タグ

2013年10月7日のブックマーク (9件)

  • 曲がった腰伸ばされ86歳死亡 看護師7人を書類送検 - MSN産経ニュース

    宮城県警は7日、高齢のために曲がっていた男性の腰を伸ばし、骨折による出血性ショックで死亡させたとして業務上過失致死容疑で、同県気仙沼市の医療機関の看護師6人と、当時勤務していた看護師1人の計7人を書類送検した。 書類送検容疑は、3月10日午後3時ごろ、この医療機関に入院していた岩手県一関市の無職男性=当時(86)=に水分補給や導尿を行う際、抵抗する男性の両手、両足を押さえて腰をまっすぐ伸ばすなどして、腰椎脱臼骨折による出血性ショックで死亡させた疑い。 県警は、男性の背中に枕を置くなどして安定させ、けがを防ぐ注意義務があったのに、看護師らが怠ったと判断した。

    lenore
    lenore 2013/10/07
    酷い。怖い。看護師なのにちゃんとした知識は無いのか。骨を折られる程の痛み、そりゃ暴れるわ。被害者からすると拷問死以外の何物でも無い。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    lenore
    lenore 2013/10/07
    「殆ど無い」なら多少はあるってことで、やっぱり当人は心配だと思うの。大体、ペースメーカー使ってる人は外から認識出来ないし、認識させると心無い人が嫌がらせしそうだし。マナーの範疇で禁止させていいと思う。
  • 香川県で菊池誠さんのサイエンスカフェ開催! - アグリサイエンティストが行く

    第2回 ひやあつカフェ「農と自然の関わりについて」 (サイエンスカフェ・ポータル) 【サイエンスカフェ情報】第2回 ひやあつカフェ「農と自然の関わりについて」(8/30) (Science and Communication) ケノーベルからリンクのご案内(2014/07/22 08:50) (ケノーベル エージェント) 続・カリフォルニア米の「リアル」 (はてなビックリマーク) 国立民族学博物館(関西モフ会) (『digital ひえたろう』 編集長の日記★雑記★備忘録) [雑記]リスク? (はてなビックリマーク) ツイッターのオフ会に行ってきた (きよの隠れ家) 舞台裏レポート (at the crossroads) [リテラシー]カリフォルニア米の「リアル」 (はてなビックリマーク) バイク履歴 (山形ミクラスの日記)

    香川県で菊池誠さんのサイエンスカフェ開催! - アグリサイエンティストが行く
    lenore
    lenore 2013/10/07
    菊池誠氏の写真は初めて見たけど、髪型でいろいろ損してそう。自己愛と自己主張が無駄に大きそうに見えてしまう。
  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
    lenore
    lenore 2013/10/07
    写真の一部だけが動くというのがいい
  • ハルキダイアリー - ひきこもり女子いろいろえっち

    風の歌 聴いてる私 そこはどこ 10円玉で 日ってわかった! 春樹おじさんの「風の歌を聴け」、まだ読んでるー。 読むの遅すぎ。 でも、登場人物の名前がわざと出てこないし、いろいろなんかアメリカみたいって思って、文体も翻訳された感じだし、セリフはすっごいキザだし。 だから、日人が書いてるけど、これアメリカ小説みたいに書いてるんだ、って思って読んでた。 子供の時から親に精神科のカウンセリング受けさせられてるし。 その精神科、いつも出してくれるお菓子がドーナツとかコーヒー・ロールで、お煎とかアンパンじゃないし。 そしたら10円玉が出てきた。 日人でこんなキザキザした会話してる大学生って、昔はフツーにいたの? 「ねえ、昨日の夜のことだけど、一体どんな話をしたの?」 すっごい酔っぱらってぜんぜん記憶がなくなってる女の人が、21歳の大学生の主人公に聞くの。 そしたら、その「僕」は、 「いろいろ

    ハルキダイアリー - ひきこもり女子いろいろえっち
    lenore
    lenore 2013/10/07
    ちゃんと読んでるのはこれで分かるし、面白い結果も出したし、もう無理して春樹おじさん読まなくてもスプリさん分かってくれるよ。他のお薦め作家を試してみよう。読書を「頑張る」のは馬鹿らしくない?
  • 朝日新聞デジタル:「接待、お歳暮…交際費課税の撤廃やりたい」麻生財務相 - 政治

    ■麻生太郎副総理兼財務相  来年4月に消費税が上がる。4〜6月の景気の落ち込みを2兆円以内に抑えたい。そのために来年1月に補正予算を組んで2014年度の予算も組む。  ただ、景気がよくなっても、賃金、ボーナスが増えないと、みなさん、なかなか実感がわかない。企業は280兆円の内部留保があるが、「設備投資しろ」「給料上げろ」「配当増やせ」と経営者に言ってもやらない。経営者やっていたからよく分かる。「給料いくら上げるかなんて、それは俺が決める。安倍晋三(首相)に決められてたまるか」と、俺なら言う。  一番手っ取り早い方法は交際費課税の撤廃。接待、お歳暮、お中元。280兆円、気持ちよく使おうよ。強制されて使うのは面白くない。12月にかけてこの話を財務省、自民党税制調査会でやる。自民党は理解できると思うが、役所はそんな簡単じゃないが、やりたい。(神戸市内の講演で) 関連記事〈ロイター〉13年度補正

    lenore
    lenore 2013/10/07
    麻生さんは商売人やなあ。
  • オバマをシャットダウンに追い込んだ「怒れる4人衆」:日経ビジネスオンライン

    共和党の「肉を切らせて骨を断つ」戦法 オバマ第2期政権は内政でも外交でも立ち往生している。2010年3月に署名した医療保険改革法(オバマケア)関連予算案を「人質」に取った共和党の大攻勢を受け、10月1日から政府機関の一部を閉鎖せざるを得なくなった。10月半ばには、連邦債務の額が再び上限に達し、デフォルト(債務不履行)の危機に直面する。解決のメドは全く立っていない。 共和党がオバマケアで一歩も譲らない最大の理由は、7人の過激派連邦議員のうち4人が指導部を突き上げているからだ。彼らはいずれも、16年の大統領選への出馬に意欲を見せている。彼らの動きを背後から支援しているのは、米国人口の半数を占める白人の中の保守派層を代弁する政治団体だ。これらの団体は反オバマケア、反オバマを主張している。 メディアを賑わしている過激派連邦議員4人衆は以下の通り。 (1)ランド・ポール上院議員(ケンタッキー州選出、

    オバマをシャットダウンに追い込んだ「怒れる4人衆」:日経ビジネスオンライン
    lenore
    lenore 2013/10/07
    本論と関係無いけど、ベイナーが赤ワインを飲もうとした時にオバマがアイスティを頼んだという例を挙げて「おもいやりの欠如」としたのは翻訳元の本にあったのだろうか記者の意見だろうか。
  • 間違うことの恐怖

    からアメリカ移住した日人として感じることのひとつに、「間違うことの恐怖」が、日を出たらかなり減ったなぁ、という話。 最初は英語には英語としての表現方法があるよね~という話から始まって、だんだん、どうして日人て人前で質問したり発言するのをためらうんだろう、という話に流れてゆく一連の会話のまとめ。

    間違うことの恐怖
    lenore
    lenore 2013/10/07
    何か意見に反論すると相手に人格否定された的に受け止められるのは、すごい面倒。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    lenore
    lenore 2013/10/07
    大げんか?