タグ

2017年8月8日のブックマーク (7件)

  • 北向きマンション歴5年の私が語る北向きの家の実態*カビ?湿気?ノンノン、結構住みやすいよ - パパパッとパパ

    スポンサーリンク 今の家に引っ越して早2年余り。ようやく新居が我が家として板についてきました。 この家は北向きに開口部のある住戸です(正確に言うと北東です)。そうです、一番人気のない方角ですね。 北向きと言えば、陽が入らず暗い、湿気がこもってカビになりやすい、などおよそ人が住むような場所でないイメージを持つ人も多いはず。 今回は北向き住戸に住んで2年、いや前の家も北向きだったので北向き住戸に住み続けて5年になる私が、北向きの家も悪くない理由を挙げていきます。 何より涼しい ほんとに安い 設備や間取りが良い 日当たりと採光は違った 全く光が当たらないってわけじゃない カビができやすい? グータラさんにオススメ おわりに スポンサーリンク 何より涼しい まず何と言ってもこれですね。日差しが部屋の中まで入ってこないので、確実に涼しいです。 ま、東京の真夏は平気で35℃を超えてくるので北向きと言え

    北向きマンション歴5年の私が語る北向きの家の実態*カビ?湿気?ノンノン、結構住みやすいよ - パパパッとパパ
    mana-cat
    mana-cat 2017/08/08
    うちは日当たり良好すぎて夏場はカオスです・・・とにかく暑い、暑すぎる
  • 【インタビュー】「お中元の検討」など、家庭内のタスク管理にBacklogを徹底活用!“IT系母ちゃん”平 愛美さん | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    こんにちは! Meggy です。大人になると、家庭内の「やらなくてはいけないこと」が増えていく一方ですよね。「いつまでに区役所に行く」「お中元を○○さんに送る」など、タスクは山のようにあるのですが、どうしても抜け漏れが生じてしまう。パートナーや子どもがいるとなおさらです。そんな「抜け漏れ」を防ぐ方法として、 Backlog を家庭内の タスク管理 に導入しているご夫婦がいます。 Backlog のTwitterSNSでもご紹介した「はてなニュース」寄稿記事の執筆者、IT系母ちゃんこと、平 愛美(たいら まなみ)さんにお話を伺うことができました。 <IT系母ちゃん 平 愛美さんプロフィール> 1983年生まれ、熊県出身のITエンジニア。2児の母で、趣味は写真とグルメ。最近はRaspberry Pi、Arduinoを使った家庭内IoTについて日々研究するIT系母ちゃんとして活躍中。主な著書

    【インタビュー】「お中元の検討」など、家庭内のタスク管理にBacklogを徹底活用!“IT系母ちゃん”平 愛美さん | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
    mana-cat
    mana-cat 2017/08/08
    Backlogと連携しているスマートウォッチはwena wristを使ってます。とても素敵なインタビューをありがとうございます!タスク管理に悩んでいる人の参考になれば幸いです
  • 米グーグル、多様性否定する文書作成した社員を解雇

    8月7日、米グーグルは、ハイテク業界における男女不平等問題は男女間の生物学的な違いが原因だとする内部文書を作成し、性差別を巡る論争を巻き起こした男性社員を解雇した。写真はカリフォルニアで撮影(2017年 ロイター/Mike Blake) [7日 ロイター] - 米グーグルGOOGL.Oは、ハイテク業界における男女不平等問題は男女間の生物学的な違いが原因だとする内部文書を作成し、性差別を巡る論争を巻き起こした男性社員を解雇した。 この社員は技術者のジェームス・ダモア氏。同氏は7日、ロイターへのメールで、性別に関する固定観念(ステレオタイプ)を植え付けたことを理由に解雇されたと明らかにした。あらゆる法的救済策を模索しているという。 グーグルは社員個人の問題についてはコメントできないとしている。 問題となった社内文書は「グーグルの左派バイアスが政治的な正しさを追求する単一文化を醸成している」とし

    米グーグル、多様性否定する文書作成した社員を解雇
    mana-cat
    mana-cat 2017/08/08
  • 「IoTへのサイバー攻撃仮想ストーリー集(第一版)」(2017年8月1日)を公開しました。 – csajapan

    「IoTへのサイバー攻撃仮想ストーリー集(第一版)」(2017年8月1日)はこちらからダウンロードしてください。。 IoT市場が急拡大し、参入も相次ぐ中、IoTが新たなサイバー攻撃のプラットフォームになりつつあります。話題のMiraiワームは、ある意味でセキュリティが「ないに等しい」機器を狙ったものでした。しかし、WannaCryやNotPetyaのIoT機器への大量感染は、一般のコンピュータと同じレベルもしくはそれ以上の脅威がIoTを標的としうることを、図らずも立証してしまいました。今後、IoT機器、しかも一般にそれほどクリティカルであると認識されていない機器のシステムが、高度なサイバー攻撃にさらされる可能性も否定できなくなっています。こうした中、IoTシステムに対してどのような攻撃のシナリオが考えられるのかを考えることは極めて重要です。IoTへのサイバー攻撃はまだ始まったばかりであり、

    「IoTへのサイバー攻撃仮想ストーリー集(第一版)」(2017年8月1日)を公開しました。 – csajapan
    mana-cat
    mana-cat 2017/08/08
    読んでみる
  • Google、アンチダイバーシティ文書のエンジニアを解雇か

    Googleのダイバーシティの取り組みを批判する文書を社内で公開したエンジニア解雇されたと、米Bloombergが8月7日(現地時間)、人のメールに基いてそう報じた。 Googleは従業員個人についての質問には答えられないと、Bloombergに対してコメントを拒否した。 「Google's Ideological Echo Chamber」と題した問題の文書を公開したジェームズ・ダモア氏は、同氏のGoogle+によると、ハーバード大学でシステム生物学を学び、2013年にGoogleエンジニアとして入社した。同氏はこの文書で、女性は生まれながらにエンジニアに向かないとし、Googleのダイバーシティ策は会社にとって不利益だと主張した。この文書の全文は米Gizmodoの記事で読める。 この件について同社のダイバーシティ担当副社長、ダニエル・ブラウン氏は4日、「文書はジェンダーについて

    Google、アンチダイバーシティ文書のエンジニアを解雇か
    mana-cat
    mana-cat 2017/08/08
    「同氏は文書の作者を解雇したかどうかについては言及していない」どっちだ・・・
  • 【木村アリサ祐美/元Meitu日本法人代表】いろんな差別を受けたからこそ、女性の社会進出を後押ししたい。元Meitu日本総責任者の熱い思い | RUN-WAY

    女子なら誰でも使っているアプリ「Beauty Plus」を開発したMeitu社の日法人代表を務めていた木村アリサ祐美さん。18歳の時には3つの事業を起業していたというから驚きです。 若くして世界で活躍し、女性が力を発揮できる場所を広げようと新たな事業に取り組んでいる木村さんに、女性が働くときの心構えやポイントなどを聞いてきました。 ポイントは…… 女性リーダーを増やしたい! 他人から何を言われようが自分をしっかり持つ! もっと広い世界を見て! 18歳で起業、そこには理由があった 18歳のときには起業して、不動産、モデルの人材紹介、通訳翻訳の人材派遣 の3つのビジネスを経営していました。大学に行く費用がなかったので、先にビジネスを立ち上げたんです。稼いだお金でお母さんを養い、関西学院大学に進学しました。 大学に通いながらにM&A(企業の合併や買収)やヘッドハンティングなど幅広いビジネスを経

    【木村アリサ祐美/元Meitu日本法人代表】いろんな差別を受けたからこそ、女性の社会進出を後押ししたい。元Meitu日本総責任者の熱い思い | RUN-WAY
    mana-cat
    mana-cat 2017/08/08
    「何を言われようが気にしない。自分は、自分」が心に響いた
  • ComputerworldとCIO Magazineは閉鎖しました

    ComputerworldとCIO Magazineは 2023年5月23日で閉鎖しました。 長らくのご購読ありがとうございました。 日経クロステック TOPページ

    ComputerworldとCIO Magazineは閉鎖しました
    mana-cat
    mana-cat 2017/08/08
    ( ゚д゚)ポカーン