タグ

2018年6月3日のブックマーク (3件)

  • “IT人材 数十万人規模で育成へ” 政府が科学技術戦略の素案 | NHKニュース

    IT分野などで急速な技術革新が進む中、政府は新たな科学技術戦略の素案を取りまとめ、IT関連の人材を2025年まで毎年、数十万人規模で育成することや有力大学に占める40歳未満の教員の割合を3割以上に増やすことを目標に掲げています。 また、若手研究者に重点的に研究費を配分するとともに、大学の給与体系を成果主義に改め、東京大学など16の有力大学に占める40歳未満の教員の割合を2023年度までに3割以上に増やすことを目指すとしています。 このほか、2025年までに、ほぼすべての農業者が気象や消費動向などの情報を利用できるようデータベースの構築を進めることや、2025年を目途に高速道路での自動運転を実現することも盛り込みました。 政府はこの戦略を今月中旬に閣議決定し、ことしの「骨太の方針」に反映させることにしています。

    “IT人材 数十万人規模で育成へ” 政府が科学技術戦略の素案 | NHKニュース
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2018/06/03
    大学教授で、教育は人材育成のためではないと言われている方がいたが、私もそう思う。
  • ビッグデータで異業種連携の動き相次ぐ | NHKニュース

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2018/06/03
    “ネット上の膨大なデータを保有するアマゾンやグーグルなどは、通販の商品の提案や開発、それに広告サービスといったデータを活用したビジネスで先行しています。こうした海外勢に対抗するため、国内でも…”
  • NHKスペシャル

    タモリ×山中伸弥W司会でお届けする「人体」最新シリーズの第1集。人体およそ40兆個の細胞の中には不思議な世界が広がっていた。単なる物質のはずなのに、歩き、合体し、協力し合う“細胞内キャラクター”たち。命のない部品が集まって、命を営む。ファンタジックな世界を最新顕微鏡と超高精細CGで映像化。私たちの命を突き動かす源を探っていく。ゲストのMISIAさん、澤穂希さんとのトークも交え、わかりやすく伝える。

    NHKスペシャル
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2018/06/03
    “彼らは求職活動をしていないため、雇用統計の「失業者」に反映されず、労働市場から“消えた”状態だ。こうした人は先進各国でも増加し、欧米の社会学者は「ミッシング・ワーカー」として問題視している”