タグ

2015年6月18日のブックマーク (15件)

  • 長らく更新出来ず、申しわけありませんでした : 月サンは困ってます

    6月18 長らく更新出来ず、申しわけありませんでした 今週ですが、宜しくお願いいたします。 トークライブやります 詳しくは画像をCLICKして下さい 中国工場の琴音ちゃんが単行になります カテゴリなしの他の記事

    長らく更新出来ず、申しわけありませんでした : 月サンは困ってます
    luccafort
    luccafort 2015/06/18
    今までの経由を読んでるとK水氏はむしろ孤軍奮闘してたんじゃないかという気がしてならない。 経営者としてのマネジメント能力に欠けてると思うのでそういう感覚に優れた人を雇うべき。
  • H2OとPHPを組み合わせるの、超簡単です(もしくはmod_rewriteが不要な理由)

    FastCGI対応機能がH2Oにマージされたことを受けて、uzullaさんが「H2OでPHP(がちょっとだけ動くまで)」という記事を書いてくださっています。 ありがたやありがたや。 その中で、 http://hoge/entry/1 みたいなのをphpにマップする方法はまだよくわかってません。その内しらべます github.comを読む限り FastCGI (or PHP) applications should be as easily configurable as it is for the Apache HTTP serverということで、やったぜ!ってなるんですけど、nginxはもとより、Apacheにおいても現状ルーターをつかっているようなアプリだとhtaccessをいちいちかかないといけないので、Apacheみたいなスタイルが楽なのか?というとちょっと疑問があります。 (たと

    luccafort
    luccafort 2015/06/18
    なるほど、わかりやすい。
  • PHP による hello world 入門 | 東北ギーク

    知る者は言わず、言う者は知らず — 老子 世界で最も有名なプログラムの 1 つに、 hello world というものがあります。 <?php echo 'hello, world'; 出力先に対して「hello, world」という 12 字を書き込むだけの単純なプログラムで、プログラミング言語やライブラリの利用例を最小限の形で示すものです。 この記事ではメジャーな Web プログラミング言語の 1 つである PHP 処理系が、hello world をどのように実行するのかについて、簡単に解説します。 以下の 4 節で構成されています。 「PHP スクリプト実行の大体の流れ」は実行時の概略を箇条書きでまとめたものです。 「SAPI」では、PHP 処理系の起動のされ方についての基礎知識を解説します。 「Zend Engine とオペコード」は PHP 公式処理系の仮想マシンの命令と、PH

    PHP による hello world 入門 | 東北ギーク
  • 日本人は糖分摂り過ぎ なんでこんな炭水化物ばっかとってんの? 軽く茶碗..

    人は糖分摂り過ぎ なんでこんな炭水化物ばっかとってんの? 軽く茶碗いっぱいのご飯が角砂糖15個に相当するのはよく言われてるから知ってるよね? そもそもコメをの中心において、それ以外をコメのためのオカズとする文化が気持ち悪い。 主なんて概念、日とそれに影響を受けたアジアの一部でしか聞いたことがないわ コメ自体は弥生時代に朝鮮半島から輸入されたものだから、遺伝的に〜というのもおかしいし、人類は長い歴史を通してみてもそんなに穀物はわない。 要は料を安定させるために、安くてカロリーの高いコメがここ数百年で重宝されてきたってだけでしょ。 今では、コメ以外にも安くてうまいべ物は大量にあるのに炭水化物ばかり貪ってる意味がわからんわ 砂糖でも齧ってろ!

    日本人は糖分摂り過ぎ なんでこんな炭水化物ばっかとってんの? 軽く茶碗..
    luccafort
    luccafort 2015/06/18
    米と味噌汁とうまい漬物があれば食事なんて事足りるくらいこれらの存在は別格なのでたかだか炭水化物扱いするやつは世が世なら流刑か死罪に値する。 というかなんでこんな親の仇みたいに思ってんだ糖質足んねえの?
  • 「あだ名で気安く呼ばないでくれます?」キラキラ女子社員と私の10の約束 | bizpow(ビズポ)

    皆さんはキラキラした年下の女子社員と接するときに、どういう行動をとっていますか?中には「どう接していいのかよく分からない」という方や、「積極的にコミュニケーションはとるけど、どこかよそよそしい態度を取られている…」という悩みを持っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は、キラキラ女子社員とうまくコミュニケーションをとり、爽やかな印象を持たれる10のコツをご紹介していきます。 キラキラ女子社員と僕の10の約束 1. あだ名で呼ぶのはNG!仲良くなっても「◯◯さん」で いじめ対策のため、小学校でもあだ名が禁止されていた世代。フランクに接したいという思いであだ名をつけたとしても「バカにされているのでは?」と不信感を抱かれてしまいかねません。 2. SNS友達申請は頼まれるまで待つこと Facebookなどでつながると一気に距離が縮まりますが、公私を分けたいと考えている場合も多いので

    「あだ名で気安く呼ばないでくれます?」キラキラ女子社員と私の10の約束 | bizpow(ビズポ)
    luccafort
    luccafort 2015/06/18
    どこのはあちゅう案件だよ
  • 入れ墨・タトゥー入浴お断り 観光庁が調査へ NHKニュース

    を訪れる外国人旅行者が急増するなか、温泉などの施設で「入れ墨・タトゥー」を入れた旅行者が入浴を断られ、戸惑いの声が上がっていることから、観光庁は、全国の宿泊施設を対象にトラブルの有無などのアンケート調査を行って今後の対応を検討することになりました。 このため観光庁は、全国の旅館やホテル合わせておよそ3700か所の宿泊施設を対象に今月からアンケート形式で調査を行い、今後の対応を検討することになりました。 調査では、どのような理由や方法で入浴を断っているか、外国人旅行者とトラブルがあったかなどを尋ねます。 観光庁の久保成人長官は、「外国人旅行者はファッションや民族的習慣で、入れ墨・タトゥーを入れている人がいる。温泉は外国人旅行者が日人の暮らしや文化を知るうえで重要な観光資源なので、実態を把握し対応を検討したい」と述べました。

    luccafort
    luccafort 2015/06/18
    まぁ意味分かんないルールだったし変わればいいと思う。
  • 年金機構のウイルス感染問題、2ch書き込み者を告発へ

    年金機構の個人情報流出事件で、掲示板サイト「2ちゃんねる」(2ch)に公表前の内部情報とみられる書き込みがあったことについて、日年金機構の水島藤一郎理事長は6月17日、「告発に向けて当局と打ち合わせを行っている。告発に向けて具体的な作業を開始している」と述べた。 衆院厚生労働委で、中島克仁氏(民主党)が「守秘義務違反ということになるのではないか」とただしたのに答えた。 水島理事長は「機構職員のみが知りうる内部情報が2ちゃんねるに書き込まれていたという報告があった。事実であるとすれば絶対にあってはならないことだと考える」と述べ、「万一、仮に当機構の職員であったとすると、日年金機構法に違反する可能性がある」として、告発に向けて準備していることを明らかにした。 書き込みは、2ch公務員板」などのスレッドに、情報流出について公表する前の5月28日以降に投稿された。「ウィルス感染しましたの

    年金機構のウイルス感染問題、2ch書き込み者を告発へ
    luccafort
    luccafort 2015/06/18
    うん、やってることは擁護しようもないことではあるが今すべきことはそんなことではないし、そんなことに時間をかけている場合でもない。…と普通思うと思うんだけどなにやってんだこいつら感。
  • 台湾旅行に行った - $shibayu36->blog;

    週末に3泊4日で台湾旅行に行った。 今回は完全にツアーで行って、あんまり自由時間はなかったけど、台湾を一周できて楽しかった。台北に飛行機で着いた後、花蓮、高雄、台南、更に戻ってきて台北と九份に行くというツアーだった。ハードスケジュール。 花蓮 台湾の南東の方には花蓮という場所がある。花蓮市内ではあまり観光はしなかったけど、タロコ峡谷という場所に行った。 写真だとわかりにくいけど、かなり壮大な峡谷で良かった。世界遺産には申請してないらしくて、理由は中国との関係でいろいろあるからということっぽい。中国台湾を保有しているとしているし、台湾は独立しているみたいな感じで、けれど台湾は国連に認められていないので、けっこうややこしそう。 高雄 その次には高雄という台湾の南西の方にある場所に行った。高雄はけっこう有名。花蓮からはけっこう離れていて、鉄道で5時間位かかった。台湾は南北に山脈があるため、ひた

    台湾旅行に行った - $shibayu36->blog;
    luccafort
    luccafort 2015/06/18
    台湾行きたいわん!九份の雰囲気はすごいいいのだけどもいつも坂つらそうと思ってしまう。
  • 【画像】心に致命的なダメージを残していく画像wwwwwww:キニ速

    luccafort
    luccafort 2015/06/18
    素晴らしい、続けたまえ。
  • ドイツ人に見る、「ボードゲームが普及する」ということ - ペンとサイコロ -pen and dice- BLOG

    ボードゲームといえばドイツ、ということで出張でドイツに来たついでにまた写真を撮ってきました。 ドイツのメジャーなデパート(Muller)の地下一階。 特殊なお店じゃなく、街中にフツーにあるデパートでこの品揃え。 この写真全部が一店舗のもので、この規模のお店が一つの町にいくつもあります。 どれだけ市場が大きいのか伺えます。 それだけ市場が大きいなら、ボードゲーム好きもいるだろうと、 「ボードゲームは好き?」 と何人かに訊いてみたところ、「あ~、お店にたくさんあるよね。オレはやらないけど」という反応。 う~ん、なんでだろう。 浸透する、ということ そこで「オレはやらないけど」という人に「ボードゲームは持ってる?」と聞くと、 「あれとあれは持ってる」と答えが返ってくる。 持ってないわけじゃない、らしい。 「じゃ、家にあるけど、あんまりやらないんだ」 「そうだね。週末に家で飲むときに引っ張り出すぐ

    ドイツ人に見る、「ボードゲームが普及する」ということ - ペンとサイコロ -pen and dice- BLOG
    luccafort
    luccafort 2015/06/18
    日本の本屋でよく見かけるポップ的なものを追加したら名作、新作以外のボドゲも売れるんじゃねえかなーと思ったけどドイツ人の感覚がわからん。ビデオゲームやらずにボドゲやるのはみんなで酒飲む口実になるから?
  • プログラムは思った通りには動かない。書いたとおりに動くのだ

    プログラムは思った通りには動かない。書いたとおりに動くのだ Any code doesn't run as you thought, run as it wrote 2015.06.17 Updated by Ryo Shimizu on June 17, 2015, 10:13 am JST

    プログラムは思った通りには動かない。書いたとおりに動くのだ
  • モダンJavaScript環境構築一歩目

    JavaScriptの現状を支えるエコシステム群を軽く紹介して、モジュールについて少し掘り下げた勉強会

    モダンJavaScript環境構築一歩目
  • 「カシオだし。日本製だし」イギリス人が庭で無くして20年ぶりに見つけたというカシオの腕時計の頑丈さに海外も驚愕 : すらるど - 海外の反応

    2015年06月17日21:30 「カシオだし。日製だし」イギリス人が庭で無くして20年ぶりに見つけたというカシオの腕時計の頑丈さに海外も驚愕 カテゴリ人、モノ時計 sliceofworld Comment(355) イギリスのエクセターに住むとある男性が6歳か7歳くらいの時にカシオの腕時計を無くしてしまい、20年後に両親の庭を刷新する時に見つけたとネットに投稿していました。バックライトは多少消えかかっているものの全く問題なく動いており、時間も7分間遅れていただけだったとか。時計の持ち主もこの時計はモルドールで作られたのか?と驚いていました。 引用元:casio、2 スポンサードリンク こちらがその腕時計の写真 ●不明自分のも結構いい時計だけど、これはもっと良いな!10年前に凄く良く似たカシオの時計を湿地でのキャンプに持っていって、さっき引き出しから見つけてきたけどまだ完璧に動いてた。

    「カシオだし。日本製だし」イギリス人が庭で無くして20年ぶりに見つけたというカシオの腕時計の頑丈さに海外も驚愕 : すらるど - 海外の反応
    luccafort
    luccafort 2015/06/18
    カシオいいメーカーだと思うんだけども経営戦略的なものだったりとか広告だったりとかが残念なメーカーというイメージ。 いいもの作ってると思うんだけどなぁ。
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    luccafort
    luccafort 2015/06/18
    これって名前だけの無駄な学部を潰せばいいだけの話だったと思うんだけどなんで人文学科をなくそう!みたいになったのか、謎。 実学的でないということであればあまりにも浅はかだと思うんだよね。
  • この座談会がひどい!2015 - 今日も得る物なしZ

    「ツイ4座談会」第1回更新いたしました! ここから伝説が始まるぜーーーッ‼︎‼︎ #ツイ4http://t.co/a5IWw5pZTV pic.twitter.com/Y6n975ItM0— ツイ4 (@twi_yon) 2015年6月16日 『第1回 ツイ4新人賞座談会』星海社編集部 | ツイ4 | 最前線 見てみたら座談会じゃなくて居酒屋で酔っ払った連中が悪口言ってるのを誰も編集せずに流したレベルの話だった。 座談会とは。 登場人物 太田克史(星海社代表取締役副社長COO) 太田克史 (@FAUST_editor_J) | Twitter 今井雄紀(星海社編集) https://twitter.com/seikaisha_imai 平林緑萌(星海社編集) https://twitter.com/seikaisha_moegi 岡村邦寛(星海社編集) 岡村邦寛@星海社 (@seikais

    luccafort
    luccafort 2015/06/18
    批評されている4コマも読んだ結果編集者が言ってることもわからんではないが富樫ならネームでもいいみたいな発言とか編集者じゃなくてただの一言読書感想文になってる点とかあってもうちょいマシなアドバイスしろ感