タグ

2018年8月7日のブックマーク (4件)

  • 名目賃金6月3.6%増、伸び率は21年ぶり高水準 - 日本経済新聞

    厚生労働省が7日発表した6月の名目賃金は前年同月を3.6%上回った。基給などが増え、21年5カ月ぶりの伸びとなった。一方、総務省が発表した実質消費支出は5カ月連続で減った。夏物消費は好調だが、電気代などの値上がりで家計の負担感が強い。給与は増えているのに、消費は力強さを欠いている。厚労省が発表した毎月勤労統計(速報値、従業員5人以上)によると、名目賃金にあたる1人あたり現金給与総額は44万8

    名目賃金6月3.6%増、伸び率は21年ぶり高水準 - 日本経済新聞
    mahal
    mahal 2018/08/07
    グラフに実質賃金あるやんけ…。15年半ば辺りからほぼ名目と実質が連動しているけど、これは「この頃からリフレの手が緩んだ」というお話にはなるんかな?
  • 【新規追加】何故「ゴッドマーズ」がトレンド?!→こうの史代先生が原作とドラマの違いを例えて言及していた→ファンの想いあふれるTLに

    何もかも皆懐かしい…… ※ある意味「続きを読む」の先が番です。 ※この話題からスピンアウトしたハッシュタグまとめが出来ています。>ゴッドマーズよりも原作に遠い選手権 - Togetter https://togetter.com/li/1254414 ※とだ勝之先生と杜野亜希先生のツイートを追加収録!こうの史代先生のお人柄が伺えるお話です。

    【新規追加】何故「ゴッドマーズ」がトレンド?!→こうの史代先生が原作とドラマの違いを例えて言及していた→ファンの想いあふれるTLに
    mahal
    mahal 2018/08/07
    むしろ、「面白くすんならアレくらい突き抜けてええんやで」的なエールかなとも思われ
  • ぼくたちのかんがえたさいきょうのi18n国家

    記事は下記のtweetから始まるスレッドに触発され、@qnighyや@na4zagin3からアイディアを拝借して書いた。 i18n力が最強の国は国内に複数の言語があり、そのうちいくつかは他国でも使われている言語の方言で、1バイト文字での代替表記が困難で、歴史的にISO-2022ベースの文字コードとUnicodeと独自エンコーディングが混在していて、フリガナなどの特殊な組版規則があり、右書き左書き縦書きを併用し、 — Masaki Hara (@qnighy) 2018年8月6日 皆さんのおかげで最強のi18n国家が建設されつつある。一瞬で滅びそう — Masaki Hara (@qnighy) 2018年8月6日 長い前置き ソフトウェアのi18nは難しい。自文化では当たり前と思っていてハードコードしてしまった仮定が崩れて、大幅な再設計を余儀なくされるからだ。気づいて再設計できればまだ良

    ぼくたちのかんがえたさいきょうのi18n国家
    mahal
    mahal 2018/08/07
    バベルの塔に突撃するドン・キホーテみたいなお話。
  • NHK世論調査 死刑制度は存続58% 廃止7% | NHKニュース

    オウム真理教の一連の事件で13人の死刑囚全員に刑が執行されたことに関連して、NHKの世論調査で死刑制度について聞いたところ「存続すべき」が58%で、「廃止すべき」が7%でした。 調査の対象となったのは2162人で、56%にあたる1205人から回答を得ました。 日銀が大規模金融緩和策を一部修正したことを「大いに評価する」が6%、「ある程度評価する」が32%、「あまり評価しない」が35%、「全く評価しない」が8%でした。 オウム真理教の一連の事件で13人の死刑囚全員に刑が執行されました。死刑制度について聞いたところ「存続すべき」が58%、「廃止すべき」が7%、「どちらともいえない」が29%でした。 来年4月から外国人材の受け入れを拡大する政府の方針に「賛成」が31%、「反対」が21%、「どちらともいえない」が41%でした。 東京オリンピック・パラリンピックの暑さ対策として夏に生活時間を早める「

    NHK世論調査 死刑制度は存続58% 廃止7% | NHKニュース
    mahal
    mahal 2018/08/07
    サマータイム、「実現にあたってのハードル」が与論に過小評価され過ぎてるきらいはあるのかも。高齢化社会では勤労者がマイノリティ…