タグ

2016年11月11日のブックマーク (12件)

  • 三毛別羆事件や八甲田雪中行軍遭難事件みたいな読み応えのあるwiki頁を教えてくれ : 哲学ニュースnwk

    2016年11月11日08:00 三毛別羆事件や八甲田雪中行軍遭難事件みたいな読み応えのあるwiki頁を教えてくれ Tweet 1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/11/10(木) 11:37:43.97 0 いい暇潰しになるよね https://ja.wikipedia.org/wiki/三毛別羆事件 https://ja.wikipedia.org/wiki八甲田雪中行軍遭難事件 ガチで闇深な国wwwwwwww http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4767783.html 2: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/11/10(木) 11:38:35.86 0 悪趣味だけどシリアルキラーとか https://ja.wikipedia.org/wiki/シリアルキラー 3: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016

    三毛別羆事件や八甲田雪中行軍遭難事件みたいな読み応えのあるwiki頁を教えてくれ : 哲学ニュースnwk
  • さよならイギリス。EU脱退は「衆愚政治」のなれの果て - まぐまぐニュース!

    国民投票でEU離脱を選択したイギリス。この結果に世界は大きく揺れていますが、メルマガ『高野孟のTHE JOURNAL』で高野さんは「英国の世紀の愚行」と強く批判するとともに、ナチス政権が取った政治手法などを例に挙げながら「国民投票」の危うさについて論じています。 EU脱退という英国の世紀の愚行 「トランプの躍進ぶりを目の当たりにした米有権者は、英国のEU離脱を主張する陣営に、不気味なほどの既視感を覚えるかもしれない。そこにあるのは、ナショナリズム、美化されたノスタルジア、エリートへの不信感、移民が犯罪を持ち込み雇用を奪うという警戒心だ。これを「トランプ抜きのトランプ主義」とでも呼ぼう」と、21日付のロイター通信の論説は述べた。 「もし英国人が欧州から去るほど愚かなら、米国人はトランプを大統領に選ぶほど頭がおかしいのかもしれない」と、13日付の英フィナンシャル・タイムズも書いていた。 実際、

    さよならイギリス。EU脱退は「衆愚政治」のなれの果て - まぐまぐニュース!
    manimoto
    manimoto 2016/11/11
  • http://post.simplie.jp/posts/102

    http://post.simplie.jp/posts/102
  • 技術面接を受ける前に確認しておくといいこと | Wantedly Engineer Blog

    ここで書くのは基的なことなので、実際の面接ではもう少し複雑な問題になるかもしれません。 逆にいうと、このあたりの問題は一度は解いておいた方がいいので列挙しました。 普段ウェブの開発をしているだけでは考えたことがない場合もあるので、一度確認するといいかもしれないです。 アルゴリズムチェックポイント計算量, ハッシュと二分木, ソート, 再帰 計算量計算量の話 http://qiita.com/cotrpepe/items/1f4c38cc9d3e3a5f5e9c 二分探索とは https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E5%88%86%E6%8E%A2%E7%B4%A2 ハッシュテーブルとは https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%86%E3%83

    技術面接を受ける前に確認しておくといいこと | Wantedly Engineer Blog
    manimoto
    manimoto 2016/11/11
  • 7 Design Patterns to Refactor MVC Components in Rails — SitePoint

    In our previous post, The Basics of MVC in Rails, we discussed theoretical aspects of the MVC design pattern. We defined what MVC stands for, identified what each MVC component is responsible for, addressed what happens when a component contains redundant logic, and, most importantly, we introduced the concept of refactoring. In this article, as promised, we’ll show you each design pattern at work

    7 Design Patterns to Refactor MVC Components in Rails — SitePoint
  • 「ネイティブ広告ハンドブック」はライターなら読み込んだほうがいい。それがなぜかを解説しておく

    クリエイティブビジネス論〜焼け跡に光を灯そう〜 コピーライター・境 治が、焼け跡になりつつあるこの国のクリエイティブ業界で、新たな理念を模索するブログなのだ! ネイティブ広告ハンドブックは、JIAAが会員社に配布するために作成された 11月9日から10日にかけて「ネイティブ広告ハンドブック」について、とても残念な盛り上がりがソーシャルメディア上で展開された。とくに10日はヨッピー氏のブログが多くの人に拡散されたことで「祭り」状態になり、やじ馬根性で参加した人びとも含め盛大なことになった。 私はここで、誰がどう言ったからどこがいいだの悪いだのを書くつもりはない。ただとにかく、この騒動が原因でなぜか多くの人がこのハンドブックを、馬鹿にしていると言っていいレベルまで揶揄しているのが残念でたまらない。私はJIAAの人間ではないが、この団体がネイティブ広告について地道に努力してきたことを遠目で見てき

    「ネイティブ広告ハンドブック」はライターなら読み込んだほうがいい。それがなぜかを解説しておく
    manimoto
    manimoto 2016/11/11
  • System of Record と System of Engagement

    補足を以下に記載しています: https://www.wantedly.com/companies/ikyu/post_articles/42802

    System of Record と System of Engagement
    manimoto
    manimoto 2016/11/11
  • 最近、はてながしんどくなってきた

    歳だろうか。 1年後には忘れてるようなゴシップや、記事だけ読めばどんなブコメがついてるか予想できるブコメ郡。 なにかが流行るとそれ一色になって、批判しようものなら親の敵のように叩きだす。 あ、これは今のネット民に共通してる性質かもしれない。同調性というか、多数派が叩いているものなら乗っかって無条件で叩くとか。 とにかく、なんだかすごく疲れたから、一人でひっそりと生きようと思った。

    最近、はてながしんどくなってきた
  • エリートが裸の王様になってる|toshikiabe

    昨日の大統領選の途中経過で雑感を個人のfacebookに投稿したところシェアを100件以上いただいたので、こちらにも改めて整理して載せておきたい。 アメリカ大統領選でトランプが大統領になった。 色々思うことあるのだが、個人的にそこまで違和感がない。 アメリカで票読みするアナリストだか官僚から出向している人だかの人がNewspicksで1・2週間前に「自分の全キャリアをかけてヒラリーだから大丈夫」とか言ってた。現状を見ていると、ある意味いかにエリートの積んできたキャリアが社会の断絶を読み切れていないかということになるのだろう。もちろん、Brexitを踏まえたうえでの発言としては、お粗末な側面もあるが。 クリントンに投票したくない気持ちは心の底からわかる。なので、人には言わないけど票を投じている人というのが多くいるのは想像できる。社会の断絶というのはそういうものだ。弱者は賢いやつに口では勝てな

    エリートが裸の王様になってる|toshikiabe
    manimoto
    manimoto 2016/11/11
    断絶は、けしてエリートとノンエリート、都会と地方、みたいなシンプルな二項対立だけではない。ましてや弱者対強者、のような構図は今後は生まれない。弱者対弱者の構図の方が圧倒的に起きやすくなっているのだ。
  • FLOCSSを使ってCSSファイルを20,000行から9,000行にした話 - Qiita

    入社して僕が最初にアサインされたのがこのプロジェクト。 サービスをスタートさせたのは今年の2月。最初は外注でとりあえずサービスを作ることに集中していたらしい... その結果、どのスタイルがどこに作用するか全く分からないCSSの魔境でした。 これでは簡単なページを追加するにも一苦労。 そこで、20,000行あるCSSファイルのリファクタリングに踏み切りました。 当時の問題 スタートアップのサービスなのでもっと機能を追加したり、変更したりしたいと言う要望は日に日に大きくなっていました。 一方で、実際に機能を作ったとしてもそれを view に反映させるのも日に日に苦しくなっていました。 僕たちを苦しめていた理由は以下の通りです。 どこにスタイルが作用しているか分からないので、CSSを安易に変更ができない。 新しい部品を付け足す時にCSSの影響範囲を考慮しなくてはならず、プロダクトのUI変更が困難

    FLOCSSを使ってCSSファイルを20,000行から9,000行にした話 - Qiita
    manimoto
    manimoto 2016/11/11
  • 「ねえ、ちょっと。この女性学のレポート、君が出したのよね」 「そうです..

    「ねえ、ちょっと。この女性学のレポート、君が出したのよね」 「そうですね」 「ちょっと聞かせてもらえる? 『女性学は学問としては成り立ってない』ってどういうこと?」 「男性側からの視点が欠けてるからです」 「……うん、続けて」 「あ、もちろん男性主導って意味じゃないですよ? 『なんで男性は女性を抑圧してきたのか』を男性自身が考える、その視点が足りないと思うんです。先ほど受けた授業は、『女性はいかに男性から抑圧されてきたか』という女性の声を聞くものでした」 「そうね。女性割礼や人身売買のVTRを中心にした授業でした」 「確かに女性は男性から抑圧されてきた歴史があります。でも、抑圧されたと主張するだけではどうにもなりませんよね。どんな社会構造が何故女性を抑圧する仕組みを作り、それを男性が是としてきたか。それを考えていかなきゃいけないんじゃないかと」 「それを男性自身が考えるのが必要?」 「そう

    「ねえ、ちょっと。この女性学のレポート、君が出したのよね」 「そうです..
    manimoto
    manimoto 2016/11/11
  • 地方移住担当者へ贈る - 人の往く、裏に未知あり、花の山

    コンバンワー! どうもお久しぶりの大吉です。 地方移住担当者へ贈る♪ 地方消滅が唱えられて始めて以来、 地域の過疎に初期から真剣に取り組んでいる地域では少しずつ成果が表れている一方で、 ようやく『自分たちも危ない!』という危機感を抱いた地域が多くの2番煎じで移住促進策各地の自治体が活動を始めていますね。 そんな最近思ったことがあります。 『地方移住は近々第2フェーズに移る』ということです。 どういうことか!? 第1フェーズとは『(疲弊した)都市』⇒『(ゆとりある)地方』へ というもの。 具体的には、ブラック企業育児環境の劣悪さから地方部への移住を行うというもの。 当初はライバルが居ませんから、手を挙げた地域がそれなりにエッジがたった『わかりやすい』田舎であれば、移住規模者にとってはそれなりに魅力的でした。 しかし、地方創生先進地の取り組みと成功例(岡山県や隠岐島、神山町など)が広まるにつ

    地方移住担当者へ贈る - 人の往く、裏に未知あり、花の山