2018年9月28日のブックマーク (3件)

  • イタリア新政権 予算案で債務削減求めるEUと対立へ | NHKニュース

    イタリアの新政権は、巨額の債務を抱えながら、失業者などに最低限の所得を保障する制度の導入など、歳出拡大につながる政策を盛り込んだ来年の予算案をまとめ、債務削減を求めるEU=ヨーロッパ連合との対立が深まりそうです。 地元メディアによりますと、失業者などに月780ユーロ(10万円余り)の所得を保障する制度の導入や、中小企業を対象に法人税を一律15%に引き下げる減税措置などを盛り込んでいるということです。 財政赤字はGDP=国内総生産の2.4%になる見通しとなり、EUのルールの3%以内には収まりますが、巨額の債務がさらに増えることになります。 選挙公約の最低所得の保障を目指すディマイオ副首相らが、財政規律を守りたいトリア経済財務相を押し切った形で、ディマイオ副首相はフェイスブックで「きょうは歴史的な日だ。イタリアは変革を遂げた」として、予算案が貧困の解消につながると成果を強調しました。 予算案は

    イタリア新政権 予算案で債務削減求めるEUと対立へ | NHKニュース
    maeda_a
    maeda_a 2018/09/28
    減税と失業者への支出増で赤字覚悟の財政拡大を目指す伊政権。緊縮派はポピュリズムと批判するかもしれない。緊縮派こそ「国家単位での倹約」をよしとする根拠のない俗論におもねっていると思うが。
  • https://newstsukuba.jp/9122/28/09/

    https://newstsukuba.jp/9122/28/09/
    maeda_a
    maeda_a 2018/09/28
  • 金融緩和の「出口」明示促す 国民民主が議員立法  :日本経済新聞

    国民民主党は10月下旬に召集予定の臨時国会に、金融緩和の出口戦略を明示するよう日銀に促す議員立法を提出する方針だ。玉木雄一郎代表と古川元久代表代行は財務省出身、大塚耕平代表代行は日銀出身と財政・金融に精通した人物がそろう。安倍晋三首相の経済政策「アベノミクス」が行き詰まっていると主張し、対案を示して論戦に臨む狙いだ。法案の名称は「経済・財政・金融に係る基法案」。金融緩和の出口戦略と政府の財

    金融緩和の「出口」明示促す 国民民主が議員立法  :日本経済新聞
    maeda_a
    maeda_a 2018/09/28
    “玉木雄一郎代表と古川元久代表代行は財務省出身、大塚耕平代表代行は日銀出身と財政・金融に精通した人物がそろう”…財務省に旧日銀。20年以上もデフレを続けた戦犯。緊縮ポピュリズムの体現者。