2013年11月16日のブックマーク (20件)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    「やられても、やり返す」漫画から飛び出したようなヒーロー  アンチすらものみ込む「神童」那須川天心の未来

    47NEWS(よんななニュース)
    machida77
    machida77 2013/11/16
    すごい発見。盗掘されていなかったのだろうか。
  • 未来型シャワー、水も熱も再利用 年間13万円節約

    (CNN) たった5リットルの湯を循環させるだけで、快適にシャワーが浴びられる。スウェーデンの産業デザイナーが開発した未来型シャワーを使えば、水道光熱費を大幅に節約することができるという。 宇宙船では新たな水を補給しないまま、飛行士たちが何年間も生活する。地球上でも同じことができるはずだ――。産業デザイナーのメルダッド・マジュビさんはそう考えて、シャワーの湯を浄化、リサイクルする「オルブシス・シャワー」を開発した。 宇宙船内と同じように、「閉じたループ」の中で水を循環させる仕組みだ。シャワーヘッドから出てきた湯を排水口に集め、一瞬のうちに飲料水レベルまで浄化したうえで、再びシャワーヘッドへ吸い上げる。短時間でリサイクルするため湯の温度はほとんど下がらず、ほんのわずかな再加熱で済む。湯の勢いが強く、安定しているのも特長だ。 通常10分間のシャワーで使う湯の量は約150リットルとされるが、オル

    未来型シャワー、水も熱も再利用 年間13万円節約
    machida77
    machida77 2013/11/16
  • 陰陽鍛身流二丁短棒術 | 国際水月塾武術協会 International Suigetsujuku Bujutsu Association

    国際水月塾武術協会 International Suigetsujuku Bujutsu Association japanbujut.exblog.jp 会が伝承している武術流派と古武道全般の技法・歴史文化などを解説します。文章・記事・写真の転載は固く禁止します。 陰陽鍛身流二丁短棒術 宮城県の鹿島台に齋田茂七系の柳生心眼流が伝えられている。 会長は昭和の末年に入門し、二系統の指南免許を受けた。 そのうち大迫の遠山道場は現在も活動しているが、鎌巻道場は後継者が得られず稽古場は閉鎖した。 この鎌巻道場で指導をしていた井ノ上正寿師範は齋田茂七の高弟高山武志師範に陰陽鍛身流二丁短棒術という変わった武術を学んでいた。 高山は武術の造詣が深く、柳生心眼流に関口流の棒術を加えて、この武術を創始したという。 両手に長さ一尺の先の尖った棒を持ち、棒先で敵の急所に当身を入れ、あるいは棒で敵の腕を挟み、

    陰陽鍛身流二丁短棒術 | 国際水月塾武術協会 International Suigetsujuku Bujutsu Association
  • 猫に囲まれた! そんな時はリコー「THETA」で360度パノラマ (1/2)

    いきなり目の前で伸びをしたふさふさ。この子が一番人なつっこいのでした。しゃがんで真正面から撮影(2013年10月 オリンパス OM-D E-M1) 先日、家から行きつけの公園まで、写真を撮るために自転車で走ったのである。 だいたい自転車で30分くらいの距離。ただ、いつも使っている道が渋滞してて、狭くて自転車もすり抜けられないレベルなので、じゃあ違うルートで行ってみるかと、自転車を止めてiPhoneで地図をチェック。ここを右折してあの辺で左折すればちょっと遠回りだけど渋滞は避けれそうだと、はじめて通る道に入ったのである。 それはいいんだけど、「だいたいこっちの方かな」と適当に走ってたら思い切り迷いまして、最近はiPhoneがあるおかげでどれだけ迷っても何とかなるさと思っちゃっていけない。 しょうがないので自転車を止めて地図を見ると、目的地からずいぶん遠ざかってる。やばい。いや、次を左折して

    猫に囲まれた! そんな時はリコー「THETA」で360度パノラマ (1/2)
    machida77
    machida77 2013/11/16
    全周囲カメラで猫を撮影。
  • 【衝撃事件の核心】過ぎ去った「X-DAY」 「黒子のバスケ」脅迫犯はまた沈黙するのか+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    脅迫文に書かれた「X-DAY」の文字は、何だったのか-。週刊少年ジャンプ(集英社)で連載中の人気漫画「黒子のバスケ」をめぐる脅迫事件で、犯人側は産経新聞などに新たに届いた脅迫文で11月4日に何らかの行動を起こすことを示唆していたが、具体的なトラブルは確認されなかった。「世の中が騒いだことで満足し、このまま雲隠れするのでは」「次の犯行に向けて充電しているだけ」。その後、2週間余りは再び沈黙を続けており、捜査関係者や専門家にさまざまな憶測を呼んでいる。(中村翔樹、宇都宮想)コミックス販売再開 狙いは事件の風化防止? Xデーから1週間が過ぎた11月11日。レンタルビデオ店・書店の「TSUTAYA」の東京都内の店舗では、店員らが倉庫に眠っていた「黒子のバスケ」のコミックスやアニメ版のDVDなどを運び出し、急いで陳列棚のレイアウトを整えていた。 《(黒子のバスケ関連商品の)取り扱いを中止しないと火も

    machida77
    machida77 2013/11/16
  • 新水性カラー「アクリジョン」

    GSIクレオス ホビー部 @creoshobby_info 最近水性ホビーカラーのユーザーさんが更に増えていることもありますので、そういったお声は多いです。社内でも色々考えていますが、展開は長い目で見守って頂ければ...。 RT @capuleprayer 油性アクリルだけで無く、水性塗料でのラインアップの拡充(クリアー、色の源)は検討は 2012-11-23 21:39:55 うかい @ke_ukai .@creoshobby_info 2004年のプラモデルラジコンショーで「新水性カラー」の告知をされていたのを思い出したのですが、その後どうなりましたでしょうか?(もしかすると水性ホビーカラーがマイナーチェンジされている?) http://t.co/9WFUN4uj 2012-11-23 22:37:12

    新水性カラー「アクリジョン」
    machida77
    machida77 2013/11/16
    気になる。
  • 自動ブレーキ事故、運転ミスか 速度超過で作動せず?:朝日新聞デジタル

    埼玉県深谷市で10日、マツダ車が自動ブレーキ試乗会で衝突した事故で、車は当時、衝突の危険を察知すると自動ブレーキがかかる機能(SCBS)が作動しない時速37キロで走行していたことが捜査関係者らへの取材でわかった。県警は、事故は車の構造上の問題でなく、運転ミスによるものとの見方を強めている。 衝突事故は自動車販売店の駐車場で、男性客と従業員がSUV(スポーツ用多目的車)「CX―5」のSCBSを体験中に起きた。2人は重軽傷を負った。 捜査関係者によると、当時の走行状態が記録された車載計器を解析した結果、時速は37キロに達し、ブレーキを踏んだ形跡もなかった。市街地での利用を想定したSCBSは時速30キロを超えると作動しないといい、県警は、運転した男性客がアクセルを踏み込んだため、事故が起きた可能性が高いとみて調べている。 試乗会では、車を約7メートル先のマットに向けて走らせて直前で止まる予定だっ

    machida77
    machida77 2013/11/16
  • Amazon.co.jp: トーキョーゲーム (1) (近代麻雀コミックス): 青山広美: Digital Ebook Purchas

    Amazon.co.jp: トーキョーゲーム (1) (近代麻雀コミックス): 青山広美: Digital Ebook Purchas
    machida77
    machida77 2013/11/16
    これKindleで出てたのか。
  • 新宿・歌舞伎町のホームラン「女王」 通算1617本:朝日新聞デジタル

    【米田優人】街頭にホストが立ち並ぶころ、東京都新宿区歌舞伎町のバッティングセンターに快音がとどろく。今年になって放ったホームランはすでに159。60のシーズン新記録を達成したバレンティン選手(ヤクルト)も目じゃない。その女性のことを人はこう呼ぶ。「歌舞伎町のホームラン王」――。 13日午前零時前、歌舞伎町2丁目の「新宿バッティングセンター」に「ホームラン王」はやってきた。現れるのは、いつも深夜帯。球速90キロのボールが投げ込まれるボックスが指定席だ。 打撃用の手袋をはめ、長い髪を束ねると、右打席へ。バットを寝かせ、ややひざを曲げて構えると、目つきが鋭くなった。

    machida77
    machida77 2013/11/16
    ホームランを求める修行者のような人。
  • 共産市議「上納金不満で離党届報道はウソ」 読売新聞は「適正な取材」と真っ向から反論

    共産党の神奈川県相模原市議が「年間300万円の党上納金」は納得できないと離党届などを出したと読売新聞が報じたところ、この市議は、そのような事実はない、と報道を否定するコメントを発表した。読売側は、「記事は、適正な取材に基づく」などと反論し、主張は全くの平行線をたどっている。 離党届の記事が出たのは、2013年11月14日付読売新聞の神奈川県版だ。 「年間300万円の党上納金」報道も否定 記事によると、共産党の大田浩相模原市議(37)は、党への寄付金やカンパなど年間300万円余も事実上強制され、生活に支障が出ていると読売の取材に答えた。結婚して子供もできるかもしれないので、議員報酬約1090万円ではやっていけないとしたという。11年4月に初当選したが、公認のときにはそんな話は聞いていなかったとも言っていたとしている。 そして、大田市議は、11月8日に共産党相模原市議団に離団届を出し、10日に

    共産市議「上納金不満で離党届報道はウソ」 読売新聞は「適正な取材」と真っ向から反論
    machida77
    machida77 2013/11/16
    読売の報道とそれに対する反論。えらく話が食い違っている
  • 最古のイヌは欧州で生まれた、サイエンス誌

    フランス・パリ(Paris)郊外の施設で撮影されたオオカミ(2013年9月18日撮影)。(c)AFP/MIGUEL MEDINA 【11月15日 AFP】(一部更新)イヌ科動物の化石から採取したDNAと現代のイヌ科動物のDNAを比較したところ、イヌ(イエイヌ)の起源が欧州にかつて生息していたオオカミである可能性が高いとの国際研究が14日、米科学誌サイエンス(Science)に発表された。 人間の最も古く親しい友であるイヌの祖先は、狩猟採集民が捨てたゴミから骨をあさっていたとされるが、次第に大胆な行動をとるようになり、より多くのエサをべられることを学んだ末、人間になついたと考えられている。この家畜化のプロセスについて研究チームは、約1万9000年~3万2000年前に始まったとみているという。 フィンランドのトゥルク大学(University of Turku)や米カリフォルニア大学ロサンゼ

    最古のイヌは欧州で生まれた、サイエンス誌
    machida77
    machida77 2013/11/16
    タイトルほど決定的ではないようだが
  • 100円弁当の世界

    お昼休みにおける楽しみといえば、なんといっても「お弁当」ではないでしょうか。 沖縄のお弁当は全国の他の地域と比べて、郷土色が濃いのが特徴といえます。 さらに驚くべきことに、たった100円で買えるお弁当を販売しているお店もあるのです。 100円玉ワンコインで買えるお弁当とは、いったいどんな内容なのでしょうか。気になったので調査してみました。

    machida77
    machida77 2013/11/16
    沖縄の100円弁当。
  • 日本ユニセフ協会に関するデマがますますひどくなっていく

    ユニセフ協会に関するデマは、日を追うごとにますますひどくなっていく。 ユニセフ(UNICEF, 国連児童基金)は、その名の通りニューヨークに部を置く国連機関であり、その職員は、国際公務員にあたる。このユニセフの日韓方面の活動を担当するのが、神宮前にあるユニセフ東京事務所。職員(国際公務員)はわずか11名しかいない。 もちろん、たった11名で日韓両国の支援活動を回すことは不可能なので、日韓国、それぞれの協力団体と協定をむすび、提携している。それが高輪に事務所をかまえる日ユニセフ協会と、ソウルの韓国ユニセフ協会。日ユニセフ協会は公益財団法人なので、職員は国際公務員ではなく、団体職員となる。職員数は66名。 日ユニセフ協会(Japan Committee for UNICEF)は、ユニセフ東京事務所から“ユニセフ”と称することを公認された国内唯一の団体であり、日国内の募金事業を

    日本ユニセフ協会に関するデマがますますひどくなっていく
    machida77
    machida77 2013/11/16
  • 蟲ソムリエへの道 長編:昆虫を食べるリスクについて

    このブログは以下に移動しました。旧記事も見ることができます http://mushi-sommelier.net コメント欄にリクエストを頂きましたので 「昆虫をべるリスクについて」 ここにまとめておきたいと思います。 元ネタとして、我々用昆虫科学研究会のHPに 4回にわたって紹介しています。 より細かいことを知りたい方は、コチラをどうぞ。 私達哺乳類は、その名の通り 生後しばらくの間、料を母乳に頼っています。 おっぱいへの吸い付きは能行動ですので、 誰に教えられたわけでもありません。 母乳は完全栄養ですので、これさえあれば 乳児はすくすくと育ちます。 ところが、 ずっと母乳というわけにはいきません。 母乳の原料は母親がべた他の生物ですので、 少なくとも性成熟までに(実際はもっと早いですが) 他の生き物をべないと子孫が存続できないのです。 そのため、 べ始める時期、つまり離

    蟲ソムリエへの道 長編:昆虫を食べるリスクについて
    machida77
    machida77 2013/11/16
  • 猟師になりました。あと、炎上のこともちょこっと。

    Warning: Declaration of Imbalance2_Walker_Nav_Menu::start_lvl(&$output, $depth) should be compatible with Walker_Nav_Menu::start_lvl(&$output, $depth = 0, $args = Array) in /home/users/1/amagawawaw/web/chiharuh.jp/wp-content/themes/imbalance2/functions.php on line 93 Warning: Declaration of Imbalance2_Walker_Nav_Menu::end_lvl(&$output, $depth) should be compatible with Walker_Nav_Menu::end_lvl(&$o

    猟師になりました。あと、炎上のこともちょこっと。
    machida77
    machida77 2013/11/16
  • 『「地球最古の生物」誕生と同時に死亡』という記事の不正確さについて(訂正あり)

    まとめ 「世界最高齢の動物」のまとめに関する訂正と続報 先日まとめた「『「地球最古の生物」誕生と同時に死亡』という記事の不正確さについて」(http://togetter.com/li/590510)に関して、私自身の責任も含め間違いがあり、更に続報も加わったため、ここに謝罪して訂正いたします。 ちなみに日語版Wikipediaの「アイスランドガイ」の記事(https://ja.wikipedia.org/wiki/%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%89%e3%82%ac%e3%82%a4)にも、私が主執筆者としてほぼ同じ事を書いておきました。ただしWikipediatogetterはルールが違うので混同されないようご注意願います。 3744 pv 9 2

    『「地球最古の生物」誕生と同時に死亡』という記事の不正確さについて(訂正あり)
    machida77
    machida77 2013/11/16
  • 稼ぐか、死ぬか 『ネオヒルズジャパン』創刊号の全貌が明らかに【追記】

    元暴走族から、学生起業家を経て、現在は年商50億円の会社を経営するという異色の経歴を持つ、ネオヒルズ族・与沢翼さん。そんな与沢さんを中心としたネオヒルズ族に焦点を当てた新雑誌『ネオヒルズ・ジャパン』の詳細が発表された。 与沢翼「我稼ぐ、ゆえに我あり」 『ネオヒルズ・ジャパン』は、以前記事でもお伝えした通り(我稼ぐ、ゆえに我あり 雑誌『ネオヒルズ・ジャパン』3000万円投資で創刊!)ビジネスはもちろん、エンタメ、ファッション、美容、音楽と様々なジャンルにおいて、ネオヒルズ族をフィーチャーした雑誌。 創刊にはもちろん与沢翼さんも携わっている。秒速で何億という収益をあげる彼らには微々たる金額なのだろうが、創刊のためにネオヒルズ族から3000万円もの資金が投資されたらしい。 創刊号は2013年11月21日(木)発売予定、価格は650円と良心的な値段設定。双葉社より刊行、年4回の発刊を予定していると

    稼ぐか、死ぬか 『ネオヒルズジャパン』創刊号の全貌が明らかに【追記】
    machida77
    machida77 2013/11/16
    露骨なカモあつめ/hagex氏は買うのだろうか。
  • 民話「赤ずきん」の進化を系統樹で解明、英研究 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    米カリフォルニア州ロングビーチで行われたハロウィーンのパレードに赤ずきんの仮装で参加したこども(2012年10月28日撮影、文とは関係ありません)。 【AFP=時事】「赤ずきんちゃん」の行き先は、おばあさんの家だったのかもしれないが、人類学者らの関心は、赤ずきんちゃんの由来とその話がどのようにして広まったのかにある──。 「全ての言語はトルコに通ず」?  米オンライン科学誌プロスワン(PLOS ONE)で13日に発表された最新の論文によると、英ダラム大学(Durham University)の人類学者、ジャミー・テヘラニ(Jamie Tehrani)氏率いる研究チームは、種の進化の生物学的研究に広く用いられている数理モデルを適用することで、有名な民話「赤ずきん」の「系統樹」に相当するものを作成したという。 今回のプロジェクトでは「古い時代にさかのぼると、世界中で広く知られているもう1つ

    machida77
    machida77 2013/11/16
  • 海の酸性化「前例ないスピード」 過去3億年で最速か

    (CNN) 海洋の酸性化が「前例のないスピード」で進んでおり、生態系を脅かしているという報告書を英大学の研究者らがまとめ、14日に発表した。18日にポーランドの首都ワルシャワで開かれている第19回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP19)に提出されるという。 報告書によれば、海洋の酸性化の原因は地球温暖化と同じく、化石燃料の使用などの人間の活動が生んだ二酸化炭素(CO2)だ。酸性化は過去3億年で最も速いペースで進んでいるとみられ、現在は産業革命前と比べ26%増の水準にある。2100年には170%増の水準に達する可能性があるという。 海は排出されるCO2の約4分の1を吸収していると報告書は指摘する。「海洋の酸性化が進めば、今のように大気中のCO2を吸収することはできなくなり、気候変動を和らげる役割を十分果たせなくなる」 またCO2の排出が減らず酸性化が進めば、海の生態系は大きな影響を受け

    海の酸性化「前例ないスピード」 過去3億年で最速か
    machida77
    machida77 2013/11/16
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    machida77
    machida77 2013/11/16