タグ

2017年4月9日のブックマーク (4件)

  • なるほどオタクは死んだわけだ。なぜなら、1人ではいられなくなったから。 - シロクマの屑籠

    オタクが死んだ」という言葉は、今までにも散々語られてきたことだし、今更、オタクなどという言葉に拘ってもあまり意味は無い。 ただ、ここ2~3年、「オタクがカジュアル化した」というお決まりの言葉ではカヴァーできない次元でオタク的ライフスタイルが難しくなったと感じる場面が増えたので、そのあたりについて今の考えを述べてみる。 【オタク=1人で過ごす時間の長い愛好家】だった 1970~90年代からオタク的な愛好家生活をしていた人には当たり前で、2010年代からオタク的な愛好家生活をしていると思っている人には当たり前とは言えない、大切なことがある。 それは、オタク趣味生活とは、長い時間を、1人で楽しむものだった、ということだ。 漫画オタクであれ、ゲームオタクであれ、アニメオタクであれ、オタクというのは自分1人でも楽しめる趣味を1人で楽しみ、好きに追いかけていくようなライフスタイルだった。 それがた

    なるほどオタクは死んだわけだ。なぜなら、1人ではいられなくなったから。 - シロクマの屑籠
    mahal
    mahal 2017/04/09
    コミュ力とかともちょい違うレイヤで、自分の行動の公開レベルを最適化するセンスの持ち主、いわば「ソーシャルに流されないオタク」が、強者のマニアとして高いステージに上れる時代、みたいにはなるのかも。
  • 「死ぬ権利」を整備することは「死ぬ義務」につながるのか? - 道徳的動物日記

    以下のツイートを目にしたのをきっかけに、前々から思っていたことを書こうと思う。 この学会の構成員は医療従事者(半数が医師)約4000人で、比較的小さな学会だが、こういうところからも「尊厳死」の世論作りを始めてきたんだね。 / ”人が望まなければ救命措置せず” 臨床救急医学会が提言 | NHKニュース https://t.co/r8V8ZGXIpz — 双極鑷子 (@shiso_ume) 2017年4月7日 それを受けて”自称”安倍晋三の盟友である横倉日医師会会長は、高齢者の尊厳ある終末期医療について検討を始めることを決めたが、「財政の観点ではなく、人間の尊厳ある死を国民と考えていくことが大切だ」と述べた。しかし、尊厳ある生がこれほどおろそかにされた社会で、尊厳ある死を持ち出すか。 — 双極鑷子 (@shiso_ume) 2017年4月7日 近代医療の技術はそのまま輸入し、近代医療の生権

    「死ぬ権利」を整備することは「死ぬ義務」につながるのか? - 道徳的動物日記
    mahal
    mahal 2017/04/09
    あんま関係ないが、「自己決定というものを至上とするのであれば、逆に『自殺が死因の最多を占める社会こそが最も幸福な社会』である」みたいな寝言は時々思ったりする。
  • 自白強要は仕方ない? 高校生7割が肯定的 1千人調査:朝日新聞デジタル

    憲法で権力を制限するという「立憲主義」への理解が8割の高校生に浸透する一方、差し迫った重大犯罪を防ぐためには自白を強要してもよいと考える高校生が7割近くに上ることが、高校生1千人を対象にした研究者の調査でわかった。 法教育に取り組む研究者のグループ(代表・橋康弘・福井大教育学部教授)が昨年9~12月、関東と関西の8高校、1370人に法に関する知識や考え方を聞いた。橋教授は「自分の頭で考え、判断する知識が身についているかを見るのが調査の目的」と話す。 「日国憲法は、国民の権利や自由を守るために、権力を制限する仕組みを定めている」との説明が正しいか尋ねたところ、正解の「○」が81・1%に上った。 その一方で「法の支配とは、法によって人間のわがままな行為を規律し、それに反すれば厳しい罰を与えるべきであるという考え方をいう」の正誤を尋ねると、正解の「×」と答えたのは35・0%。国家権力が法に

    自白強要は仕方ない? 高校生7割が肯定的 1千人調査:朝日新聞デジタル
    mahal
    mahal 2017/04/09
    高校生ならそんなもんじゃね感。/しかし「法の支配」に関しては、それを教育するコストよりもむしろもうちょい誤解されにくい適切なタームを編み出して普及させていく方が良い気もする。
  • 「最近の芸能人は顔が幼い」と言われるそうですが、ここでいろいろな36歳周辺を比べてみましょう

    きくや すみれや @kikuya_sumireya 最近の芸能人は顔が幼くなったと言われているが、今日ふと「高橋一生と星野源は蜘蛛の巣城の三船敏郎と同じ年」という事実に気付き驚愕している。星野源がもう36歳だったのも驚いたが、あの映画の三船まだ36歳かよ。まあ高橋一生はそれくらいだと思ったよ。最近の30代は若い人は当に若いね。 pic.twitter.com/JlDhKkvtGt 2017-04-07 22:39:48

    「最近の芸能人は顔が幼い」と言われるそうですが、ここでいろいろな36歳周辺を比べてみましょう
    mahal
    mahal 2017/04/09
    岡田准一はジャニーズではなく昭和の役者として生まれてそういうキャラとメイクで演出されてたら、割と三船くらいは老けて見えるカッコよさはあったかも。