タグ

2020年8月1日のブックマーク (13件)

  • Twitterアカウント大規模乗っ取り犯逮捕 主犯は米在住の17歳

    米司法省(DoJ)は7月31日(現地時間)、15日に発生したTwitterの大規模著名人アカウント乗っ取り・ビットコイン詐欺事件の犯人3人が逮捕、起訴されたと発表した。 主犯はフロリダ州タンパ在住の17歳の男性。未成年のためDoJは名前を公表していないが、タンパの第13司法裁判所の連邦検事、アンドリュー・ウォーレン氏は記者会見で容疑者名をグラハム・クラークと発表した。ヒルズボロ郡保安官事務所のデータベースによると、クラーク容疑者は31日、自宅アパートで逮捕され、詐欺や個人情報盗難、ハッキングなど30の容疑で起訴されており、1日に初出廷する予定。 ウォーレン氏は別の記者会見で、「われわれは被告に責任を追わせる。人が苦労して稼いだ金をだましとることは、直接であれネットを使ってであれ、違法であり、許されることではない」と語った。この詐欺では10万ドル以上のビットコインが騙し取られた。 あとの2人

    Twitterアカウント大規模乗っ取り犯逮捕 主犯は米在住の17歳
  • リーフに続きアリア投入で日産だけが突っ走る! なぜ「それ以外」の国産メーカーは「EV」に本腰を入れないのか(WEB CARTOP) - Yahoo!ニュース

    リーフに続きアリア投入で日産だけが突っ走る! なぜ「それ以外」の国産メーカーは「EV」に本腰を入れないのか(WEB CARTOP) - Yahoo!ニュース
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2020/08/01
    今のところ日本国内では日産の戦略は功を奏していないように見えるが、今後どうなっていくのだろう。個人的にはFCの普及に興味がある。
  • ネコが居なくなりました

    GWが終わった次の日。 私は連休が終わったのか続いているのか判らないような、だらだらとしたリモートワークで家に居たが、 前の日から水を飲みにいく体力さえ無くなっていたは、 朝まではトクトクと鳴らしていた心臓を止めてしまった。 彼は雑種の捨てだったが、 元気だった半年前までは、私が仕事から帰ってくると問答無用でテーブルに飛び乗り、 頭突き、腕の押さえ込み、眺めているタブレットへの座り込み、おしり擦り付けマーキング等、 私を様々な攻撃の標的にする程、人懐っこかった。 世間は再びコロナ禍が酷くなり、今年の豪雨ではあちこちで甚大な被害があり、 私も生活に様々な影響を受けたけれど、彼の居ない世界線は退屈だ。 (2020/08/01 追記) コメント、ブックマークありがとうございます。 「死んだ」を「居なくなった」と表現するのは回りくどい、というご指摘がありました。 確かに拙い表現だと思います。

    ネコが居なくなりました
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2020/08/01
    また帰ってくると良いですね。以前NHKで放送した猫探偵(猫を探す探偵)のドラマは面白かった> https://www2.nhk.or.jp/archives/tv60bin/detail/index.cgi?das_id=D0009050998_00000
  • 拒むなら「コロナ対策放棄と認定」 野党、国会召集要求:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    拒むなら「コロナ対策放棄と認定」 野党、国会召集要求:朝日新聞デジタル
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2020/08/01
    当然だろうな。与党も開催すれば良いのに。安倍氏周辺が反対しているのかな?
  • 埼玉でコロナ感染の入院患者が一時行方不明に 病床の鍵を壊して外出 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 新型コロナに感染し、埼玉県羽生市の羽生総合病院に入院していた40代男性 30日22時頃、専用病床の鍵を壊して外出し、一時行方不明になっていた 31日には別の病院に入院し、仕事の進捗が心配だったと話しているそう 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    埼玉でコロナ感染の入院患者が一時行方不明に 病床の鍵を壊して外出 - ライブドアニュース
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2020/08/01
    いろいろ文句言いたいが、明日自分が感染するかもしれないので自重する。というか、もしそうなったら自分は動かないようにしたい。
  • 古代の「ゴミ捨て場」から感染症の流行と気候変動が文明をどう崩壊させたのかをひもとく

    新型コロナウイルス感染症の対策は、スペインかぜなど過去のパンデミックからの知見が大いに役立っています。人類はスペインかぜ以外にも多くのパンデミックを経験しており、その最初の1つが西暦541年から広まった「ユスティニアヌスのペスト」だといわれています。当時の状況を推測する証拠が限られている中で、新たにイスラエルの考古学者チームが「古代のゴミ捨て場」で得た手がかりから、パンデミックを引き起こした「疫病」と「気候変動」が社会をどのように崩壊させたのかが明らかになってきています。 The rise and fall of viticulture in the Late Antique Negev Highlands reconstructed from archaeobotanical and ceramic data | PNAS https://www.pnas.org/content/ear

    古代の「ゴミ捨て場」から感染症の流行と気候変動が文明をどう崩壊させたのかをひもとく
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2020/08/01
    興味深い研究だ。今回のCOVID-19に関して、もし若年層で致死率の高いウイルスだったら、あっという間に人口が減少し、人類滅亡の危機に際しただろうね。人類はきっと何回もそういう局面を乗り越えてきたのだろうね。
  • 山本美月、瀬戸康史が結婚へ“ステイホーム愛”実らせ今月中にも婚姻届提出(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    俳優の瀬戸康史(32)と女優の山美月(29)が近く結婚することが31日、分かった。2度のドラマ共演を経て昨年9月に交際に発展。コロナ禍の外出自粛期間中も共通の趣味である絵を描くことを通じて“ステイホーム愛”を育み、生涯を共にすることを決めた。早ければ今月中にも婚姻届を提出するとみられ、今が旬の役者による美男美女カップルが誕生する。 【写真】ドラマの制作発表でそろって並ぶ瀬戸康史と山美月 新型コロナウイルスの感染再拡大で閉塞感が漂う中、久しぶりのおめでたい話題だ。 紙の取材では、2人はすでに両家のあいさつを済ませ、親しい友人や知人に近く結婚することを報告。現在は結婚の時期について、自分たちの意向も伝えながら仕事の関係者と話し合っている。早ければ今月中、遅くても年内には結婚する意向を固めている。 お互いに福岡県出身で、絵を描く趣味も一緒という共通点の多いカップル。2016年7~9月のフジ

    山本美月、瀬戸康史が結婚へ“ステイホーム愛”実らせ今月中にも婚姻届提出(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2020/08/01
    おめでとうございます! ちょっと、メイさんは田所さんとは結婚しないんだろうなと妄想した。 #わたナギ
  • 身に覚えない謎の「種」栽培せぬよう防疫所が呼びかけ | NHKニュース

    先月、神奈川県三浦市に住む男性の自宅に中国から送られたとみられる植物の種のような物が入った小包が届いていたことが分かりました。「注文した覚えのない植物の種が届いた」といった相談横浜植物防疫所に相次いでいるということで、植物防疫所は受け取っても栽培しないよう呼びかけています。 ラベルの表記から中国から届いたとみられ、宛先として男性の名前と住所が記されていたということで、男性は翌日、三浦市に届け出たということです。 一方、横浜植物防疫所によりますと、先月末以降、「注文した覚えのない植物の種が届いた」といった相談が全国から相次いでいるということです。 いずれも海外から届いたとみられ、検疫をパスした場合に包みに押される合格印がないということです。 植物防疫所によりますと、不審な植物の種子が送りつけられるケースはアメリカなどでも出ているということで、植物防疫所は、むやみに植えたりせず相談するよう呼

    身に覚えない謎の「種」栽培せぬよう防疫所が呼びかけ | NHKニュース
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2020/08/01
    中国人の友もいるのでこう言い切ってしまうと申し訳ないのだが、なんでこうトラブルというと中国が関係するのだろう。人口が多いせいかもしれないが、インド絡みのトラブルってほとんど聞かないんだが…。
  • 中国のマスク業者「在庫100万枚以上…」 9割超が倒産危機 感染収束で大暴落 | 毎日新聞

    新型コロナウイルスの感染拡大を受け、マスクの大量生産に突き進んできた中国で、製造業者の多くが経営危機に陥っている。国内での感染の収束傾向を受け、マスクの価格が大暴落しているためだ。製造業者の9割超が倒産しかねない――。専門家はこんな厳しい見方を示している。 元々、世界一のマスク生産国だった中国だが、新型コロナの感染拡大で国内の消費量が急増。店先から一斉にマスクが消え、国外から緊急輸入するほどのマスク不足に陥った。 危機感を抱いた当局の大号令を受け、自動車メーカーなど他業種も相次ぎマスク生産に参入。1月下旬に日産800万枚程度だった国内のマスク生産能力は、わずか1カ月で日産1億枚超に拡大。世界がマスクの品不足に苦しむ中、マスクを中心とする医療物資の国外輸出は、中国外交の武器ともなっていた。 しかし、風向きが変わりつつある。…

    中国のマスク業者「在庫100万枚以上…」 9割超が倒産危機 感染収束で大暴落 | 毎日新聞
  • 台風 7月の発生 初めてゼロ「油断せず備えを」気象庁 | 気象 | NHKニュース

    7月は台風の発生が1つもありませんでした。気象庁が統計を開始してから初めてのことですが、気象庁は「この状態が続くとはかぎらず、油断することなく備えを進めてほしい」と呼びかけています。 これは統計を取り始めた昭和26年以降で初めてのことです。 また、ことしは1月から7月までの発生数が2つで、年間の発生数も平成10年に次いで2番目に少ないペースとなっています。 気象庁は、インド洋で海面水温が平年より高く、積乱雲の活動が活発となった影響で北西太平洋では不活発となり、台風ができにくかったのではないかとしています。 しかし、今回のように7月までの台風の発生が4つと少なかった2016年には、その後、22の台風が次々に発生し、8月の台風10号では岩手県岩泉町のグループホームで入所者9人が亡くなるなど大きな被害をもたらしています。 気象庁は「台風が少ない状態が続くとはかぎらない。発生する領域の海面水温は高

    台風 7月の発生 初めてゼロ「油断せず備えを」気象庁 | 気象 | NHKニュース
  • 重症者 3週間で3倍近く増加 さらに増えるおそれ 新型コロナ | NHKニュース

    新型コロナウイルスに感染した人のうち、重症者の数は30日の時点で全国で90人にのぼり、およそ3週間で3倍近くに増加しました。重症者の数は感染が確認された人の数より遅れて増加してくることから、今後さらに増えるおそれがあります。 新型コロナウイルスに感染し、集中治療室や人工呼吸器での管理が必要な重症者は、緊急事態宣言が出ていたことし5月1日には、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗船者を含めて332人にのぼりました。その後、減少に転じて7月10日には32人となり、緊急事態宣言が解除されて以降、最も少なくなりました。 しかし、それ以降は再び増加。 30日の時点では全国で90人となり、およそ3週間に3倍近く増加しました。 都道府県別にみますと東京都が最も多く22人、次いで大阪府が16人、神奈川県が10人、兵庫県が8人、福岡県が5人、北海道が4人、埼玉県が4人、千葉県が4人、石川県が3人、愛知

    重症者 3週間で3倍近く増加 さらに増えるおそれ 新型コロナ | NHKニュース
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2020/08/01
    手遅れになるだろうな。危機感を持ってないのか、国会を閉会にしている自公政権関係者は?
  • プラスチック包装削減のご意見と署名の受領について [PDF] | ブルボン

  • コロナ下、医官トップ交代 官邸の不満、背景との見方も―厚労省:時事ドットコム

    コロナ下、医官トップ交代 官邸の不満、背景との見方も―厚労省 2020年07月31日16時33分 厚生労働省は31日、医系技官トップの鈴木康裕医務技監が退任し、後任に福島靖正国立保健医療科学院長を充てる人事を発表した。新型コロナウイルスへの対応に当たるさなか、治療薬や検査体制への対応などで中心的存在を担ってきた鈴木氏の交代には、治療薬候補「アビガン」の承認などをめぐる首相官邸側の不満が背景にあるとの見方がくすぶる。 罰則付き休業要請「あり得る」 西村再生相インタビュー アビガンをめぐっては、安倍晋三首相が当初、「5月中の承認を目指したい」と表明。しかし、企業治験や臨床研究で有効性が確認されない中、鈴木氏は「あくまで科学的に判断すべきだ」として、早期承認に一貫して慎重姿勢を示してきた。厚労省には薬害をめぐり強い批判にさらされた過去があり、こうした苦い経験を踏まえたものだ。 感染が収まらない中

    コロナ下、医官トップ交代 官邸の不満、背景との見方も―厚労省:時事ドットコム
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2020/08/01
    アビガンを巡る攻防。他の方も指摘されているように交代すべきは首相だよね、これは…