 給べ終わると、そそくさと図書室へ逃げ出していた。 小さい図書室だったが、国語の先生と仲が良かったので、3万円分くらいのの購入希望リストを出したら全部買ってもらえた。 夏目漱石も太宰治も、坂口安吾も面白くて仕方なかった。 あさのあつこと出会ったのもこのころだった。 将来、文章を書いて売る人になりたいと思った。 何度も小説の書き方のようなを借りてはプロットを立てようとした。 拙い文章を書いた。 文学賞に応募したが、落ちた。 そこで、

    本を出したいという夢を君は笑うだろうか - 理想の私が死んでいく
    lenico0814
    lenico0814 2018/09/05
    文章が優しい。
  • 経団連、この恐るべき同質集団 - 日本経済新聞

    経済新聞の朝刊コラム「経営の視点」で経団連の正副会長について分析したところ、かなりの反響があったので、その続きを書いてみよう。経団連といえば経済界の司令塔であり、正副会長は会社でいえば取締役に相当する存在だ。5月末に就任した中西宏明会長(日立製作所会長)と、それを支える18人の副会長の経歴を調べることで、日経済を引っ張るパワーエリートの横顔を浮き彫りにしたい。前回の記事では、正副会長の

    経団連、この恐るべき同質集団 - 日本経済新聞
  • 集中力のムラの中で - 考えの調理場

    ogasiwa-maki.hatenablog.com この記事にも書いた通り、今回のうつ病になって、手が思うように動かなくなるという経験をしました。当時は少なからず衝撃を受けました。自分の特技だと思っていたことが何もかもできなくなってしまったことを意味していました。 今は薬も合っているようで、だいぶ回復してきたので、こうしてブログを書くこともできるようになりました。 手書きもできるようになり、ふとメモした自分の文字を見たときに「私の字だ」と感じる自分らしさも取り戻せました。 たまに集中できるときには絵を描いたり、小物を作ったり、を読んだりも、時間はかかりますがなんとかできます。 そこで今回は、描いた絵の画像を載せておきます。 馬、ですね。 特に馬が好きというわけではありません。というか、たぶん物の馬を見たことも馬車を遠目に見たことくらいしかありません。モデルはなんでもよかったので、た

    集中力のムラの中で - 考えの調理場
  • 「Pythonプロフェッショナルプログラミング 第3版」は、10年の取り組みの集大成 - ビープラウド社長のブログ

    2018年6月12日にビープラウドのメンバーで執筆した「Pythonプロフェッショナルプログラミング 第3版」が出版されます。 Pythonプロフェッショナルプログラミング第3版 作者:株式会社ビープラウド出版社/メーカー: 秀和システム発売日: 2018/06/13メディア: Kindle版 第1版が2012年3月26日、第2版が2015年2月27日、第3版が2018年6月12日の発売で、約3年おきに版を重ねてきました。 最新技術に合わせてバージョンアップ IT技術は日々バージョンアップされ、数年もすれば技術の構成やベストプラクティスも変わってきます。 技術の進歩に合わせて、書籍も第3版としてバージョンアップしました。 主な改訂内容は以下のとおりです。 Python2.7.6→Python3.6.4 Ubuntu14.04 LTS→Ubuntu16.04 LTS Webアプリケーション(

    「Pythonプロフェッショナルプログラミング 第3版」は、10年の取り組みの集大成 - ビープラウド社長のブログ
  • 誰でもWeb上でリアルに動くHTML5アニメーションを製作できる「Animatron Studio」を使ってみた! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、ブラウザ上から誰でも簡単にHTML5で作られたアニメーションを製作できるWebサービスをご紹介します! Webサイトやサービスに組み込んで動きのあるコンテンツを作成したり、企業ロゴやバナー広告、商品紹介、インフォグラフィック…など、とても幅広い分野に応用することが可能です。 ブラウザさえあれば今すぐアニメーションを作れるので、ぜひみなさんもオリジナル作品を作ってみてください! 【 Animatron Studio 】 ■「Animatron Studio」とは? 「Animatron Studio」は、とにかく誰でも簡単にアニメーション製作ができることを前提に設計されています。 豊富なイラストやテンプレートを自在に組み合わせることで、わずかなマウス操作だけで楽しいアニメーションを次々と作っていくことが可能です。 例えば、以下のようなアニ

    誰でもWeb上でリアルに動くHTML5アニメーションを製作できる「Animatron Studio」を使ってみた! - paiza times
  • フーリエ級数視覚化装置を作った - アジマティクス

    【方形波のフーリエ級数展開】方形波をフーリエ級数展開(三角関数で近似)している画像です! ∑(゚Д゚) スッスゴイ...!! pic.twitter.com/hFpJxJb6Ac — 数学と物理の名言bot (@Mathphysicsbot) 2015, 9月 28 はぇー面白い これ( https://t.co/uMm0inKXeV )にインスパイアされて、円が10個のバージョンを作ってみたらキモくなった pic.twitter.com/lUkBNNldy9 — どね (@donnay1224) 2016, 2月 5 ヒョエーすごい ワイも作ってみたい! 作りました。 k_1(x)=のところに好きな関数(数列)を入れて遊べるフーリエ級数視覚化マシーンを作りましたhttps://t.co/GmQo5NoZbz pic.twitter.com/vHrQ32FdWw — 鯵坂もっちょ (@mo

    フーリエ級数視覚化装置を作った - アジマティクス
  • あけましておめでとうございます - kaleidoscope

    あけましておめでとうございます。 年もどうぞよろしくお願いいたします。 今年もなめなめのろのろ、ゆっくりとではありますが、前進していきたいと思います。 目標は、気分の上下に振り回されず、体調も安定させることです。 今年一年、皆様にとってよい一年となりますように

    あけましておめでとうございます - kaleidoscope
  • I do not wish you die - backNumberlock

    死なないでほしい、と言いたいけど、私のお願いで生きるのは心もとないのではないかと思った。 たとえば、私がそういう感情に支配されている時、誰かのお願いで「はいわかりました」と思えるだろうか。誰かが悲しむからやめよう、という、自分以外の他人の気持ちや立場を重んじて感情を鎮めるだろうか。 それができているのなら、おそらく投薬はしていない。 感情と言ったけど、この生物的な能を無視して発生する死への思いは、感情というものから、かなりかけ離れた場所にあるものなんだろうと考えている。単なる脳のバグ。仮に感情だとして、かけ離れすぎてぐるっと回って隣り合わせにもなる、生への思いでもある。エモい。 生きたいように生きれていない、でもその状態で生きなければならないジレンマが、プラスとマイナスの帳尻が合うように思考させる。 生きている以上死は隣にある。常に寄り添っている。近年、私たちはあまり死ななくなった。だか

    I do not wish you die - backNumberlock
  • こいのはなし - 理想の私が死んでいく

    私は毎日決まった時間に家を出る。 白い自転車に乗って駅まで行くんだけど、ちょうど家と駅の中間地点くらいの同じ場所で毎回すれ違う。 最初見たのは6月中頃だったかな。 なんか最初は元気ない印象だった。 次の日見ると、また同じ場所ですれ違った。 元気そうだったので、チラッとみてそのまま通り過ぎた。 今日もいるかな?って感じで、それが日課みたいになった。 いないと大丈夫かな?って思った。 毎日、そんな感じですれ違ってたんだけど、ある日白くなってジッと動かなくなってた。 死んじゃったのかなって思った。 その日の夕方雨が降って、翌朝見てみると元気にまた泳いでた。 生き物って強いんだなって思った。 そいつが同じ場所で毎日ちゃんと泳いでると、私もちょっと頑張ろうかなって思う。

    こいのはなし - 理想の私が死んでいく
  • ダサい名付けから卒業!プログラミングでイケてる関数名・変数名をつけるためのルール+ツール8選 - Findy

    2016.06.06|最終更新:2017.11.17 ダサい名付けから卒業!プログラミングでイケてる関数名・変数名をつけるためのルール+ツール8選 プログラミングをする時に避けては通れないのが関数や変数の名付けです。 複数人で作業する場合は自分が付けた関数名・変数名が他のエンジニアに見られるわけで、分かりにくいものや変な名前を付けるのははばかられます。 記事ではプログラミングの関数名・変数名の名付け問題を解決してくれるツールや情報をまとめました! 1. 正しいコーディングが身につくエンジニア英語の手引き ?文法とクラス/メソッド、命名規則? 正しいコーディングが身につくエンジニア英語の手引き ?文法とクラス/メソッド、命名規則? 英語でプログラミングに最適な名付けをする方法について解説した記事です。複数人で行うプロジェクトでは、「何のためのコードなのか?」が瞬時に連想できるような単語のチ

    ダサい名付けから卒業!プログラミングでイケてる関数名・変数名をつけるためのルール+ツール8選 - Findy
  • 能力者達による対話篇──『製造人間は頭が固い』 - 基本読書

    製造人間は頭が固い (ハヤカワ文庫JA) 作者: 上遠野浩平,サマミヤアカザ出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2017/06/22メディア: 文庫この商品を含むブログ (6件) を見る書『製造人間は頭が固い』はブギーポップシリーズを筆頭として数々の作品で知られる上遠野浩平さんが、SFマガジンに不定期掲載していた6篇をまとめ、さらに各話に対して後日談的な「奇蹟人間は気が滅入る」が書き下ろされた一冊になる。 上遠野浩平作品ではおなじみの統和機構が中心となり、合成人間などの"特殊能力持ち"が跳梁跋扈する作品でありながらも、その題はバトルにはなく武力均衡の果てに成立する"対話"、あるいは圧倒的な戦力差を均衡させるための"交渉"にあるというのがおもしろく連載時から大好きな作品であったが、まとまるとさらに良い。 他の世界観が繋がっている上遠野作品と同様に、必要な説明は全て行われるので書も単独

    能力者達による対話篇──『製造人間は頭が固い』 - 基本読書
  • 最近読んだ本たち。31. - ゆるゆるな毎日♪

    『蛇行する川のほとり』恩田陸さん 集英社文庫。 この物語は毬子という人柄が良く少しあか抜けない少女が演劇祭で使う絵を描くために、誰もが一目置く憧れの先輩たちから、自宅で夏合宿をしましょうと誘いを受けるところから始まります。 それをきっかけに今まで関わることの無かった異性とも接する様になり、毬子の周辺は慌ただしくも、そうなることが必然だった様に変化していきます。 誘ってくれた先輩の名は香澄。彼女の自宅はかつて不運な事故があった場所でした。 そして、もう一人の先輩の名は芳野。二人は常に一緒にいて、その親密な様子は何か秘密を共有しているかの様でした。 夏の日を皆と過ごすうちに、色んな人の思惑に振り回され、憧れだった二人のことを毬子はどの様に見たら良いのか分からなくなり混乱します。 そして、秘密が少しずつ明るみになっていったある日。大事なことを思い出します。 彼女たちが毬子を必要とした理由も分かり

    最近読んだ本たち。31. - ゆるゆるな毎日♪
  • 小6女子プロレーサーJuju 師匠は父野田英樹 (日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    岡山・美作市に11歳のプロレーシングドライバーがいる。少女の名前はJuju(名・野田樹潤=NODAレーシングアカデミー)。その小学6年生は、時速240キロにもなるフォーミュラカー(F4)を操る。夢は「日人初の女性F1レーサーになることです」。すぐさまニッコリと笑って「そこで優勝することです」と付け加えた。 【写真】快挙!佐藤琢磨インディ500で初優勝/写真特集  6月26日、大阪市内のホテルで行われたJujuの後援会発足記念パーティーに足を運んだ。恥ずかしながら自動車の取材経験がなかった私は、素朴な疑問だらけだった。もちろん、11歳は運転免許さえ持てない。その年齢で、F1への登竜門であるF4のスピードを知っている。ウインカーを出したり、ワイパーを動かす経験の前に、240キロのマシンを操縦…。「怖くないのか?」「どんな生活をしているのか?」「なぜ、この世界へ?」…。聞いてみたいことが山ほ

    小6女子プロレーサーJuju 師匠は父野田英樹 (日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
  • 最近読んだ本たち。30. - ゆるゆるな毎日♪

    『ネバーランド』恩田陸さん 集英社文庫。 私は学生時代に通った学校は全て共学でした。そして、大学も実家から通学していました。 だからなのでしょうか。男子校。女子校。が舞台のお話。その中でも寄宿舎が舞台の物を見つけると必ずと言っていいほど手にとってしまいます。知らない世界への憧れ。独特なルール。密な人間関係。その世界にいつも魅せられます。 好きなの一つである、宮木あや子さんの『雨の塔』も女子寮が舞台でした。 今回の作品も舞台は伝統ある男子校の寮「松籟館」です。多くの学生が帰省する中、居残りを決めた4人の少年を中心にお話を進みます。 主人公の「美国」彼はいたって普通の少年。「寛司」おおらかで明るくて天真爛漫のスポーツマン。「光浩」誰からも一目置かれる優等生タイプ。「統」他のクラスの生徒だが、たまにふらふらとやってくる。落ち着きがないが頭がキレる天才肌。いつもニコニコしてつねにナチュラルハイ。

    最近読んだ本たち。30. - ゆるゆるな毎日♪