2022年7月18日のブックマーク (4件)

  • 「一番苦しいのは(真の)お母様」統一教会日本会長が信者へ仰天メッセージ、韓鶴子総裁が感じる"苦痛”の内容が判明!

    全国の信者へメッセージを配信した田中会長、 「一番苦しいのはお母様」場面では感極まる様子も (教団配信映像より) 安倍晋三元首相銃撃事件の渦中にある統一教会(天の父母様聖会・世界平和統一家庭連合)の“神”日・田中富広会長が7月17日、東京の松濤部の部教会から全国の信者へ向けてメッセージ『説教「神様は私たちと共にある」』を配信した。紙はその発言内容を独占入手、田中会長の発言内容のポイントを挙げる。 ◆「血の引く思い」田中会長 ・予想だにしなかった前代未聞の惨劇が発生・改めて安倍晋三元首相に心からの哀悼を表するとともに冥福を祈る・あらゆる意味で戦後最大の事件と言っても過言ではない・地球規模の大きな衝撃が走った・犯人・容疑者が家庭連合と関係があると報じられた瞬間、血の引く思い・一部メディアで旧統一教会の名。部は即、容疑者の特定に入った ◆記者会見は「天の声」 ・7月10日、「表に出なさ

    「一番苦しいのは(真の)お母様」統一教会日本会長が信者へ仰天メッセージ、韓鶴子総裁が感じる"苦痛”の内容が判明!
    m_h
    m_h 2022/07/18
    こっわ
  • 「統一教会は反社的」自ら起こした訴訟でそう論じていた世耕参議院議員 世耕氏と青学大教授との裁判で開陳された自民党と統一教会のただならぬ関係 | JBpress (ジェイビープレス)

    統一教会(現・世界平和統一家庭連合)の創設者・文鮮明総裁との韓鶴子氏(現・世界平和統一家庭連合総裁)。写真は1995年に韓国・ソウルで開催された合同結婚式のときのもの(写真:ロイター/アフロ) 「統一教会」は安倍晋三元首相を銃撃して命を奪った山上徹也容疑者(41)がその犯行の動機にあげたことから、いま再び注目を集めている。母親が同教団に多額の寄付をして家庭が崩壊したことに恨みを抱き、つながりのある安倍氏を襲った、と供述していることが報じられている。 ただ、現在では「統一教会」こと「世界基督教統一心霊協会」は存在しない。日では創始者の文鮮明が死去してから「世界平和統一家庭連合」に名称を変え、の韓鶴子が主宰者となっている。その「家庭連合」が事件から3日後に記者会見を開き、山上容疑者の母親が会員であることを認めたことから、それまで公然の秘密だった団体名を「旧・統一教会」などとしてメディアが

    「統一教会は反社的」自ら起こした訴訟でそう論じていた世耕参議院議員 世耕氏と青学大教授との裁判で開陳された自民党と統一教会のただならぬ関係 | JBpress (ジェイビープレス)
    m_h
    m_h 2022/07/18
    師事したはずの派閥のボスが「反社会的な団体」の大ボスを敬う姿も世間が知るところとなった
  • 岐阜 関市 バーベキューしていた30代男性 川に流され行方不明 | NHK

    岐阜県関市の川で友人などとバーベキューをしていた名古屋市の30代の男性が泳いで対岸に渡ろうとしたところ、川に流され行方が分からなくなっています。 17日午後3時半ごろ、岐阜県関市板取を流れる板取川で「友人の男性が川に流された」と消防に通報がありました。 警察によりますと、行方が分からなくなっているのは名古屋市に住む30代の会社員の男性で、警察と消防が29人態勢で午後7時まで捜索しましたが、男性は見つかっていません。 男性は昼ごろから友人などおよそ30人と一緒に河原でバーベキューをしていて、その後、このうちの5人とともに水遊びをした際、1人で対岸に向かって泳ぎ始め、川に流されたということです。 警察によりますと、現場付近は、当時、晴れ間が広がっていたものの、板取川の水位は16日までの雨で、ふだんよりおよそ70センチ増え、川の流れも速くなっていたということです。 警察と消防は18日朝から捜索を

    岐阜 関市 バーベキューしていた30代男性 川に流され行方不明 | NHK
    m_h
    m_h 2022/07/18
    嫌な言い方だけど岐阜の風物詩だなぁ、、、岐阜の人は夏休み前に学校で地元の川遊びの注意受けるけど他県はそうでもないみたいなんだよね
  • 【こども家庭庁】家庭再建を軸にした子供政策を

    世界思想1月号を刊行しました。今号の特集は「2022の針路 衆院選が示したもの」です。 ここでは特集記事の一部 【家庭再建を軸にした子供政策を】 についてご紹介します。 ▶ 月刊誌「世界思想」のお問い合わせ・購読はこちらへ 心有る議員・有識者の尽力によって、子ども政策を一元化するために新しく作る組織の名称が「こども庁」から「こども家庭庁」になりました。記事は「こども家庭庁」になる以前の「こども庁」という名称で設置を進めていた時点に執筆した記事となっていますが、子供を巡る政策に「家庭」の文字が入る重要性を訴える内容となっています。このことを踏まえて、ぜひご一読ください。 今回の衆院選では、当初、選択的夫婦別姓や同性婚に対する姿勢が大きな争点の一つとされていた。 しかし、NNNの出口調査を見ると、これら「ジェンダー平等」に関わるアジェンダが、それほど大きな関心事ではないことが明らかにな

    【こども家庭庁】家庭再建を軸にした子供政策を
    m_h
    m_h 2022/07/18
    統一教会にお金と合同結婚式用の女を運ぶために、選択的夫婦別姓は不都合だったということかね