タグ

日本語に関するlstyのブックマーク (215)

  • 坂口杏里「お腹の子、中絶したよ」インスタで衝撃報告 | 東スポWEB

    元二世タレントでセクキャバに勤務する坂口杏里がまたもや衝撃告白だ。24日、自身のインスタグラムのストーリーで中絶したことを明かした。昨年12月、インスタで妊娠したことを報告していた。 坂口は「あと教えてやるよ DMうっさいから お腹の子、中絶したよ さらざるおえないし」と投稿した。どうやらDMで妊娠について聞かれたようで、それに対する〝返事〟のようだ。 さらに「誹謗中傷する奴、自粛終わったら店来て直接いって 言えない 顔出せない ひよってるならDMしてくるな 暇人が」と続けた。店は新宿・歌舞伎町にあるだけに新型コロナウイルスの感染拡大に気を使いつつ〝直接対決〟を促した。 「私はこんなんじゃパンクしません」と決意表明した。

    坂口杏里「お腹の子、中絶したよ」インスタで衝撃報告 | 東スポWEB
    lsty
    lsty 2021/02/01
    “さらざるおえないし”
  • 言葉遣いの問題 - わなびねこ

    ブログを書くときの言葉遣いがしっくりこない。ですます調で書くのが一番無難なのだろうけど、自分の場合はそうじゃない気がする。ですます調は大勢の人に向かって話している感じ。不特定多数の読者に向けて書いている感じ。でもこのブログはそういう感じでは書いてなくて、日記的なものだったり思考を書き留めておくみたいなものだったり、とにかくメモや独り言に近い感じ。 だからですます調じゃなくて、だである調になるのが自然かとも思うけど、それも違和感がある。だである調で統一すると論文とか出版物とか、そういうちゃんとした文章っぽくなってなんか違う。するとやっぱり口語的な言葉遣いが一番自然ということになる。 しかしこれも問題がある。自分が普段話している言葉はいわゆる「関西弁」であり、それが自分としては当然一番しっくりくる言葉なのであるが、文字にして打ち出すとこれがなんとも違和感がある。普段話している言葉そのものなのに

    言葉遣いの問題 - わなびねこ
    lsty
    lsty 2019/06/04
    僕は大阪弁話者ではないが市川崑「細雪」を「見ちゃおれん」とは思えるバイリンガル。その私は何故か「関西弁で書かれたブログ」ってのを生理的に受け入れられない。
  • ピンクピンク - わなびねこ

    lsty
    lsty 2019/06/04
    大阪弁で書かれたブログが嫌いなんだけど、これは会話文のせいか平気だった。ここ"みたい「に」なんねんで"じゃないところにテクスチャを感じる→“みたいなんねんで”
  • お笑い かもめんたる コント「言葉売り(路上詩人)」キングオブコント2013優勝ネタ

    lsty
    lsty 2019/06/02
    「素敵だし、素晴らしいから」って「素敵」ってもともと「素晴らしい的」が語源じゃなかったっけ。言葉売るなら勉強しろ!ってネタだったらすごい。
  • モザイク画を細部から見ていたような不思議な読後感、道満 晴明先生の「メランコリア」が面白かった: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(775) 雑文(512) 書籍・漫画関連(59) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(87) FF14(40) レトロでもないゲーム(342) 始めたばっか(14) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(61) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(40) FF3(6) Civ4(18)

    lsty
    lsty 2019/05/14
    最近「近い」の意で「近しい」という言葉を使う人をよく見掛ける気がするんだけど、何かの流行なのか?「近しい」は親密の意だから誤用なんだけど。
  • 「コント」 バナナマン #5 dumb cluck

    lsty
    lsty 2019/04/20
    ミヨジにはジデンシャと並ぶアホさがある。
  • 悪文の代表のような「資本論」を分かりやすく説明している本

    【書籍紹介】『いま生きる「資論」』佐藤優・著/新潮社/1300円+税 【選者】田原総一朗 ジャーナリスト、早稲田大学特命教授。近著に『日人と天皇 昭和天皇までの二千年を追う』(中央公論新社)。 マルクスの言うプロレタリア革命は成功したと僕らの世代は信じていたけれど、あんなものは革命でもなんでもなかった。結局、ソ連の共産主義は崩壊して冷戦が終わり、もう革命は起きない。 そのため、革命を恐れて労働者を大事にする必要がなくなってしまい、労働者重視の姿勢を持つ資主義は終焉を迎え、今や労働者と経営者の格差は広がるばかりだ。 マルクスの『資論』は、資主義にどんな問題があったのか検証するため、今新たに世界中で読まれている。難しくて面倒くさくて悪文の代表のような『資論』を著者が非常に分かりやすく説明しているタイムリーな一冊だ。 ※SAPIO2015年2月号

    悪文の代表のような「資本論」を分かりやすく説明している本
    lsty
    lsty 2019/03/26
    “悪文の代表のような「資本論」”
  • 部屋が片付けられない - heartbreaking.

    お疲れ様です。休日はほとんど寝てました。12時間寝たかな…… 起きるとまず喉が渇くので冷蔵庫を開けてなにか飲もうかなと、でもコップがないんですね。使い捨てコップで飲むのもなんかなあと思い。 腹ペコでもメシを器もなければ箸もスプーンもない。最後に1パック残った納豆すらえなくて、つか肝心のメシを炊く内釜がすぐに使えない。もうどうでもいいな放っといてくれという感じで、そんな時思い浮かぶのはピザで、マックデリバリーではない。ガーリックマスターを注文確定する一歩手前まででやめることで、なんとなくったに近い気分だけを得て、結局なにもべてない。車はあるけど起きてすぐに弁当やパン類買うためにエンジンかけるのが面倒臭い。仕事以外ではあまり動かなくなったというか、いい加減になってきたなあ。この間車検を受けにいって5万近くの現金がなくなっているので一気にみずぼらしくなってきた。車検受けに行く日は道に

    部屋が片付けられない - heartbreaking.
    lsty
    lsty 2019/02/17
    はしごの人は新解さんユーザだったか!
  • 新型マツダ3世界初試乗!/MAZDA3 First Test Drive

    lsty
    lsty 2019/01/29
    ×すごい→〇すごく、と思う部分が何箇所もある。言葉を商売にするなら、気を付けましょう。
  • 日清食品が大坂なおみの肌を白く描いたアニメ広告問題が世界中に波紋!(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    テニスの全豪オープンで準決勝に進出している大坂なおみ(21)と所属スポンサー契約を結んでいる日清品が「カップヌードル」のアニメーションによる広告動画で、大坂の肌を白く描いたことが、国内外で大問題に発展している。この広告アニメ動画は、人気漫画のテニプリこと『テニスの王子様』(作者・許斐剛氏)とのコラボ映像で、錦織圭、大坂らがアニメになって登場しているが、大坂の肌は白く描かれ、髪の毛の色も明るいものにされていた。今月11日に日清品の公式サイトの「カップヌードル」のページで公開されたが、同社は抗議を受けて23日に同動画を削除した。 米国のツイッターでは、「日のヌードルメーカーによると、この白人の女の子は大坂なおみだそうだ。彼らは彼女の黒人と日人の特徴を完全に消してしまっている。白人至上主義を含んだ愚行だ」「「なんて馬鹿げているんだ。ミックスド・レースの全米オープンチャンピオンの大坂なおみ

    日清食品が大坂なおみの肌を白く描いたアニメ広告問題が世界中に波紋!(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    lsty
    lsty 2019/01/24
    なんだこの流れ。「最大」とか「より」っていう言葉の意味分かってるのか?→「日清食品に最大の責任があり」→「広告制作側(請負った広告代理店)に、より大きな落ち度があった」
  • レーダー照射:国際法違反を知られたくなかった韓国(JBpress) - Yahoo!ニュース

    2018年12月20日、韓国海軍軍艦が海上自衛隊の「P1」対潜哨戒機に射撃管制レーダー(射撃レーダー)を照射した。 【写真】防衛省が発表した動画に映っている韓国の海軍艦、韓国警備救難艦および北朝鮮の漁船 この事実は、海自哨戒機の飛行員の緊迫した会話や撮影映像から、明白である。 にもかかわらず、韓国国防省は認めようとはせず、そればかりか、日の海上自衛隊機が異常な接近飛行を行ったと難癖をつけ、「陳謝せよ」と抗議している。 ■ 韓国はなぜすぐばれる嘘をつくのか これまでの韓国の主張には、一貫性がなく、論理矛盾がある。 韓国が、海自哨戒機が韓国軍艦に異常接近したとする映像を公開した。その映像には哨戒機が遠方に写っており、どう見ても異常接近しているようには見えない。 航空機を真上に見上げれば、その腹底が見えるはずだが、そうではない。戦闘機であれば、急降下や急上昇できるが、哨戒機は、そのようなことは

    レーダー照射:国際法違反を知られたくなかった韓国(JBpress) - Yahoo!ニュース
    lsty
    lsty 2019/01/08
    内容についてはなるほどと思ったけど、こういう幼稚で矛盾した文章はやめた方が良いと思う→「これら3つの船が1か所に集まることは、全く考えられないのだ。」
  • [生殺し]アルファロメオ147GTA試乗動画 alfa romeo 147GTA test drive - YouTube

    lsty
    lsty 2018/12/17
    教育を受けていない人の言葉だなあ。
  • 「面会なら30万から」 東名あおり運転被告からの手紙(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    神奈川県大井町の東名高速道路で昨年6月、あおり運転を受けて停車させられた夫婦が死亡した事故で、自動車運転処罰法違反(危険運転致死傷)罪などに問われ横浜拘置支所に勾留中の石橋和歩(かずほ)被告(26)から10月、紙記者に手紙が届いた。接見には応じなかった。 便箋1枚に書かれた手紙は5行程度のもの。「俺と面会したいなら30万からやないと受つけとらんけん」(原文ママ)と金銭を要求しているような文章から始まり、取材については「人のことをネタにしている」との趣旨が書いてあった。 複数の関係者によると、石橋被告は弁護方針に関しては弁護人に一任。逮捕直後は「(後続車の夫の車に)あおられたり、パッシングされたりしたため停車した」と供述していたが、神奈川県警は事故当時に現場を走行していた車両260台以上の目撃情報やドライブレコーダーの映像を確認し、供述は虚偽だと判断。石橋被告もその後「現場近くのパーキン

    「面会なら30万から」 東名あおり運転被告からの手紙(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    lsty
    lsty 2018/12/06
    「甘かばい」じゃないのかな。
  • 花魁<おいらん> - オナホール - 大人のおもちゃ通販 - FANZA通販(旧DMM.R18)

    lsty
    lsty 2018/11/20
    「ぬしが恋しいざます」が正しいと思う。
  • 「怖い」「あり得ない」=警察官銃撃で周辺住民ら-滋賀:時事ドットコム

    lsty
    lsty 2018/04/12
    “「本当だとしたらあり得ない」”
  • せんざんき - Wikipedia

    せんざんき せんざんき(千斬切・せんざん雉)は、鶏料理が盛んな東予地方(主に愛媛県東部の今治市辺り)の郷土料理である[1]。鶏のいろいろな部位の骨付き肉を使った揚げ物料理で、江戸時代、近見山のキジを捕獲し揚げ物にしたことが始まりといわれている[2]。およそ300年前のことであり、文献史料に詳細等は見つかっていない[2]。現在では鶏肉が用いられている。 湊町にあった「スター」という店で提供されていた「軟炸鶏」が転訛して「せんざんき」となった[3]。 一般的な調理法は、醤油、料理酒、ショウガ、ニンニクをすり下ろした漬け汁に、骨付き肉を漬け込んで下味を付ける[4]。揚げ粉は片栗粉で卵を加え、よくもみ込んでから油でこんがりと揚げる[4]。下味の調味料は好みでみりんや砂糖を加えたりする[5][6]。 骨ごと揚げることによって、骨から出たうま味とあらかじめつけておいた下味が加熱で一段と染み込み、カラッ

    せんざんき - Wikipedia
    lsty
    lsty 2017/10/31
    ザンギというのは北海道特有の言葉だと思っていたら、四国・愛媛ではセンザンキとかザンギとか言うのか。ここがルーツなんだろうな。
  • 北朝鮮ミサイル発射、4発以上試みた可能性=米国防総省報道官 (ロイター) - Yahoo!ニュース

    lsty
    lsty 2017/03/07
    この内容なら表題は「5発以上試みた可能性」だろう。
  • ミスタードーナツ、店舗をテコ入れ。100円セール終了も(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

    ミスタードーナツを運営するダスキンは、2020年までに全国約1300店舗のうち1000店舗を改装する。 新店舗では主力製品を値下げする一方、既存店舗で人気の100円セールやグッズキャンペーンは取り扱わない意向だ。すでに、甲子園前をはじめとする12店舗がリニューアルオープンしている。これらの店舗で検証のもと、全国に広げていく計画だという。 BuzzFeedの取材に対し、ダスキン広報は「住宅街では、広いスペースをとったカフェスタイルにしていく予定です。”ミスタードーナツ”のブランドを活かしたいので、100円セールやおまけなどの付加価値はつけないで勝負したいと考えています」と答えた。 改装された店舗はカフェを思わせるような洗練された空間と、”手作り感”を伝えるためのオープンキッチンを採用。新タイプの店舗では、100円セールやキャンペーンは実施しないものの、主力製品を値下げして販売している。 「基

    ミスタードーナツ、店舗をテコ入れ。100円セール終了も(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
    lsty
    lsty 2016/03/23
    この記事、日本人が書いてるわけではないのか?Aiが書いてる?→“これらは、140円のものを108円で提供される。”
  • File:1904-Puccini-Madama-Butterfly-2.jpg - Wikimedia Commons

    lsty
    lsty 2016/02/22
    蝶々夫人初演時のポスターにも「くさび型アルファベット」が使われている。竜が書いてあったりするから、日本というか中国のイメージなのかな。
  • いろは歌で追う日本語の音変化の歴史 - 芸軌社公式ブログ

    今日は、やや以前に作った、日語の音変化についての動画も兼ね、日語の音変化の歴史について、いろは歌を例に追ってみます。 いろは歌について まずはいろは歌について。いろは歌は、ご存知、 いろはにほへと ちりぬるを わかよたれそ つねならむ うゐのおくやま けふこえて あさきゆめみし ゑひもせす という、仮名47文字を重複せずに使って作られた歌で、平安時代中期頃には存在していたとされています。 現代日語の発音では、 いろわにおえど ちりぬるお わがよたれぞ つねならん ういのおくやま きょーこえて あさきゆめみじ えーもせず のように読みますが、いろは歌が作られた当時は、歴史的仮名遣いのとおりに読んでいたと考えられています。 拗音、撥音、清音、濁音 当時の日語には、現代日語の拗音(ゃゅょ)や撥音(ん)にあたるものは存在しませんでした。一方、清音と濁音は当時から別の音として存在しており、

    lsty
    lsty 2015/12/02
    カキクペパ カネガナルナリ ポップリューディ