2015年3月2日のブックマーク (12件)

  • 【逆転】「的を得る」:「誤用説は俗説」と事実上決着へ

    昨年12月発売の『三省堂国語辞典』第7版に「的を得る」が採録されました。これで「的を得る」を誤用とする説が俗説であるとほぼ確定したといえる重要な事件ですので、遅ればせながら記事を上げます。 (といっても先日頂いたコメントに付けた返信の焼き直しですが) 当ブログには2012年2月に書いて、当時、私自身その内容に確信が持てなかったために公開していない記事があるのですが、それは「的を得る」を誤用とした「国語辞典」の調査をしたものでした。 調査でわかったのは、以下に示すとおり、1982年から1997年まで15年間「的を得る」を誤用とした「国語辞典」は『三省堂国語辞典』のみだったということです。(1982年以前に誤用説を載せている辞書はありませんし、現在でも「的を得る」を誤用と載せている「国語辞典」は実は少数派です) -----------------------------------------

    【逆転】「的を得る」:「誤用説は俗説」と事実上決着へ
    machida77
    machida77 2015/03/02
    三省堂が元だとは知らなかった。
  • 「白と金」「青と黒」騒ぎであのドレスが激売れ 本物の「白と金」も発売へ

    「白と金」「青と黒」と、人によって色の見え方が違うドレスの写真が世界中のソーシャルメディアで話題になったが、騒動の効果でこのドレスの販売が大幅に増えているのだという。 販売しているのは英国のアパレルメーカー「ROMAN」。1着50ポンドで、青と黒を含め4つのバリエーションがある。米CNNによると、ドレスの販売は2月27日の時点で347%アップと激増。同社Webサイトはここぞとばかりにトップページで大々的に青と黒のドレスをアピールしている。大反響を受け、実際に「白と金」のドレスも発売する予定なんだとか。 発端となった写真はスコットランドの歌手、ケイトリン・マクニールさんが投稿。英BBCによると、マクニールさんの友人結婚することになり、友人の母親が結婚式に着ていくドレスの写真を送ったところ、新婦は「青と黒」、新郎は「白と金」と見え方が違ったのだという。 写真は世界中で騒ぎになり、セレブや大手

    「白と金」「青と黒」騒ぎであのドレスが激売れ 本物の「白と金」も発売へ
    machida77
    machida77 2015/03/02
    意外な方向に発展した。
  • ネアンデルタール人と人類の出会いに新説

    5万5000年前の現生人類の頭蓋骨の一部。2015年1月、ガリラヤ西部のマノット洞窟で発見された。人類がネアンデルタール人と同時期にレバント地方にいたことを示唆している。(Photograph by Menahem Kahana, AFP, Getty Images) 人類はどこから来て、どうやって拡散したのだろう? はじめの疑問に対しては、遺伝学の研究が説得力のある答えを見出している。現生人類の祖先はアフリカで進化したというものだ。 人類はその後、6~5万年前に一気にユーラシア大陸に広がった。そしてこのたび米国の2人の考古学者が、初期人類がアフリカを出てから広く拡散するまでの道のりを明らかにしたと発表した。パンくずのように残された石器の跡をたどると、私たちの祖先はいったんアフリカから緑のオアシスだったアラビア半島へと遠回りし、5万年間ほど定住。続いて中東に移動して、そこではじめてネアンデ

    ネアンデルタール人と人類の出会いに新説
    machida77
    machida77 2015/03/02
    石器研究から見たアラビア半島の人類の活動
  • サッカーにおける各国の1試合あたりの平均得点のお話 - pal-9999のサッカーレポート

    さて皆さん、こんにちは。Jリーグ開幕もいよいよ間近ですが、日は、ちょっとした数字遊びネタでお送りします。内容的には、タイトルの通り、「サッカーにおける各国の1試合あたりの平均得点のお話」でありんす。 実は、ここ数日ほど、主要国の一試合あたりの平均得点を調べており、実際に調べてみたら、面白い事がわかったので、日はそれをネタにしてエントリ立てた次第です。興味のある方はおつきあいください。当は、ゼロックスカップのレビューでもしようかと思ってたんですけどね、ゼロックスの試合内容がなんとも書きにくい内容だったので、こっちに変えました。ルールダービーもレビュー対象としては、なかなか興味深い試合でしたが、ドルのレビューはこないだやったばっかですし。 もともとは「セリエAは当にゴールが少ないリーグなのか?」ってのを調べていたんですが、それで主要リーグの数字を調べて散布図作ったので、その紹介になりま

    サッカーにおける各国の1試合あたりの平均得点のお話 - pal-9999のサッカーレポート
    machida77
    machida77 2015/03/02
  • 火星の1日は40分長い!? 地球人を苦しめる宇宙時差とは?

    火星の1日は40分長い!? 地球人を苦しめる宇宙時差とは?2015.03.01 18:3012,707 SHIORI 心配ごとがだんだん具体的になってきた気がする。 火星の1日は24時間と40分。地球の1日にとても近い時間です。だからNASAもたいしてそこは気にしていなかったよう。でもここにきて、この追加40分が我々地球人が火星に移住するにあたり、ひとつの悩みの種になるのではと、睡眠を研究する科学者の間で噂されているそうな。 とりあえず、この時間の違いを仮に「宇宙時差」とでも呼びましょうか。アトランティック誌にて、ライターのTom Chmielewaski氏がこの宇宙時差問題の興味深い点を書いています。 実は、ごく一部の選ばれし地球人は、すでに宇宙時差を体験しているんです。そう、火星探査用ローバーの操縦者たち。彼らは火星時間に沿って起き、寝ています。実際に生活してみると違うでしょうね。たっ

    火星の1日は40分長い!? 地球人を苦しめる宇宙時差とは?
    machida77
    machida77 2015/03/02
    すると逆に火星の一日に慣れたゴキブリは地球で時差に苦しむ可能性が…
  • 盗難のピカソ絵画発見、米税関で没収 時価数百万ドル

    米ニューヨークで見つかったパブロ・ピカソ作の絵画「La Coiffeuse」。米司法省提供。(c)AFP/US DEPARTMENT OF JUSTICE 【2月26日 AFP】10年前にフランス・パリ(Paris)の倉庫から持ち出されたパブロ・ピカソ(Pablo Picasso)の絵画が、米ニューヨーク(New York)で見つかり、仏政府に返却されることになった。米当局が26日、明らかにした。 この絵画は約1世紀前に描かれたピカソのキュビズム時代の作品で、昨年12月にベルギーから米国に密輸されようとしていた。内容物を示すラベルにはクリスマス・プレゼント用の手工芸品で価格は30ユーロ(約4000円)相当と書かれていた。 米検察当局によると「La Coiffeuse」というタイトルで知られるこの作品には数百万ドル(数億円)相当の価値があるという。作品は税関で没収され、米国土安全保障調査部(

    盗難のピカソ絵画発見、米税関で没収 時価数百万ドル
    machida77
    machida77 2015/03/02
  • 若冲、国芳らが描いた「萌える」動物絵画約160点を紹介、『動物絵画の250年』展 | CINRA

    江戸時代に描かれた動物絵画を紹介する『動物絵画の250年』展が、3月7日から東京・府中市美術館で開催される。 「悩んで萌える江戸時代」をキャッチコピーに掲げる『動物絵画の250年』は、2007年に開催された『動物絵画の100年 1751-1850』の続編となる展覧会。画家が動物に対して抱いていた思いや、動物を描くことの楽しさが作品を通して感じられる展示内容になるという。 展示替えのため前後期に分けて開催される同展では、土方稲嶺がトラを描いた『猛虎図』、の影絵を描いた歌川国芳の『絵鏡台合かゞ身(みみずく・獅子・般若面)』、フグとカエルが相撲をしている様子を描いた伊藤若冲の『河豚と蛙の相撲図』など、前期と後期あわせて約160点を展示。会期中にはスライドレクチャーや、展覧会を見ながらクイズに挑戦する子ども向けイベント『どうぶつ探検隊!』などのイベントも行われる。

    若冲、国芳らが描いた「萌える」動物絵画約160点を紹介、『動物絵画の250年』展 | CINRA
    machida77
    machida77 2015/03/02
    府中市美術館にて3月7日から。
  • スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース

    スプートニク日のニュースサイト。政治、経済、国際、社会、スポーツ、エンタメ、科学技術、災害情報などの速報記事と解説記事を掲載しています。

    スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース
    machida77
    machida77 2015/03/02
    ロシアの猫の日。
  • ネズミの恩返し行動を発見、人間以外で初

    穴から出てくるドブネズミ。(Photograph by Michael Durham, Minden Pictures/Corbis) ネズミは仲間から受けた親切を忘れず、恩返しをするらしいという研究成果が先週、英王立協会の専門誌『バイオロジー・レターズ』に発表された。こうした行動が人間以外で観察されるのは初めてと、論文の共著者でスイス、ベルン大学の行動生態学者ミハエル・タボルスキー氏は言う。 ネズミが互いに協力し、助け合うことは既に知られているが、目先の利益がない場合は仲間に見返りを与えたりすることはないと、これまで一般的に考えられてきた。ところが実験でドブネズミは、以前に自分を助けてくれた個体に対して、よく見返りを与えることがわかった。次の機会にも確実に手助けしてもらうためではないかと、研究チームは考えている。 バナナをくれる相手が「上質」 実験では、飼育下にあるメスのドブネズミに2種

    ネズミの恩返し行動を発見、人間以外で初
    machida77
    machida77 2015/03/02
  • 青と黒? 白と金? ドレスの色論争に専門家も注目

    (CNN) 「青と黒にしか見えない」「いや、白と金だ」――ドレスの画像を巡りインターネット上で巻き起こった議論に、専門家からも注目が集まっている。 発端はネットに掲載された1枚のドレス。人によって色の見え方が真っ二つに分かれると、世界中で話題になった。 どうして同じドレスが青と黒に見えたり、白と金に見えたりするのか。ペンシルベニア州フィラデルフィアにあるウィリス眼科病院のジュリア・ホーラー博士は「べ物の好き嫌いと同じような、個人差の問題」と指摘する。 私たちは目の奥の網膜にある錐体(すいたい)という神経細胞で色を感じている。錐体細胞はスペクトル感度の違う3種類があり、その反応の微妙な割合によって見える色が決まる。「99%のケースではだれにも同じ色が見える。しかしこのドレスは、ちょうど混乱が起きやすい配合になっているようだ」と、同博士は話す。 アリゾナ州スコッツデールでは2月27日、網膜の

    青と黒? 白と金? ドレスの色論争に専門家も注目
    machida77
    machida77 2015/03/02
    Annual Macula Society Meetingでも話題に。
  • 白老、登別にも取材 北海道舞台の漫画「ゴールデンカムイ」|ニュース|苫小牧民報電子版

    週刊ヤングジャンプで好評連載している主人公の男とアイヌ民族の少女が奮闘する姿を描いた漫画ゴールデンカムイ」(集英社刊)。明治末期の戦時中の北海道を舞台にした作品になっており、アイヌ民族の言葉や文化にも触れることができる貴重な作品として注目される。担当者は「新たな文化、狩猟知識を得る楽しさやおいしいものをべるわくわく感を体感してほしい」とアピールする。 作者の野田サトルさんは北広島市出身。2003年に読み切り「恭子さんの凶という今日」でデビューし、06年に「ゴーリーは前しか向かない」で新人賞に当たるちばてつや賞ヤング部門大賞を獲得。11~12年にかけては苫小牧を舞台にしたアイスホッケー漫画「スピナマラダ!」(全6巻)を同誌で連載した。 今回の作品を書くに当たり、「地に足の着いた作品をつくりたい」との思いから、シーンの中で既に登場した博物館網走監獄をはじめ、円山動物園、留萌管内苫前町の三毛

    白老、登別にも取材 北海道舞台の漫画「ゴールデンカムイ」|ニュース|苫小牧民報電子版
    machida77
    machida77 2015/03/02
    『ユリ熊嵐』といい『ゴールデンカムイ』といい、これでネタ元参照として吉村昭の小説が売れる時代が来る(願望)。
  • 諏訪湖と諏訪東京理科大学とEM菌

    漁業協同組合に加えて東京理科大学系列校の諏訪東京理科大学までEMに関わっています。 EM環境運動で投入されるEM団子は、諏訪湖のように水深の浅い湖でアオコを増やすことが報告されています。 http://powerbreathing.seesaa.net/article/370776569.html 2015年3月6日追記:諏訪東京理科大学がEM講演会への会場提供を止めました。皆様のご協力に感謝します。 2015年3月7日追記:国土交通省のEM関連資料リンクへのツイートを追記しました。

    諏訪湖と諏訪東京理科大学とEM菌
    machida77
    machida77 2015/03/02
    諏訪湖へのEM投入とそれに関わる研究者の問題。