2017年12月19日のブックマーク (8件)

  • ビジネスの勉強会を主催するときに参加者を盛り上げるテクニック5つ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。ライターのあだちです。皆様は勉強会に参加されたことがあるでしょうか?社内、社外と様々な勉強会がありますが、誰でも1回くらいは経験があるのではないかと思います。 ご多分に漏れず、私も社内外の様々な勉強会に参加したり、開催したりしました。しかし、そのクオリティは「これは良かった」と思うものから「時間の無駄だった」と感じるものまで様々です。 一体この違いはどこにあるのだろう?といつも疑問でした。そこで今回は、経験から考えた「勉強会の参加者を満足させるために必要なこと」を自分なりにまとめてご紹介したいと思います。 1. 勉強会の目的を「スキルアップ」にしない まず大事な確認事項は勉強会の目的です。私が社内研修の講師をしていた頃に痛感したのは「スキルアップ」を目的にすると失敗するということです。 考えてみれば当たり前なのですが、スキルアップには時間がかかります。スキルは語学と同じです。例

    ビジネスの勉強会を主催するときに参加者を盛り上げるテクニック5つ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • Web勉強会を楽しくする7つのアイデア | PRESS.mjmj

  • 感動は人を動かし、気づきは人を変える!

    2007.09.26 組織・人材 感動は人を動かし、気づきは人を変える! 齋藤 秀樹 株式会社アクションラーニングソリューションズ 代表取締役 一般社団法人日チームビルディング協会 代表理事 組織 組織変革 チームビルディング リーダーシップ シナジー ほぼ100%のリーダーの皆様が「チームビルディングの取組みは、組織を活性化し業績向上に繋がる」との回答。 編は「日企業の80%以上の組織が崩壊?(2)」として書きました。私がここで一貫して追求しているテーマはBE、あり方、右脳的、感情、体感、といった理論武装の鎧を脱いで、素直に感じることの重要性です。 私自身もそうであったように、自分の中に理屈、理論のガチガチのフィルターを創り、知らず知らずに先入観や固定観念で社会や人を見るようになっていました。 私達は小さな窓から外界を見ているのではないでしょうか。来、多様でポジティブな現実であっ

    感動は人を動かし、気づきは人を変える!
  • カギは“チームビルディング”にあり 「よなよなエール」が1000人のファンイベントを成功に導いた秘訣

    7月20日に開催された、楽天市場の出店者をはじめ、ECに携わるビジネスパーソンが一堂に会する一大イベント「楽天EXPO 2016」。「よなよなエール」や「水曜日のネコ」など個性的なビールで知られる株式会社ヤッホーブルーイング代表取締役社長の井手直行氏が楽天大学学長の仲山進也氏と共に登壇。2時間半にわたる熱いセッションのなかから、同社の業績をV字回復させた秘訣、楽天大学での学びを元に築いたチームビルディングについて語ったパートを記事化しました。 全員が無能化してしまう「ピーターの法則」 仲山進也氏(以下、仲山):井手さんとは「楽天大学チームビルディングプログラム」でご一緒したのがご縁ですので、組織の話をうかがいたいと思います。 「ピーターの法則」というものがあります。僕は楽天に入る前に大手電機メーカーにいて、「もっといっぱい働きたいから小さな会社に行こう」と思って転職しました。 大きな会社っ

    カギは“チームビルディング”にあり 「よなよなエール」が1000人のファンイベントを成功に導いた秘訣
  • ServiceWorkerとCache APIを使ってオフラインでも動くWebアプリを作る - Qiita

    はじめに Thetaの360°画像にぼかしを入れるWebアプリSphereBlur.comを作った際に、オフラインでも動くようにするために、HTML5の新しい技術Service Workerを使った。なお、下の動画でホーム画面からネイティブアプリっぽく起動しているのはWeb App Manifestのおかげである。 Service Worker Service Workerは、通常のページの環境とは別に、バックグラウンドで実行されるJavaScript実行環境で、ページからのネットワークリクエストを横取りしたり、ウェブサイトからのPush通知を受けとって表示するといった、今まではできなかった処理をすることができる。Push通知の方は、去年Facebookが使い始めたので有名になったが、今回はPush通知ではなく、ネットワークリクエストを横取りする機能を使ってオフライン対応をした。 ネットワ

    ServiceWorkerとCache APIを使ってオフラインでも動くWebアプリを作る - Qiita
  • 読売新聞、デジタル企業4社と「ブランドスタジオ」を設立:コンソーシアム形式で強みを発揮 | DIGIDAY[日本版]

    読売新聞は14日、コンテンツマーケティング支援を提供する「YOMIURI BRAND STUDIO(YBS)」の設立を発表した。海外メディアが先行するブランドスタジオの立ち上げで、デジタルコンテンツ会社4社とコンソーシアムを組み、新聞社が持つ信頼性とクリエイティブ力の融合を強みとしたサービスを構想する。 読売新聞東京社は12月14日、企業のコンテンツマーケティングを支援する新たな組織「YOMIURI BRAND STUDIO(YBS)」を、2018年1月に設立することを発表した。昨今、国内外で散見されるようになった、新旧パブリッシャーにおけるブランドスタジオ。世界一の新聞発行部数を誇る同社も、ついにその流れに乗る。 ほかにはない、YBSならではの特徴として、デジタルコンテンツ制作会社4社(ワン・トゥー・テン・デザイン、エートゥジェイ、グルーバー、ナディア)と連携したコンソーシアムであるこ

    読売新聞、デジタル企業4社と「ブランドスタジオ」を設立:コンソーシアム形式で強みを発揮 | DIGIDAY[日本版]
  • Webディレクターにこそ知っていてもらいたい!「画面仕様書」のすゝめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちはディレクターのともぞうです! 毎年毎年「地球温暖化って嘘だろ……?」って思うくらいに寒いです。 サイト制作が進み後半へ進んだところで、 「あれ? これってどういう仕様なんだろう?」 というのが出てきたりしませんか? いわゆる考慮漏れや定義漏れというやつです。 これを少しでも防ぐために画面仕様書を作成することがあります。 今回はその画面仕様書について書いていきます。 画面仕様書のすゝめ 画面仕様書とは? まず「画面仕様書とは?」というところからはじめましょう。 画面仕様書は各画面の要素や機能、画面遷移などを記述するものです。 Web サイト制作では欠かせないもののひとつだと思います。 画面仕様書の必要性 画面仕様書には、下記の必要性があります。 クライアントやプロジェクトメンバーとの認識を合わせるため テストを書くため それぞれ少し細かく説明していきます。 クライアントやプロジェク

    Webディレクターにこそ知っていてもらいたい!「画面仕様書」のすゝめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • jQueryで特定の要素が存在するかどうかを判別する処理|BLACKFLAG

    スクリプトを組む際に、特定の要素が存在する場合のみに処理を実行させる、といった場面にはよく遭遇するのでjQueryで要素の存在の有無を判別する処理を自分用のメモ書きとしてご紹介してみます。 jQueryで特定の要素が存在するかどうかを判別する処理【.length】 タグそのものに対して判別させることも可能ですが、サンプルではID「#sample」が存在するかどうかの処理について。 要素が存在するかどうかの判別方法はいろいろありますが、扱いやすかったものとしてまず「.length」を使っての判別から。 要素の数があるかどうか、を判別する処理になり、存在しない場合は値が空になるので、存在しないという判別になります。 「.length」を使っての「#sample」が存在した際の処理は以下のようになります。 ◆SCRIPT $(function(){ if($('#sample').length)

    jQueryで特定の要素が存在するかどうかを判別する処理|BLACKFLAG