タグ

2008年5月3日のブックマーク (4件)

  • b:id:guldeenさん、いつも☆ありがとう

    ぶっちゃけ僕みたいな人間の糞コメに☆を付けるあなたの意図が分からずに気持ち悪いので、とりあえずお礼を言うという形でこのもやもやを解消したいと思います これは僕なりの意趣返しだと理解してください

    b:id:guldeenさん、いつも☆ありがとう
    llil
    llil 2008/05/03
    ボクには、たまに星2個くれるよ!//参照↓id:guldeen氏のコメ//ガーーン//。゚・(つд⊂)わーん、3個ほちー3個ほちー(つд・)チラッ、
  • 【連載】ケータイネット世代のきもち (1) PC世代が知らない、若者とケータイの密な関係 | ネット | マイコミジャーナル

    ケータイのことも、ケータイ世代のこともわからない。オトナ世代からタメ息と共にそんな声が聞かれる。「なぜわざわざインターネットをケータイで……」「なぜ文字を打ちづらいケータイで……」。一見、ケータイに依存しているようにも見える若者世代は、普段どんなコンテンツをどんなふうに使っているのか。どんなコミュニケーションの取り方をしているのか。サービス事業者や利用者の声を交えながら、いまどきの"ケータイでネットをするのは当たり前"な若者たちのケータイ事情に迫っていきたい。 PC世代とケータイネット世代の違いとは イラスト:3P3P 読者の皆さんは、ケータイのどんな機能を使っているだろうか。通話、メール、電車の乗り換え検索、SNSの閲覧や日記の更新、ワンセグ、ゲーム……。せいぜいこのくらいではないだろうか。ある限定的な処理をこなす道具としてケータイを使っている印象だ。しかし、同じ質問に対し、10代の若者

    llil
    llil 2008/05/03
    彼らのケータイ入力確かに速い、//ちぃぃぃ、俺だって!緑の公衆電話からポケベルの入力うりゃあああ//…ごめん、テレカ持ってる?
  • YouTubeのH.264再生トリックが判明:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    ネタフルの小暮さんがレポートしてた、YouTubeの動画を「&fmt=18」で高画質にするという技。 これこそが、Apple TVとiPhone、iPod touchのみに公開されていたYouTube H.264モードなんですね。 自分でアップしたYouTube動画(もともとH.264です)を、このオプションをつけてダウンロードしてみたら……。 ご覧のとおり、480×360ピクセルで、H.264エンコードになっています。これはすごい発見です。 でも、これでApple TVとiPhoneの優位性が失われてしまってちょっと残念です……。 関連記事: ・Apple TVのYouTube対応、そんなに時間がかかる理由

    YouTubeのH.264再生トリックが判明:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
    llil
    llil 2008/05/03
    「YouTubeの動画を「 &fmt=18 」で高画質にする」
  • 喩えの用い方 - くっぱのブログ:コメント欄

    喩えを用いると相違点についての突込みが入ることがあるのですが、単なる妨害工作なのか、それとも反論として成立しているのか、そのあたりについて論じてみます。 具体例として、100人の人間からなる集団2つと100円玉2枚について考えます。 まず、グラウンドで待っている100人のある集団に別の100人の集団が合流すると200人になるのかどうかを論じる場合に、100円玉が1枚あって更にもう1枚もらって200円になるようなものだと喩えたとします。しかし、ぴったり200人であるかそうでないかが重要であるとき、例えばグラウンドで待っている100人のうちの誰かが貧血で倒れて保健室に運ばれて人数が少なくなると成立しなくなるような論の前提として用いようとしている場合には、100人の集団を100円玉に喩えることには無理があるということになります。 次に、100円玉が1枚あって更にもう1枚もらって200円になること

    喩えの用い方 - くっぱのブログ:コメント欄
    llil
    llil 2008/05/03
    子供?