2017年9月16日のブックマーク (8件)

  • 別冊 日々の与太 » 本日の埋草/蛸足

    商店のずっと上のほうからニョロっと伸びているタコの足みたいなヤツ。たぶん、防火関連の何かだと思うのだけれど、この吸盤3つ、それぞれ何なんだろう? pic.twitter.com/vYmHC2bGlt — neanderthal yabuki (@nean) May 13, 2014 堺東商店街、堺東駅前信号付近。 町中で赤いものといえば、郵便ポストか消火栓か火災報知機と相場は決まっている。これが郵便ポストだとは到底思えない。だから、消火関連の何かではあるに違いなさそう。 とすると、一番上の「吸盤」は、ひょっとすると火災報知機のボタンの窓かなとは思う。表面のガラスだか合成樹脂だかの窓に、たぶん割りやすいようにということだろう、溝が切られているからだ。下2つは消火用水が出て来る口かな? そう考えると一番上のも報知器ではなく消火用水を噴き出させる非常用スイッチとか蛇口とかに相当するものが隠してあ

    machida77
    machida77 2017/09/16
    アーケード用の送水口ですね。http://sousuiko.blogspot.jp/2013/03/blog-post.htmlに例があります/コメントに追加
  • だっこも危険 交通事故死の7割チャイルドシート使わず:朝日新聞デジタル

    チャイルドシートを使わずに車に乗っていて亡くなったり重傷を負ったりした6歳未満の子どものうち、約4割は、大人が使うシートベルトを締めるか、抱っこされていた。昨年までの5年間に子どもが巻き込まれた交通事故の詳細を、警察庁が初めて分析した。警察庁は抱っこなどについて「命を守るための対策に見えても、実は効果が薄い」として、チャイルドシートの適正な使用の徹底を呼びかけている。 警察庁によると、2012~16年に車の交通事故で亡くなった6歳未満の子どもは56人で、約7割の40人はチャイルドシートを使っていなかった。全ての死傷者に占める割合は、使っていた場合に比べて7・9倍高かった。 警察庁は重傷を負ったり亡くなったりした子どものうち、チャイルドシートを使っていなかった計199人がどんな状態で車に乗っていたかを調査した。シートベルトを締めずに座っていたのが29%と最も多かった。23%が抱っこされ、18

    だっこも危険 交通事故死の7割チャイルドシート使わず:朝日新聞デジタル
    machida77
    machida77 2017/09/16
  • 「まずい給食」に虫や髪の毛などの異物…町調査 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    神奈川県大磯町が業者に委託している町立中学校2校の学校給で、昨年1月以降、虫や髪の毛、ビニール片などの異物が計約100回見つかっていたことが町の調査でわかった。 給を巡っては、以前から「味や見た目が悪い」などの声が相次ぎ、多い時で半分以上がべ残される異常事態が続いていた。町は異物混入もべ残しの一因とみて、業者から事情を聞くなどして、対応を検討している。 町の内部資料などによると、給は東京都内の給業者が同県内の工場で作って配送している。異物は町が給制度を導入した昨年1月から今年7月にかけて、町立の国府中、大磯中の2校で出された弁当型の給から見つかった。 材発注と献立作りは、町職員の栄養士が担当。町は年間約3300万円で業者に製造を委託しているが、塩分を控えた献立で工場から配送される給は、当初から「味が薄い」「おかずが冷たい」という指摘があった。

    「まずい給食」に虫や髪の毛などの異物…町調査 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    machida77
    machida77 2017/09/16
    "虫や髪の毛、ビニール片などの異物が計約100回見つかっていた" 味以前の問題
  • 俳人、正岡子規の写真はなぜ横顔なのか? 有名な肖像の真相に迫る(1/3ページ)

    偉人の肖像写真。大多数は正面を向いている。例外が、明治期の俳人、正岡子規(まさおか・しき、1867〜1902年)だ。教科書に掲載されているのも左顔をとらえた横顔の写真だ。実は、正面から撮った写真も複数枚残されているという。にもかかわらず、なぜ、横顔の写真が世間に広まったのだろうか。 最後の写真 「例の横向きの写真が、最晩年に撮られたから、というのが理由の第一に挙げられると思います」 こう語るのは、子規の業績に詳しい国文学者の復一郎・神奈川大名誉教授(74)だ。 教科書にも載っている左顔をとらえた横顔の写真は、子規の死の約2年前、明治33(1900)年に撮影された。 復さんによると、子規の友人、門人らは江戸期の俳人、与謝蕪村(ぶそん)(1716〜1784年)の命日「蕪村忌」に記念撮影をした。 が、子規は病気で伏せっており、友人らの撮影会に参加できなかった。そこで翌日、自宅に写真屋を呼んで

    俳人、正岡子規の写真はなぜ横顔なのか? 有名な肖像の真相に迫る(1/3ページ)
    machida77
    machida77 2017/09/16
  • 最古の「ゼロ」文字、3~4世紀のインド書物に 英大学が特定

    バクシャーリー写の拡大写真。一番下の行にある点が、現在使われている数字「0(ゼロ)」の起源となった。オックスフォード大学ボドリアン図書館提供。(c)Bodleian Libraries, University of Oxford 【9月16日 AFP】3~4世紀のインドの書物に記された黒い点が、数字の「0(ゼロ)」の最古の使用例であることを、英オックスフォード大学(University of Oxford)のチームが特定した。 この書物は、1881年に現パキスタン国内に位置する村で発掘されたカバノキの樹皮の巻物で、発見場所の村の名前にちなみ「バクシャーリー(Bakhshali)写」と呼ばれている。1902年からオックスフォード大学のボドリアン図書館(Bodleian Libraries)で保管されてきた。 バクシャーリー写は、すでにインド最古の数学書であるとされていたものの、その年代

    最古の「ゼロ」文字、3~4世紀のインド書物に 英大学が特定
    machida77
    machida77 2017/09/16
    新史料が発見されたわけではなく、バクシャーリー(Bakhshali)写本の制作年代が過去に考えられていたより古いことが明らかになった。
  • 世界初 マントルを直接掘削へ 16日から事前調査開始 | NHKニュース

    国立研究開発法人の海洋研究開発機構は、地球の内部にある岩石の層「マントル」を世界で初めて直接掘削して観測するプロジェクトに向け、16日からハワイ沖で事前の海底調査を始めることになりました。専門家は「地球の成り立ちを知る第一歩になる」と話しています。 海洋研究開発機構は、世界で初めての直接掘削に向けて16日からおよそ2週間、太平洋のハワイ沖で、海底からマントルまでの距離が近い場所を、音波などを使って調査することになりました。 今後、中米のメキシコやコスタリカの沖合でも、掘削に適した場所を調べたうえで、10年後をめどに、世界トップレベルの掘削能力をもつ探査船「ちきゅう」を使って、マントルの掘削を実現したいとしています。 プロジェクトの中心的なメンバーでマントルに詳しい、静岡大学の道林克禎教授は「マントルには地球がどうのように作られどうなっていくかを知る手がかりがある。今回の事前調査が第一歩にな

    世界初 マントルを直接掘削へ 16日から事前調査開始 | NHKニュース
    machida77
    machida77 2017/09/16
  • 雌が男性器持つ虫「多くの辞書、時代遅れに」 研究者:朝日新聞デジタル

    雄雌が入れ替わった虫の生態の研究で「イグ・ノーベル賞」を受賞した、吉澤和徳・北海道大准教授(46)、上村佳孝・慶応大准教授(40)らは14日、米ハーバード大であった授賞式を欠席し、代わりに動画でメッセージを寄せた。 吉澤さんらチームは8月上旬から、雌がペニスに似た器官を持つ「トリカへチャタテ」と似た昆虫を探し、四国や九州の洞窟を巡っている。高知県の洞窟で撮影した動画メッセージが授賞式で披露された。 「受賞はとてもうれしい。ペニスは世界中のどの辞書にも『雄の構造』と書いている。我々の発見はたくさんの辞書を時代遅れにした。では、変な虫を探しに行ってきます」とユーモアを交えながら、喜びを語った。 吉澤さんは朝日新聞の取材に対し、「『女の子におちんちんがついていた』と子どもにもわかりやすい驚きがあるし、素直に面白い研究だと思っている。私たちの性に対するイメージを一変させ、進化や性の選択といった研究

    雌が男性器持つ虫「多くの辞書、時代遅れに」 研究者:朝日新聞デジタル
    machida77
    machida77 2017/09/16
    いいスピーチだ
  • 【動画】珍しい!全身真っ白なキリンの親子

    8月初旬、極めて珍しい、全身が真っ白なキリンの母親と赤ちゃんがケニアの保護区で確認された。発見者は、アフリカのアンテロープ(レイヨウ)の1種「ヒロラ」の保護活動を行うヒロラ保護プログラムのパトロール隊員だ。彼らが最近YouTubeに投稿した白いキリンの動画はたちまち世界中に拡散し、人々はその神々しいまでの白さに目を見張った。(参考記事:「アフリカのレイヨウ「ヒロラ」全滅危機」) ネットでは、このキリンはアルビノではとの声が多く挙がったが、実際はアルビノではなく白変種のようである。白変種では、皮膚の細胞は色素を作ることができないが、その他の器官(目など)は色素を作ることができる。これに対してアルビノでは、すべての器官で色素を作り出すことができないため、アルビノの動物はしばしばピンク色の目をしている。(参考記事:「アルビノ 白い肌に生まれて」) 白変種の動物は珍しいが、まったく知られていないわ

    【動画】珍しい!全身真っ白なキリンの親子
    machida77
    machida77 2017/09/16