タグ

2017年10月18日のブックマーク (5件)

  • 早大で実験中に塩化水素発生 けが人1人の情報:朝日新聞デジタル

    東京消防庁によると、18日午後1時半ごろ、早稲田大学の西早稲田キャンパス(東京都新宿区大久保3丁目)で、実験中に塩化水素が発生したとの通報があった。けが人が1人いるという情報があり、同庁が確認している。 早稲田大によると、理工学部の研究室で廃液の処理をしていた学生1人が気分が悪くなったという。

    早大で実験中に塩化水素発生 けが人1人の情報:朝日新聞デジタル
    mahal
    mahal 2017/10/18
    おもくそ不謹慎だけど、昭和人なので、こういうニュース見ると髪の毛アフロになって白衣煤だらけにしてゴホゴホ言いながら煙の中から出て来る絵しか出て来ない。
  • 演説、黙って聞くべき? ヤジは意思表示か選挙妨害か:朝日新聞デジタル

    街頭演説にヤジはつきものかと思いきや、最近は「選挙妨害だ」と弁士たちが反応する場面が目立つ。街頭演説は黙って聞くべきなのか? 演説中に聴衆が意思を示すのはダメなのか。街頭演説の「作法」とは――。 「わかったから、黙っておれ!」 14日、大阪府守口市での街頭演説で、二階俊博・自民党幹事長のこんな声が響いた。演説中、聴衆から「消費税を上げるな」との声が上がり、その後もヤジがやまなかったためだ。 安倍晋三首相もあちこちでヤジを浴びる。15日の札幌市の街頭演説では「辞めろ」「給料減ったぞ」「安倍内閣は金持ちの味方だ」といったヤジが飛んだ。演説中に「やめろ!」というプラカードが掲げられる一方、逆に聴衆から「静かにしろ」などの声が上がることもある。 演説中のヤジやコールに焦点…

    演説、黙って聞くべき? ヤジは意思表示か選挙妨害か:朝日新聞デジタル
    mahal
    mahal 2017/10/18
    2ちゃん全盛期だったら、こういうのを逆手に取り「レス番何番の挙げた候補を野次るオフ」とか企画する鬼才が出て来て、ヤジの是非を問うたりしたのだろうか。
  • Photoshopの合成には限界などないと思わされるスーパー魔改造を一部始終押さえたムービーがスゴイ

    人気スマートフォンゲームの「Fate/Grand Order」でセイバーことアルトリア・ペンドラゴン(青セイバー)が召喚できないということで、パパ@おとうさんスイッチ(@StudioT_ppp)さんがコップや花の写真などを合成しまくって独自に青セイバーを召喚することに成功しています。Photoshopを使えばこんなことができるのかという気持ちと、ほとんど原型をとどめていないレベルの魔改造っぷりに、ただただ驚かされます。 【セイバー】召喚できないから合成で作ってみた【Fate】Synthetic picture of Fate - YouTube まずは背景にする写真を表示。砂漠部分だけ残して空はカットされています。 続いてお城のような建築物と…… 空を追加。 お城の写真の空部分を消しゴムツールで消していき…… お城の色味を色調補正やトーンカーブをいじって調整。消しゴムツールで雑に消されたお

    Photoshopの合成には限界などないと思わされるスーパー魔改造を一部始終押さえたムービーがスゴイ
    mahal
    mahal 2017/10/18
    知ってるかギガジン、Photoshopって真っ白な状態からこれに遜色ない画像作ることが出来るんだぜ!
  • 小田嶋隆氏が小池百合子氏を『濃い化粧』と揶揄⇒「顔の痣の話を知らないのか」「容姿攻撃」⇒「本質を隠すとの比喩だ」と議論

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160728-00000056-dal-ent 都知事選に立候補している小池百合子氏が28日、フジテレビ系「直撃LIVE グッディ!」に生出演し、 石原慎太郎氏が増田寛也氏の応援演説で「年増の厚化粧」などとコメントしたことに、 「私は顔にアザがあるので、医療用のものを使っている。そういったことをご存じないのでは」と、余裕の笑みで切り返した。 番組では、MCの安藤優子から「(石原発言は)相当頭来たんじゃないですか?」と切り込まれると 「日の男性であのぐらいの方、直接そういうことおっしゃいません?私も、また言ってらぁ、という感じで。 安藤さんも経験あるんじゃありませんか?」とコメント。 安藤も「あります、あります」とうなずくと、「今日はSPF50のUVカットを使っていて、ちょっと厚いですけど」と ジョーク混じりに前置きし

    小田嶋隆氏が小池百合子氏を『濃い化粧』と揶揄⇒「顔の痣の話を知らないのか」「容姿攻撃」⇒「本質を隠すとの比喩だ」と議論
    mahal
    mahal 2017/10/18
    最終的な小田嶋さんの主張は「俺は炭鉱のカナリアだー、炭鉱のカナリアは放言するのが役割だから放言しても許される特権があるのだ〜」的なところに落着しそう
  • 日本は、決定機に直結する技術が低い。 イタリアの頭脳が分析するU-20代表 - footballista | フットボリスタ

    マウリツィオ・ビシディ(FIGC育成年代統括コーディネーター)インタビュー/前編 「戦術やスタイルの背景にあるフィロソフィや文化というレベルから、大陸によって明らかな違いがあることを、あらためて目の当たりにした」というのはU-20W杯でウルグアイ、日、南アフリカ、フランス、ザンビア、イングランドという異なる4大陸のチームと対戦したイタリア育成年代の統括責任者マウリツィオ・ビシディの実感だ。低迷するイタリアサッカーを改革するためにライバル国の最新動向をリサーチしてきたFIGC(イタリアサッカー連盟)の頭脳が明かす世界、日、そしてイタリアの育成事情。 アフリカと南米の課題 ドイツ戦のザンビアはあまりに衝動的。 決勝前夜の乱闘は南米社会の縮図 ── イタリアは先のU-20W杯で史上初めてベスト4に勝ち残り、最終的に3位という成績を残しました。グループステージではウルグアイ、日、南アフリカ

    日本は、決定機に直結する技術が低い。 イタリアの頭脳が分析するU-20代表 - footballista | フットボリスタ
    mahal
    mahal 2017/10/18
    日韓勢の「残り30メートルでの甘さ」は、割と文化よりも(特に幼年期の)DFのフィジカルに由来する問題なのではと思う。以前は韓国はその面で「マシ」だったけど、やはり趣味の多様化で素材集めに苦労してるのかな。