2017年1月23日のブックマーク (15件)

  • 天下りあっせん 文科省が隠蔽工作 口裏合わせ文書入手 | NHKニュース

    文部科学省が早稲田大学への天下りをあっせんしていた問題で、発覚を免れるために文部科学省が行っていた隠蔽工作の詳しい内容がNHKが入手した内部資料で明らかになりました。職員のOBが再就職を仲介したという設定にしたうえで、実際にはなかった会話のやり取りまで考えていて、国の監視委員会は極めて悪質な隠蔽工作だとして全容解明を進めることにしています。 文部科学省は、今回、元局長の天下りを直接、早稲田大学に打診していましたが、想定問答では、実際とは逆に大学側が受け入れを希望し、かつて大学に在籍した文部科学省のOBが仲介したことにしています。 関係者が面会した日時や場所など採用に至る経緯を細かく設定したうえで、大学がOBに対し「元局長とぜひ連絡をとってほしい」と伝えたとか、OBが大学に「元局長の感触はよかった」と連絡したなど、実際にはなかった会話のやり取りまで考え、元局長と大学側、それにOBに伝えていま

    天下りあっせん 文科省が隠蔽工作 口裏合わせ文書入手 | NHKニュース
    machida77
    machida77 2017/01/23
  • ミャンマー、言論の自由に影 スーチー氏与党批判で逮捕:朝日新聞デジタル

    民主化勢力が政権を握ったミャンマーで、言論の自由が脅かされる懸念が出ている。アウンサンスーチー国家顧問率いる与党の政治家や軍首脳をネットで批判しただけで、逮捕されるケースが相次ぐ。国内外から出ている批判に対して、政権側の動きは鈍い。 ヤンゴン郊外のタクシー運転手の男性(37)が昨年11月、電気通信法違反(名誉毀損(きそん))の疑いで逮捕された。フェイスブックの投稿が、与党・国民民主連盟(NLD)の地元下院議員らの名誉を傷つけたとの容疑だった。 警察に告発したのは、NLD地区組織幹部のチョーミョースエ氏(44)。男性の「私たちの議員は能力がなく、誠実さにも欠ける」との投稿が名誉毀損だとする。議員らに告げず、自分の判断で告発したという。 男性の(29)によると、男性はフェイスブックに政治や社会問題に関する批判をよく書き込んでいた。「民主化したので何を書いても大丈夫」と話していた。男性は保釈が

    ミャンマー、言論の自由に影 スーチー氏与党批判で逮捕:朝日新聞デジタル
    machida77
    machida77 2017/01/23
  • 別冊 日々の与太 » 本日のSong and Guitar/Like Mountain Birds

    全然知らない二人組なのだけれど、これはクルなぁ。 公開されてすでに10日経つというのに、まだ再生回数が1000回にすら達していない。あり得べからざることなので、皆の衆もちゃんと聴いて再生回数を伸ばすべきですね。 冒頭のほどではないけれど、これもクル。 ギタリスト氏はベトナム系フランス人ということらしい(cf. Nguyên Lê[ググる!])。YouTubeであれこれ聴いていると、当初は当たり前のACTレーベルらしい作品を作っていたみたい。でも、率直にいってACT的に洗練されてはいて悪くないのだけれど、既出感ある演奏かなぁ。ワールド・ミュージック、特にアジア的な音作りを取り入れて面白くなったという感じみたい。知らないで書いてるからかなりいい加減なアテズッポウだけれど。ヨーロッパで生まれて音楽を作り始めるも、アジア人という己のアイデンティティのありようと葛藤しながら作品を作るアーチストという

    machida77
    machida77 2017/01/23
    日本式に表記するとゴ=ホン・クァンですね。アカウント→https://www.youtube.com/channel/UCc8VqmmevhpNvR0hfBl62uw http://www.nsleloi.co.jp/cd1_12-2010.htmのカタログにもその名があります
  • 「教育勅語」復活論者は、単に歴史の無知をさらしているだけ(辻田 真佐憲) @gendai_biz

    繰り返される「教育勅語」再評価「教育勅語」(「教育ニ関スル勅語」)復活論は亡霊のように何度でもよみがえる。1948年6月に衆参両院でその排除および失効確認が決議されたにもかかわらず、政治家や教育関係者でその再評価を唱えるものがあとを絶たない。 最近では、大阪の私立幼稚園で、園児が「教育勅語」を暗唱させられているとして話題になった。今年4月に開校予定の系列小学校では、「教育勅語」が「教育の要」におかれるのだという。しかも、同校の名誉校長に安倍昭恵首相夫人が就任するというのだから驚かされる。 こうした「教育勅語」の再評価は、今後も繰り返されるだろう。 それにしても、なぜ「教育勅語」復活論はいつまでたっても消えないのだろうか。それは、この文書の内容や歴史がかならずしも広く知られていないことが関係している。 「教育勅語」について、あるものは、いつの時代にも適用できる普遍的な内容として金科玉条のごと

    「教育勅語」復活論者は、単に歴史の無知をさらしているだけ(辻田 真佐憲) @gendai_biz
    machida77
    machida77 2017/01/23
  • 光武帝は豪族の出身なのか? 中国史ネット界において紹介されてこなかった論文・宇都宮清吉『劉秀と南陽』とは何か。後漢時代研究の『古典』と言われたその内容とは。

    後漢の創始者・光武帝(名は劉秀)が豪族出身であったが、ネット上で異論が散見されます。そのため、ネット上において細かい解説が見当たらないにも関わらず、学説において原点となっている宇都宮清吉「劉秀と南陽」を紹介し、学説が光武帝を豪族の出身としている根拠を探るものです。

    光武帝は豪族の出身なのか? 中国史ネット界において紹介されてこなかった論文・宇都宮清吉『劉秀と南陽』とは何か。後漢時代研究の『古典』と言われたその内容とは。
  • 加納学:自転車で全都道府県へ on Twitter: "今,秘書さんが来て,先日参加した国際会議のプロシーディングズが保存されたUSBメモリのコピーをとっていった.USBメモリに保存されたプロシーディングズのコピーではない.USBメモリをコピー機において,その端麗な容姿をコピーしたのだ.事務担当者が提出を求めたからと."

    今,秘書さんが来て,先日参加した国際会議のプロシーディングズが保存されたUSBメモリのコピーをとっていった.USBメモリに保存されたプロシーディングズのコピーではない.USBメモリをコピー機において,その端麗な容姿をコピーしたのだ.事務担当者が提出を求めたからと.

    加納学:自転車で全都道府県へ on Twitter: "今,秘書さんが来て,先日参加した国際会議のプロシーディングズが保存されたUSBメモリのコピーをとっていった.USBメモリに保存されたプロシーディングズのコピーではない.USBメモリをコピー機において,その端麗な容姿をコピーしたのだ.事務担当者が提出を求めたからと."
    machida77
    machida77 2017/01/23
    ファイルのコピーでもプリントアウトでもなく保存媒体をコピー機にかける。なかなか凄い例だ。
  • 「烏天狗のミイラ」「竜の頭蓋骨」… 妖怪博物館建設へ:朝日新聞デジタル

    「もののけ文化」で町おこしをめざす広島県三次(みよし)市が、妖怪にまつわる絵巻物や珍品を展示する博物館の建設を決めた。展示の核になるのは、妖怪コレクターが生涯をかけて収集した資料3千点。市は2018年の開館を予定している。 資料を集めたのは、東京都江戸川区の湯豪一(こういち)さん(66)。「日人の想像力で生まれた独自の文化を後世に伝えたい」との思いから、約30年前から妖怪にまつわる美術品などの収集を始め、これまでに私財1億円以上を投じたという。 一方、島根県に隣接する山間部にある三次市は、江戸時代の妖怪物語「稲生物怪録(いのうもののけろく)」の舞台としても知られ、「もののけ」の伝承を生かした地域の活性化を模索していた。折からコレクションの展示・管理施設を探していた湯さんと、市の思いが一致。博物館の建設を条件に、湯さんが市に収集品を無償譲渡することが決まり、昨年末に双方が契約を結んだ

    「烏天狗のミイラ」「竜の頭蓋骨」… 妖怪博物館建設へ:朝日新聞デジタル
    machida77
    machida77 2017/01/23
    三次市の計画「三次もののけミュージアム」
  • 五木寛之さん 小説「青春の門」 23年ぶり連載再開 | NHKニュース

    作家の五木寛之さんが、昭和44年に始めて平成6年から中断していた長編小説「青春の門」の連載を23年ぶりに再開することになり、23日に発売の週刊誌から掲載が始まります。五木さんは「主人公がふるさとに戻るまでを書ききりたい」と物語の完結に向けて意欲を見せています。 昭和44年に週刊誌で連載が始まり、単行と文庫はこれまでに2200万部以上発行されるベストセラーになっています。 週刊誌の連載は平成6年から中断されていましたが、84歳になった五木さんは「物語の結末まで書き切れるのは、今しかない」として、23年ぶりに連載を再開することになりました。 連載は、1961年のシベリアを舞台に「第九部 漂流篇」と銘打って再開され、主人公がユーラシア大陸を横断してヨーロッパを目指す旅路が描かれる予定です。 五木さんは連載の再開にあたってNHKのインタビューに応じ、「この小説で描くのは、ある1人の人間の青春で

    五木寛之さん 小説「青春の門」 23年ぶり連載再開 | NHKニュース
    machida77
    machida77 2017/01/23
    いまさら
  • 育ちすぎたタケノコでメンマを作る

    去年の春、べるにはちょっと硬すぎる育ちすぎたタケノコをたくさんもらってきた。ものは試しとそれでメンマを作ってみたのだが、意外とちゃんとしたものが出来上がってびっくり。 世界的なメンマ不足(産地の中国で採算面の低さから敬遠されているらしい)が解消される日は近いかもしれない。

    育ちすぎたタケノコでメンマを作る
    machida77
    machida77 2017/01/23
    手探り状態だが手間はしっかりかけた孟宗竹メンマ。検索すると意外と孟宗竹の筍で作ってる人がいた。
  • 雄弁だが万能ではない「数字」にご注意!代表例は「50メートル5秒7の俊足」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    スポーツの世界で何よりも雄弁なものの一つに「数字」がある。比較対照としての物差しとして、これほど単純明快なものはないはず。ただ一つの数字だけで、簡単には計れないことが多いからなかなか厄介だ。 米国ではつい先日、ヤンキースに復帰した守護神アロルディス・チャプマンがレッグプレスで約450キロ(990ポンド)の重量を扱っているニュースが話題となった。 昨季世界最速105・1マイル(約169キロ)をマークした左腕。その剛速球の発射台となる下半身が、いかに鍛えられたものかというのがよく分かる。 一方で国内に目を向ければ、日のプロ野球選手も負けていない。一昨年1月、広島・新井は自主トレ公開で、600キロのレッグプレスを10度蹴り上げた。指導する広島市のジム「アスリート」の平岡洋二代表は「600キロは全盛期とほぼ一緒」とコメント。確かにあの下半身なら、と納得させられる。 レッグプレスは、マシン

    雄弁だが万能ではない「数字」にご注意!代表例は「50メートル5秒7の俊足」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    machida77
    machida77 2017/01/23
    前から時々問題になっている野球選手・サッカー選手の50m走のタイムの問題。陸上短距離選手の記録以上の数字が報じられていることさえある。
  • ”魔女はいたか?”~将棋ソフト不正使用疑惑に関する報告書に見る冤罪と魔女狩りの構図(追記あり)(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    将棋ソフトの不正使用疑惑を巡る対応の責任を取って、日将棋連盟の谷川浩司会長が辞任した。また、同連盟は疑惑に関する調査を行った第三者委員会による調査結果の詳細を公表。それを読み込むと、まさにこうして冤罪は作られることががよく分かる。さらには、「魔女狩り」に似た構図まで浮かび上がってくる。 告発の最初は具体的で迫真性のある誤情報 報告書によれば、今回のソフト指し(=対局中に将棋ソフトを頼って指すこと)疑惑が持ち上がったのは、三浦弘行九段が昨年7月26日、第29期竜王戦決勝トーナメントで久保利明九段に勝った後。久保棋士は、何度も離席をした三浦棋士に強い不信感を抱いた。そして、3日後に開かれた関西月例報告会で、対局中に30分間も離席する棋士がおり、ソフト指しが行われている疑いがあるので規制するように求めた。久保棋士は、ここでは具体的な名前は出さなかったが、後日協会の常務理事に対して、疑惑の主は三

    ”魔女はいたか?”~将棋ソフト不正使用疑惑に関する報告書に見る冤罪と魔女狩りの構図(追記あり)(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    machida77
    machida77 2017/01/23
    冤罪事件としての日本将棋連盟の不正調査問題
  • 平均値 vs 中央値

    作者のページ ときどき所得などのデータを平均値(算術平均)のみで示している記事があります。しかし極端な外れ値があったり、著しく非対称だったりするデータは中央値で扱わないと実態がよく分からなくなってしまう場合があります。「平均所得600万円!」に騙されないように「平均値」と「中央値」の違いを実感しましょう。 追記1:以下の分布はLog-normalを仮定しているため必ず 中央値<平均値 です。そうじゃない分布も当然存在します。 追記2:このページの趣旨は「平均値だけ見ても実態がよく分からんこともあるので元の分布や他の統計量も気にしようね」ってことなので一々「最頻値も見なきゃ駄目だ」とかメールしてこなくていいです。 使い方:スライダをグリグリ動かして、それぞれの代表値を持つ分布の例を見てみよう。

    machida77
    machida77 2017/01/23
  • 「ドリフターズ」の島津豊久すら大人しく見える「衛府の七忍」版薩摩武家者(ぼっけもん)の衝撃

    チャンピオンRED連載中である山口貴由先生の「衛府の七忍」に出てきた薩摩武家者の言動が、「ドリフターズ」の島津豊久すら大人しく見えてくるくらいの狂いっぷりを見せてくれたので、思わす紹介(※平野先生ご人にも見て頂けたので追記) (※2:薩摩武家者が乱れ舞う「衛府の七忍」の最新話+前話+第1話が限定無料公開されてたので追記)

    「ドリフターズ」の島津豊久すら大人しく見える「衛府の七忍」版薩摩武家者(ぼっけもん)の衝撃
    machida77
    machida77 2017/01/23
    誤チェストをめぐるやり取りのひどさは若先生がかつての活力を取り戻したことを十二分に実感させた
  • おやつ箱を漁る上司は殺せない

    多くの職場にはおやつを入れておく箱があると思う。 まれに取引先からもらった高い菓子が入っていることもあるが 多くはコンビニもしくはスーパーで買える袋菓子、 歌舞伎揚げ、アルフォート、ルマンドなどがつっこまれている。 私は、あの箱を漁るおっさんが大好きである。 殺したいほど憎い上司でさえ おやつを漁るおっさんの背中は、最高に色っぽい。 あれだけ厳密にタイムマネジメントして 朝四時起きして出社する部長が、 彼が勝ち取ってきた椅子を離れ、取りにくるのだ。一袋298円の菓子を。 なんて無防備な背中。 高いところまで昇りつめてきた男の疲労と孤独と弱さ。 それを見ると、この男も私と同じ人間で、 私と同じように菓子をべて育ち、 そしてうまくいけば私より先に死ぬんだなあと思える。 そう考えるとすっとして、 他に開封されている菓子がいろいろあるのに 未開封の菓子をワイルドに開けていくデリカシーの無さも含め

    おやつ箱を漁る上司は殺せない
    machida77
    machida77 2017/01/23
    前いた職場ではおやつ箱をあさりに別部署の営業がよく来たので、営業が来る時間を予測しておやつ箱を一時その営業が持ってきたジンギスカン味キャラメルだけにしていたことがある。
  • 早大総長「違反の認識なかった」 文科省天下りあっせん:朝日新聞デジタル

    文部科学省幹部らによる再就職あっせん問題で、早稲田大学は20日、東京都新宿区の同大で記者会見を開き、鎌田薫総長は「再就職規制に違反するという認識をまったく持っていなかった」と釈明した。 前局長が文科省を退職したのは15年8月4日。早大によると、同年7月13日、文科省人事課から「教員志望の人がいる」と、前局長の名前を伝えられた。再就職規制に抵触しないかを尋ねると、文科省は「正規の採用手続きが退職後に開始されれば問題ない」と回答したという。 前局長は同年10月1日、任期付きの教授に就いた。研究室を持ち、著作権などの授業もしていたという。早大のホームページには前局長の仕事として「文科省の事業に関する連絡調整や助言」とあるが、会見で早大は「人が直接(文科省との)パイプ役になったわけではない」と説明した。 文科省は私立大に補助金を配分したり、学部新設や定員増を認可したりする権限を持つ。早大は「通常

    早大総長「違反の認識なかった」 文科省天下りあっせん:朝日新聞デジタル
    machida77
    machida77 2017/01/23