2019年1月21日のブックマーク (3件)

  • ミリ秒単位の高頻度株取引の世界に殴り込んだ2人のいとこの奮闘を描く「ザ・ハミングバード・プロジェクト」最新予告編が公開

    いとこ同士の2人が1秒にも満たないミリ秒単位で株の売買を行う「高頻度取引」の世界に殴り込み、巨額の利益を得ようと企む映画「THE HUMMINGBIRD PROJECT」の最新予告編がYouTubeで公開されています。アメリカのニュージャージー州からカンザス州まで光ファイバーケーブルを通し、コンピューターを使ったミリ秒単位の取引で優位に立とうとする2人に、昔の職場のボスが立ちはだかる展開になるようです。 THE HUMMINGBIRD PROJECT Official Trailer (2019) Jesse Eisenberg, Salma Hayek Movie HD 「まっすぐってどれくらいだ?」と尋ねる男性の声に、ジェシー・アイゼンバーグ演じるヴィンセント・ザラスキーが「完全にストレートなラインだ」と答えます。隣に座っているのはアレクサンダー・スカルスガルド演じるアントン・ザラスキ

    ミリ秒単位の高頻度株取引の世界に殴り込んだ2人のいとこの奮闘を描く「ザ・ハミングバード・プロジェクト」最新予告編が公開
    maname
    maname 2019/01/21
    見たい
  • 文系でプログラマーになったけど色々失敗して3年半で会社を辞めた話|denkigai

    このnoteをすべてのインターネット探索者(Internet Explorer)達に捧げる。 2018年12月31日、新卒入社して3年半勤めた会社を辞めた。東京の八重洲にある、フリーペーパーやWebサービスを作る会社で働いていた。いわゆる「文系プログラマー」というやつで、文系学部を卒業後、会社に入ってからプログラミングを覚えた。現在は退職してフリーランスになり、個人で開発しつつ、ずっと漫画を描いている。 3年半のあいだ、大きく分けて2つの失敗をした。 1. プログラミング入門の仕方に失敗した 2. プログラミングを覚えてから何をすればいいかわからなかった 前者の失敗の結果、プログラミングを投げ出して京都に逃亡した。後者の失敗では精神を病み、3ヶ月休職をすることになった。前者は笑い話だが、後者は人生に暗い影しか落とさない。これからプログラミングを始めようと考えている人には同じような失敗を避け

    文系でプログラマーになったけど色々失敗して3年半で会社を辞めた話|denkigai
    maname
    maname 2019/01/21
    人事とか教育担当とかに読んでもらえば良いのかな
  • SIerからベンチャーへ転職します - SE(たぶん)の雑感記

    タイトル通りですが、現在勤めているSIerから、ベンチャー企業へ転職します。1月でちょうど二年働いたことになります。 当記事 転職のきっかけ 2018年初頭 今年の状況 きっかけ キャリアに対する考え方 SIerについて思うこと SIerの立ち位置 SIerの社員がエンジニアとして育ちにくい 綺麗なソース、設計を推進する意味がない 例 無関心 無理解 企業のためになっているのか どうなるとよいのか 転職後 おわりに 当記事 以下の記事で触れている転職についての、具体的な内容となります。 2018年を振り返ってみた - SE(たぶん)の雑感記 2019年の目標を立てた - SE(たぶん)の雑感記 転職のきっかけ 2018年初頭 2018年の年初に書いた記事です。この時点で転職を視野に入れていました。 hiroronn.hatenablog.jp とはいえ、業務内容自体は大きな不満はない状態で

    SIerからベンチャーへ転職します - SE(たぶん)の雑感記
    maname
    maname 2019/01/21
    コードが綺麗なほど損ってひどい職場だな。効率良くなればその分休めるだろ。…もしや改造の規模が下がるってことかな?/年齢書かれてたのが良かった