2017年12月1日のブックマーク (14件)

  • 先史時代の女性の腕骨に秘められた「労働の歴史」 研究

    英ケンブリッジ大学女子ボート部の競技選手たち(2017年4月2日撮影)。(c)AFP/Daniel LEAL-OLIVAS 【11月30日 AFP】先史時代の女性は、現代の女性ボート選手より強い腕を持っていたとの研究結果が29日、発表された。これは最初期の農業で、畑の耕うんや穀物の製粉などをすべて手作業で行う厳しい労働に女性が従事していたことに起因する可能性が高いという。 米科学誌「サイエンス・アドバンシズ(Science Advances)」に掲載された論文によると、今回の研究では、7000年前の中欧地域に住んでいた女性と現代女性──ボート競技の選手と一般的な大学生──について、それぞれの骨を初めて比較したという。 ボート選手との比較では、7000~7400年前の新石器時代に生きていた女性らの腕骨は、その大きさの割に強度が11~16%高いことが分かった。比較されたのは名門の英ケンブリッジ

    先史時代の女性の腕骨に秘められた「労働の歴史」 研究
    machida77
    machida77 2017/12/01
  • 超深海に新種の魚、ゾウ1600頭分の水圧に耐える

    【動画】水深8000メートルの海底で見つかった深海魚。ゾウ1600頭分の水圧に耐えられる。(解説は英語です) 淡いピンク色をした15~20センチのかわいらしい魚。体は半透明で、外から内臓が見えるほどだ。 11月28日、この魚が正式に論文に記載され、世界で最も新しく、かつ最も深海にすむ魚となった。クサウオの一種で学名をPseudoliparis swireiといい、小ぶりの不思議な姿をしている。水深7966メートルのマリアナ海溝で採取された。(参考記事:「【動画】幽霊のような深海魚を発見、おそらく新種」) この生物は「超深海層」と呼ばれる暗く冷たい海域にいる。2014年に初めて目撃され、2017年初めにも再び確認されたが、このたびようやく新種記載となった。地球上で最も深い海は水深1万1000メートルと、この魚が見つかった場所よりさらに3000メートル以上も深いが、今回の魚よりも深いところにす

    超深海に新種の魚、ゾウ1600頭分の水圧に耐える
    machida77
    machida77 2017/12/01
  • 箸墓古墳隣接の「池の水抜く」放送中止 地元が協力断る:朝日新聞デジタル

    テレビ東京は1日、1月2日に放送予定の番組「緊急SOS!池の水ぜんぶ抜きましておめでとう2018」で、既に発表していた卑弥呼の墓との説がある奈良県桜井市の箸墓(はしはか)古墳に隣接する池部分の放送を中止すると発表した。詳細は明らかにしていないが、地元自治体の意見が影響したとみられる。 この池での水抜きは、11月26日放送の「池の水ぜんぶ抜く大作戦5」内で予告された。桜井市はこの前に番組ディレクターに対し、「ため池の掃除が主体であり、宝探しのような企画内容はやめてほしい」と伝えていたという。だが番組では「出るのはお宝か、それとも未知なる生物か」「約1700年前のお宝が眠る!?」などと予告していた。 26日の放送後、奈良県を通じて文化庁から市に問い合わせがあったり、市の教育委員から「宝探しのような企画に協力するのはどうか」との声が寄せられたりした。1日、市はテレ東側に「協力できない」と伝えたと

    箸墓古墳隣接の「池の水抜く」放送中止 地元が協力断る:朝日新聞デジタル
    machida77
    machida77 2017/12/01
    あの番組は何かとワイドショーなみに事前に煽りすぎで、摩擦が生じることがあってもおかしくはない。
  • 学生向けの言語学書100冊 - 思索の海

    松浦年男さんがまとめた言語学書のリストが公開されました。「言語学をやる学生向けに和書で100冊」を他の方の意見も参考に選んだということです。一部簡単な説明も付いています。 101冊の言語学書大行進 - researchmap このようなリストは授業やゼミ等で配付されることもあるのですが,webで公開されるのはやはりけっこう貴重だと思いますので宣伝のために記事を上げることにしました。ちなみに私もちょっとだけ口を出しています。 どう使おうか 私も近いものを作ろうとしてみたことがあるので分かるのですが,こういうリストを作るのは大変です。自分の専門外の領域も含めた幅広いものになると特に。 基的には学部生向けですが,院生でも十分参考になると思います。リストにはほぼ基礎知識がなくても読み通せるようなものもあれば,ある程度の理解に至るにはそれなりの勉強を必要とするようなものも含まれています。この辺りの

    学生向けの言語学書100冊 - 思索の海
    machida77
    machida77 2017/12/01
    この種のガイドを作ると必ず品切れ本が混じるという問題があって、教員と協議して学生向けブックガイドを編集していると毎年必ず新本としては手に入らない本がリストに入ってくる。
  • 80年代にイタリアで「新日本プロレス」が突然人気になった話/~ジブリ機関紙で連載中の、イタリア出身者のコラムが面白い~

    「イタリアではかつてプロレスブームがあり、日のアントニオ猪木や藤波が有名だった」という話は、自分もプロレスファンや同国留学者から聞いたことあって知ってるのです。ただ、最近ジブリが書店に配布しているフリーペーパーで、このブームの話が軽妙に描かれているという話が評判になりました。日サブカルチャーの海外拡大の貴重な証言であると同時に、「そもそもこのエッセイは以前から連載されているもので、ほかの話もいろいろ興味深い」ということが分かったので、まとめて紹介します。カテゴリは一応「プロレス」にしておこう ツイートを使わせていただいたアカウントはこちら(※追加は除く) @ithewow @morimoto_cAif @soranohiroimono @haganeya01 @hyourokudou_6 @Type1993 @kanekenken @Pwe3x4wPeQ9j3yA @Dariodoms

    80年代にイタリアで「新日本プロレス」が突然人気になった話/~ジブリ機関紙で連載中の、イタリア出身者のコラムが面白い~
    machida77
    machida77 2017/12/01
    先日ツィッターで話題になった興味深いイタリア事情
  • ビエネッタ、発売以来初の値上げ 来年3月から10%:朝日新聞デジタル

    森永乳業は1日、「ビエネッタ バニラ」などファミリー向けアイスクリーム4商品を来年3月の出荷分から10%値上げすると発表した。生乳や包装資材、物流費などが上がっているため。「ビエネッタ バニラ」は、1983年の発売以来初の値上げとなる。 他に値上げされるのは、「ビエネッタ ティラミス」「ピノ チョコアソート(24粒入り)」「PARM アーモンド&チョコレート(6入り)」。いずれも希望小売価格が500円(税抜き)から550円(同)に上がる。 森永乳業は、原材料の高騰などで2015年3月にも複数のアイス商品を最大30%値上げしたが、今回の4商品は価格を据え置いていた。「ピノ チョコアソート」はこの時に内容量を減らしたが、値上げは92年の発売以来初めてとなる。

    ビエネッタ、発売以来初の値上げ 来年3月から10%:朝日新聞デジタル
    machida77
    machida77 2017/12/01
    そんなに値上げしてなかったのか/しかしここ何年も食べてなかった
  • 自民 慰安婦問題などで対外発信一層強化を | NHKニュース

    アメリカ・サンフランシスコの市長が慰安婦問題を象徴する少女像の寄贈の受け入れを承認したことなどを受けて、30日に開かれた自民党の特命委員会で、日の立場に理解を得るため対外的な発信を一層強化すべきだという意見が相次ぎました。 出席者からは、「日の立場を官民を挙げてありとあらゆる場面で主張していくべきだ」「明らかな事実関係の間違いには粘り強く訂正を求めていく必要がある」などと、対外的な発信を一層強化すべきだという意見が相次ぎました。 また、大阪市がサンフランシスコとの姉妹都市の解消を表明したことについて、「国としてもしっかりとしたスタンスを決めるべきだ」という意見が出される一方、「世界的に女性の人権を尊重する動きが強まっており、国として発信すると間違ったメッセージを与えかねない」という指摘も出されました。 特命委員会は、今後、政府の対外的な広報の充実を支援するとともに議員外交を通じて日

    自民 慰安婦問題などで対外発信一層強化を | NHKニュース
    machida77
    machida77 2017/12/01
    昨今の自民党や外務省の動向を考えるとマイナスの効果しかなさそう。人権意識、歴史研究、過去の外交や政府見解全て無視したアピールでかえって事態を悪化させかねない。
  • 『ブラッドボーン』データ解析が進み、未使用のモンスター・NPCモデルが発掘される。炎エリアの存在を示唆する個体も - AUTOMATON

    『ブラッドボーン』データ解析が進み、未使用のモンスター・NPCモデルが発掘される。炎エリアの存在を示唆する個体も - AUTOMATON
    machida77
    machida77 2017/12/01
    使われる機会はないのだろうか
  • “健康食品で安全に楽に痩せる”はあり得ない…消費者庁のメッセージは制度を揺るがす | FOOCOM.NET

    葛の花由来イソフラボンという成分を含む機能性表示品を販売し、「痩せる」などと広告していた16社が11月上旬、景品表示法違反として消費者庁から措置命令を受けました。その後、各社は続々とウェブサイトや新聞に謝罪広告を出しています。 機能性表示品が行政処分を受けるのは初めてのこと。とはいえ、一般メディアは「効かないものを、痩せると言っていたのだから処分も当たり前」と、あまり新味もなく受け止め報じたようです。 が、この措置命令、実のところ、機能性表示品や特定保健用品(トクホ)制度を揺るがすほどの判断ではないか、と私は考えています。 担当の表示対策課課長は記者会見で次のように述べました。「品で痩せることはない。健康品で痩身効果をうたうのはいけない」。 科学的には至極当然、常識的な発言です。でも、日の制度ではこれまで、これが当たり前、ではありませんでした。この発言は、とてつもなく大きなイ

    “健康食品で安全に楽に痩せる”はあり得ない…消費者庁のメッセージは制度を揺るがす | FOOCOM.NET
    machida77
    machida77 2017/12/01
    研究で確認された効果が僅かでしかないのに表示する問題
  • 世界のミシュラン三ツ星店に6,000万円をつぎ込んだ“美食家すぎるサラリーマン”が絶賛する「東京のコスパ優良店」とは - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    いきなりクイズです。 下記に挙げた2軒の和店。会計金額には、およそ300倍もの差がある。 とはいうものの、両店にはある共通項が存在する。それはいったい、何? A店:ニューヨークの最高級寿司レストラン。あるカップル客は、握りのコースと追加の寿司を注文し、ワインも飲んで、会計が、な、何と、あぜん、がくぜん、目が点の2,000ドルオーバーだった(20数万円) B店:新宿の和店。ランチの鰯(イワシ)定(刺身、フライ、煮魚などから選べる)がコスパ抜群で評判。お支払いは、明朗会計、お値打ち価格、心もお腹もお財布もほっこりの800円(税込)だった 答えは…… 両店ともに、ミシュランの星付き店であること! 三ツ星レストランをほぼほぼべ尽くした男 今回、上記2店の話題を含め、べ歩きのオモシロ話をたくさん聞かせてくれたのは、『世界のミシュラン三ツ星レストランをほぼほぼべ尽くした男の過剰なグルメ紀行

    世界のミシュラン三ツ星店に6,000万円をつぎ込んだ“美食家すぎるサラリーマン”が絶賛する「東京のコスパ優良店」とは - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    machida77
    machida77 2017/12/01
    食道楽
  • 海外の一流科学誌「ネイチャー」 HPVワクチンの安全性を検証してきた医師・ジャーナリストの村中璃子さんを表彰

    海外の一流科学誌「ネイチャー」 HPVワクチンの安全性を検証してきた医師・ジャーナリストの村中璃子さんを表彰ネイチャーは日の状況を、「このワクチンの信頼性を貶める誤った情報キャンペーンが全国的に繰り広げられた」と厳しく批判。 ネイチャーは、HPVワクチンについて、「子宮頸がんやその他のがんを防ぐ鍵として、科学界や医療界で認められ、WHO(世界保健機関)に支持されている」と評価。 その上で、 「In Japan the vaccine has been subject to a national misinformation campaign to discredit its benefits,resulting in vaccination rates falling from 70% to less than 1%(日においては、このワクチンの信頼性を貶める誤った情報キャンペーンが全

    海外の一流科学誌「ネイチャー」 HPVワクチンの安全性を検証してきた医師・ジャーナリストの村中璃子さんを表彰
    machida77
    machida77 2017/12/01
  • ヤマザキビスケット、「オレオ」の後継菓子「ノアール」を発売

    ヤマザキビスケットが「オレオ」の後継菓子「Noir(ノアール)」を発売します。ココア風味のビスケットでバニラクリームを挟んだココアサンドになります。参考小売価格は18枚入りで税別220円。12月1日からデイリーヤマザキなど一部店舗で先行販売し、4日から全国販売となります。 ※22時30分追記:発売日について記述を一部修正しました。 ノアール 全ての写真はこちらから! 商品名のNoir(ノアール)はフランス語で「黒」の意味。厳選したブラックココアパウダーを使用してココアの風味やビター感にこだわったことやその特徴的な色味から名付けたとしています。クリームの口溶け温度にもこだわり、口に入れるとクリームの優しい甘さが広がるように、融点は人の体温に近い37度になるようにしたと述べています。生産は茨城県にある古河事業所で行っているとのこと。 のアールのデザイン ヤマザキビスケット(旧「ヤマザキナビスコ

    ヤマザキビスケット、「オレオ」の後継菓子「ノアール」を発売
    machida77
    machida77 2017/12/01
  • 微生物学への扉を開いたレーウェンフックの顕微鏡:朝日新聞デジタル

    レーウェンフック(1632~1723)は、自作の顕微鏡を用いて微細な世界を観察した人として知られています。レンズを用いて微細なものを観察した人は彼以前にもいたのですが、レーウェンフックの場合は、顕微鏡の拡大率の高さ、観察の精緻(せいち)さ、観察対象の広がりと量の豊かさなどで卓越していました。 微生物学への扉を開いたレーウェンフックですから、偉大な学者として生涯を過ごしただろうと思われがちですが、彼は学者として生計を立てていたわけではありません。 今のオランダで、かご作り職人の子として生まれ、織物商や役人、測量士などの職を経ながら顕微鏡を作り、観察を行っていたと言われています。現在でも織物の質を見るためにルーペが用いられますので、レーウェンフックが織物商時代にルーペを介して見た世界が、微細な世界への入り口になったのかもしれません。 顕微鏡と聞くと、複雑にレンズが組み込まれ、机の上にどっしりと

    微生物学への扉を開いたレーウェンフックの顕微鏡:朝日新聞デジタル
    machida77
    machida77 2017/12/01
  • 【動物学】裏返しになったカメが自力で元に戻る時に甲羅の形が役立つ | Scientific Reports | Nature Portfolio

    裏返しになったガラパゴスゾウガメが自力で元の姿勢に戻るために要するエネルギーの量は、甲羅の形状に左右されることを報告する論文が、今週掲載される。自力で元に戻る能力の改善への選択圧がかかったことが甲羅の形状が進化した一因だと論文著者は考えている。 ガラパゴスゾウガメの甲羅は、主にドーム型と鞍型の2種類で、ガラパゴス諸島で複数回進化した。この甲羅は、一般に生息地によって種類が異なっており、鞍型のゾウガメの方が乾燥した低地環境を占有し、ドーム型のゾウガメの方は湿度が高く気温の低い高地を生息地としている。甲羅の形状は、独特の採餌ニッチに適応したものとする学説が提唱されているが、甲羅の形状が多様化した原因の1つとして自己復元力のちがいも考えられる。ガラパゴスゾウガメは、通常、でこぼこした表面を歩き、ひっくり返ったり、溶岩の割れ目に落ちたりすることが多いため、自己復元に時間がかかると死の危険が増す。

    【動物学】裏返しになったカメが自力で元に戻る時に甲羅の形が役立つ | Scientific Reports | Nature Portfolio
    machida77
    machida77 2017/12/01