タグ

2016年2月7日のブックマーク (3件)

  • 【コラム】Ruby on Railsが向上させたのは生産性でなく技術力

    Ruby on Railsのversion5の公開が迫っている。目玉の新機能としてチャットが簡単に制作できるAction Cable機能が実装された。Action Cable機能を使えば、RailsにWebSocketを組み込むことができる。 この機能を使えば、2,3人のスタートアップでも、Lineのようなリアルタイムのチャット機能を組み込める。今後は、チャット機能を備えたアプリが増えるのではないだろうか。 さて、高い生産を売りにしてきてここまで発展してきたRailsだが、実際は生産性はそこまで高くはない。 それよりもRailsの功績は、一人が個人で扱える技術を高めたことにある。 Rails初期 私がはじめてRailsに触れたのはversion0.3の時だったと記憶している。 5分だが10分でweb画面が作成できるという動画を発見し、すぐにRailsに手を出したのだ。 しかし、いじったのは

    【コラム】Ruby on Railsが向上させたのは生産性でなく技術力
  • 社会人4年目のエンジニアの自分にとって印象深い技術書10選 - mura-s.log

    これまで読んだ技術書の中で印象深いものについてまとめてみます。 この記事を書こうとしたきっかけは、自分のこれまでの学習のまとめのためと、他のエンジニアの方の学習に少しでも参考になればと思ったためです。 それでは1年目から振り返っていきます。 1年目 プログラミング言語Java プログラミング言語Java 作者:アーノルド,ケン,ホームズ,デビッド,ゴスリン,ジェームズ発売日: 2014/05/10メディア: 単行 Java研修の課題で読み、演習問題も全て解いた。 このの学習にはかなりの時間がかかったのですが、1つのプログラミング言語をしっかりと学ぶという意味で良い経験となりました。 ここで学んだ知識が、他の言語を学ぶ上でのベースとなっているように感じます。 2年目 Effective Java EFFECTIVE JAVA 第2版 (The Java Series) 作者:Joshu

    社会人4年目のエンジニアの自分にとって印象深い技術書10選 - mura-s.log
  • 難しいことを簡単に学ぶ方法 ― 強力なスキルを新たに身に着けるための3つのステップ | POSTD

    ここ数年、私はWeb開発と機械学習の自習に多くの時間を割いてきました。 学習のテーマは、Javascript、Node、ReactからPython、scikit-learn、ニューラルネットワークに至るまで多岐にわたりましたが、全てに対して私は一貫したアプローチで取り組みました。 そのアプローチとは、単純な(陳腐と言ってもいい)3ステップで進める、という手法です。しかし、 Web開発のシロウトだった私が5カ月で、プロだと自覚できるほどになった のはひとえに、このアプローチで臨んだ自習の成果だと思っています。 そこで私は、この自習法がほかの誰かのお役に立てるかもしれないと思い、少し記事を書いてみることにしました。 この記事は、何も分からないままやみくもに挑戦を始めた、2012年当時の自分自身に教えるつもりで書いています。 ステップ1:習うより慣れろ 新しいテクノロジを学ぶためにまず実行する最

    難しいことを簡単に学ぶ方法 ― 強力なスキルを新たに身に着けるための3つのステップ | POSTD