manmo999のブックマーク (2,224)

  • SQLアンチパターン第2版 データベースプログラミングで陥りがちな失敗とその対策 / Intro to SQL Antipatterns 2nd

    SQLアンチパターン第2版 データベースプログラミングで陥りがちな失敗とその対策 Developers Summit 2025 Summer 2025年7月18日(金) https://event.shoeisha.jp/devsumi/20250717/session/5937

    SQLアンチパターン第2版 データベースプログラミングで陥りがちな失敗とその対策 / Intro to SQL Antipatterns 2nd
    manmo999
    manmo999 2025/07/19
  • 早川書房の3000作品以上が最大80%割引のビッグな電子書籍セールがきたので、新作ノンフィクション・SFを中心にオススメを紹介する - 基本読書

    毎年夏頃に恒例となっている早川書房の電子書籍最大80%割引のセールがきているので、今回も「前回から今回にかけて、新しくセール対象になった作品」を中心に紹介していこうかと。この夏のセールが作品点数的には年間を通して最大になるので、気になるものがあるなら次回を待つよりも今回抑えておくことがオススメされる。 特に今回は久しぶりのKindleセールであることもあってか『一億年のテレスコープ』とか『マン・カインド』とか、SFもノンフィクションも傑作揃いで、セール対象作品を探しながら「おお、これもなのか!!」「え、これも!?」と驚きの悲鳴が何個も上がった。紹介作品の期間的には、だいたい2024年5月頃〜2024年12月頃の作品までが新しくセール対象になっている。僕の得意分野がSFとノンフィクションなので、毎度のことだけれどもSFとノンフィクションを中心にオススメしていこう。 amzn.to SF・ファ

    早川書房の3000作品以上が最大80%割引のビッグな電子書籍セールがきたので、新作ノンフィクション・SFを中心にオススメを紹介する - 基本読書
  • 林原めぐみ58歳「外来種に喰われちゃう」投稿内容よりもファンががっかりした “壊滅的な” 文章力 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    声優の林原めぐみが、自身のオフィシャルブログで発信した内容が波紋を呼んでいる。 林原といえば『新世紀エヴァンゲリオン』シリーズの綾波レイ役や、『名探偵コナン』シリーズの宮野志保役など、数々の役柄をこなしてきた日を代表するレジェンド声優。海外のアニメファンにもよく知られた存在だが、そんな彼女が発した意外な内容が物議をかもしている。 林原は6月8日、《興味がない、わからない、知らない》のタイトルで、長文のメッセージをアップ。そこには 《マナーの無い民泊の人や『譲る』を知らない海外観光客や京都の竹削ってしまったりする人もいる 規制を持たないと》 《日ザリガニがあっという間に外来種に喰われちゃったみたいになってしまう》 といったフレーズが並び、読者に対し、選挙に行くことをすすめる内容となっている。 【関連記事:「声聞いたら鳥肌立ちそう」『らんま1/2』35年ぶりアニメ化、メインキャスト続投発表

    林原めぐみ58歳「外来種に喰われちゃう」投稿内容よりもファンががっかりした “壊滅的な” 文章力 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
    manmo999
    manmo999 2025/06/11
    主語をすげ替えるな
  • ソフトウェアテスト徹底指南書 | 技術評論社

    概要 書を通して、ソフトウェアテストの知識・技術を体系的に学びます。そしてその中でテストによって次の課題にどのように対応していくか学び、現代的なソフトウェア開発に対応するため総合力・基礎力を強化します。 開発成功や顧客満足実現をどう支えるか 開発の高品質と高スピードの両立を支えるアプローチとは アジャイルや継続的デリバリー、DevOpsの導入にどう対応するか テスト自動化といったテスト技術導入を成功させるには チーム全体でテストを推進していくためには 定番のテスト失敗要因に対しマネジメントでどう対策すべきか こんな方にオススメ テストエンジニアやQAエンジニアにこれからなる人 テストに疎いが、テストに関わることになった開発者やマネージャ 旧来のテストと、モダンな開発現場で求められるテスト技術のギャップに悩んでいる人 個々の担当ごとのテストの遂行はできているが、それらを連携させた、チーム全

    ソフトウェアテスト徹底指南書 | 技術評論社
  • 傑作SFラノベ『筐底のエルピス』がほぼ99円セールなのでとりあえずポチってくれ - はげあたま.org

    筺底のエルピス読むときは、メンタルに余裕があるタイミングで時間確保して、スマホの電源切って、シャワー浴びて、部屋を暖かくした上で厳かな気持ちで表紙をめくるくらいでちょうど良い。それぐらいの価値はある。— はげあたま (@hageatama) 2019年11月29日 骨太な読書体験をしたいというあなたに、ハードSFの超傑作『筐底のエルピス』を勧めたいのです。 そもそもがガガガのラノベなので、SFファンだと読んでない人も多いでしょう。しかし、ゴリッゴリに時空を巻き込んで世界の命運を左右するハードSFやってるのが筐底のエルピスなんすわ。伏線に次ぐ伏線。時間と空間の緻密なパズル。6巻の副題なんか「四百億の昼と夜」と付けちゃってますからね。帯コメントは円城塔先生ですからね。 そんな作が今月に4年ぶりの新刊が出て(冒頭の呟きは前巻出た当時の私)、かつ既刊8巻中6巻が99円、全巻でも実質1600円とな

    傑作SFラノベ『筐底のエルピス』がほぼ99円セールなのでとりあえずポチってくれ - はげあたま.org
  • 数学科の院生が教える本当に初学者向けの数学書

    よくある話やる夫「やる夫は4月から数学科1年生!大学数学を極めるお!今日は意識高く屋にやって来たんだお!」 やらない夫「……お前、数学が好きなのはいいけども、二次試験の数学散々だったんだろ?無理すんなよ。」 やる夫「やらない夫は黙ってろお!やる夫は気出せば天才だお!」 やる夫「おっ、ここが専門書の棚かお。あった、杉浦光夫『解析入門Ⅰ』。これが欲しかったんだお!」 やらない夫「いや、それは『解析門前払い』として有名なで……」 やる夫「杉浦解析は名著だお!即レジだお!」 やる夫「さぁ、始めるお!最初は実数のことが書いてあるお!こんなの知ってるお!」 やる夫「2ページでもう加群とか可換群、可換環みたいな言葉が出てきたお。なんのことか分からないお」 『問1 $\mathbb{R}$(一般に体$K$)において次のことが成り立つことを示せ.(i) (R3)を満たす$0$は唯一つ.』 やる夫「(R

    数学科の院生が教える本当に初学者向けの数学書
  • AIによるスパイクアクセスを受けたので、 robots.txtの調整など極力AIを排除しない対策を試みてみた | DevelopersIO

    AWS WAF のBotControlルールにおいて、AIカテゴリに分類されるスパイクアクセスが発生。 動的生成される記事ページへのリクエストが、1時間あたり5万件、ピーク時には1分間に1500件記録されていました。 当サイトで公開中の5万件強の全記事数に匹敵するリクエストが発生した原因の調査と、実施した対策について紹介します CloudWatchメトリクス確認 原因を特定するため、AWS WAFのメトリクスを分析しました bot:category AI の 急増 AIカテゴリのリクエスト数が、1時間あたり5万件まで顕著に増加しました。 他のカテゴリ(search_engine: Google、Bing など、social_media: X、Facebook など)には大きな変動は見られませんでした。 LabelNamespace="awswaf:managed:aws:bot-contr

    AIによるスパイクアクセスを受けたので、 robots.txtの調整など極力AIを排除しない対策を試みてみた | DevelopersIO
    manmo999
    manmo999 2025/02/25
  • 新しい curl コマンドの使い方 完全ガイド(2025年版) - Qiita

    はじめに curl とは対話シェルやシェルスクリプトから HTTP 通信を行うのによく使われるコマンドです。あらゆる環境(100 種類の OS)で動作し、macOSWindows には標準でインストールされています。商用サポートもあり、互換性は非常に重視され、何年経っても同じ書き方で動きます。非常に長く使われており(1998 年生まれの 27 歳1)、そして古い情報もたくさんあります。この記事ではそういった古い情報を、より簡単で新しい curl コマンドの使い方にアップデートします。最初に結論を書いておくと、 もう -X POST -H "Content-Type: applicatoin/json" なんて書かなくていいですよ。 (記事を読まない人のためのリンク) この記事を書くにあたって以下の記事を参考にしています。この記事が書かれたのは 2015 年、現在はそれから 10 年後

    新しい curl コマンドの使い方 完全ガイド(2025年版) - Qiita
  • 機械語がわかる図鑑

    このの概要 ゆかいな動物たちと一緒に,コンピュータのことば「機械語」を学んで,コンピュータが働くしくみを理解しよう! 動物たちがおしゃべりしながら具体的なプログラム例を挙げて解説しているので,会話を読んでいくだけで知識が身についてしまいます。機械語を学んでおけば,機械語以外のプログラミング言語を学ぶときにも理解が進みやすくなります。初めて学ぶ方にも,根から学び直したい方にも,おすすめの1冊です。 こんな方におすすめ コンピュータのことば「機械語」を基から学んでみたい&学び直したい親御さんから子供さんまで 書のサンプル 書の紙面イメージは次のとおりです。画像をクリックすることで拡大して確認することができます。 第1章 ことば ―― 機械語 1-1 コンピュータってどんなもの? 1-2 プログラムはどうやって実行する? 1-3 機械語ってどんな言葉? 1-4 機械語とアセンブリ言語の

    機械語がわかる図鑑
    manmo999
    manmo999 2025/02/12
  • 米CISAが新たな「CPGs(セキュリティパフォーマンス目標)」発表、18項目からなるIT分野版の固有目標とは【海の向こうの“セキュリティ”】

    米CISAが新たな「CPGs(セキュリティパフォーマンス目標)」発表、18項目からなるIT分野版の固有目標とは【海の向こうの“セキュリティ”】
    manmo999
    manmo999 2025/02/12
  • go.jpサブドメインが不正利用可能な状態だった件について:Geekなぺーじ

    go.jpのサブドメインを含む名前の一部が不正利用可能だったことが話題です。 「"DNS浸透いうな"の先生」として一部界隈で有名な中京大学の鈴木教授によって発見され、関係省庁に報告されたうえで問題への対処が行われました。 記事執筆時点において発見・報告が行われたと公表されているのは、総務省、厚生労働省、経済産業省、近畿経済産業局、経済産業省、中国経済産業局、関東経済産業局、文部科学省、国土交通省(2件)、国立教育政策研究所、東京都(tokyo.lg.jp)のサブドメインです。 今回、鈴木教授によって発見&報告されるまで、第三者によってgo.jpを含む名前空間が不正利用可能な状態で放置されていたようです。 総務省の Dangling (宙ぶらりんな) CNAME を保護した話 (続) 総務省の Dangling (宙ぶらりんな) CNAME を保護した話 “中央省庁の一部サイト 不正利用の

  • 衛星管制システムとは何か - ArkEdge Space Blog

    コンピューティング基盤部の三吉(sankichi92)です。 先月12月にアークエッジ・スペースの開発した衛星「AE1b」が国際宇宙ステーションから放出され、さらに、1月15日には「AE1c」と「AE1d」が打ち上げられ、これらの衛星の運用がはじまりました。 アークエッジ・スペースでは、衛星を効率的に運用するための管制システム1を自社で開発しています。 この記事では、非宇宙分野のソフトウェアエンジニア、特に Web 系エンジニアを対象に、衛星管制とは何か、また、衛星管制システムがどのようなものかを紹介します。 衛星管制とは 衛星管制における通信の制約 衛星管制システムの機能 テレメトリ・コマンド処理 地上局ハードウェアの抽象化 パス予測とコンタクト予約管理 衛星やコンタクトのメタデータ管理 衛星管制システムの技術スタック 衛星運用の今後の展望 衛星管制とは 宇宙開発というとロケットのイメー

    衛星管制システムとは何か - ArkEdge Space Blog
  • FFmpeg By Example

    FFmpeg By Example is a documentation website to showcase all the unique and different ways to use FFmpeg. Got a cool idea to share with the community? Send your contribution here!

    FFmpeg By Example
    manmo999
    manmo999 2025/01/16
  • 【祝・介護終了!】 社会人3~4年目で 「「〇〇くん係」を2年間

    読んだ人全員を確実に不愉快にさせる自信があります。 それでも構わないという奇特な暇人さんは、ぜひ飽きるまでお付き合いください。 ようやくお前がいなくなってくれて、涙が出るほどうれしいよ。 「普通のことを普通にできること」の価値を教えてくれて、当にありがとう。異動先の所属でもがんばってくれよな。 お前が誇張抜きに一人前の仕事の1%もできてないからさ、俺たちはお前の指導監督含めすっごく余計に働かないといけないんだよ。 でもお前って俺と同じ給料もらってるんだよね?採用枠同じだもんね。「普通」の「健常者」だもんね。診断受けてすらないもんね。 仕事量とか難易度とかの比でいえばマジで何十倍何百倍なのにさ。これでなんとも思わない?俺はおかしいと思っちゃうけどね。 ああ、お前のせいで残業めっちゃしてるから手当はある程度出てたわ。俺のほうが手取りはいくらか上だったね。お陰様でね。 去年採用のお前は知らない

    【祝・介護終了!】 社会人3~4年目で 「「〇〇くん係」を2年間
    manmo999
    manmo999 2025/01/04
  • ネットワーク初学者が知っておきたいDNSの基礎知識:負荷分散の仕組み - NRIネットコムBlog

    はじめに DNSはどうやって膨大なトラフィックを処理しているのか DNSにおける階層構造とは 1. ルートDNSサーバ 2. トップレベルドメイン(TLD)DNSサーバ 3. セカンドレベルドメインDNSサーバ DNSの名前解決の流れ ルートDNSサーバの負荷分散 まとめ はじめに こんにちは、新入社員の小筆です。 私は入社した当初、ネットワークについての知識をほとんど持っていませんでした。 しかし業務でAWSを操作する機会があり、サービスの使い方を学ぶ以前にネットワークの根的な仕組みを理解する必要があると感じました。 ネットワークの基礎を勉強していく中で、特に興味を持ったのがDNSでした。 そこで自分が疑問に思ったこと、その答えとなるDNSの仕組みについてまとめることにしました。 DNSはどうやって膨大なトラフィックを処理しているのか インターネット上のあらゆる機器やサービスにはIPア

    ネットワーク初学者が知っておきたいDNSの基礎知識:負荷分散の仕組み - NRIネットコムBlog
  • [個人的]データベースゆく年くる年 2024

    2024年もおわり。 今年はいろいろと落ち着いた、と言えば聞こえが良いですが、飾らずに言えば個人的に停滞の1年でした。 それでもデータベース業界は前に進んでいます。遅れずに付いていければ良いですね。 データベース業界を振り返って 昨年の今ごろはマネージドシャーディング(参考)が話題でしたが、今年はいろいろとクラウドの垣根を超えるようなブレイクスルーが多く見られた1年でした。 大きなニュースの1つはOracle Database@AWS/Google Cloudでしょう。 Oracle Databaseのフル機能をクラウド上でどう使うかと言うのは、特にSIerにとって大きな課題で、これを解消する見込みがたち、クラウド移行計画を書き換えたPM諸氏も居たかもしれません。 もう1つのニュースは年末に登場したAurora DSQLです。 マネージドシャーディングを超えて、真のハイパースケールなRDB

    [個人的]データベースゆく年くる年 2024
  • ネットワーク可視化の世界

    ネットワークデータの可視化のツールは世にたくさん出回っていますが、ただ使うだけでは「よくわからないけどすごそうな画」が出るだけで活用が進みません。このトークでは、ネットワークデータから知見を見出し活用する手助けになるように、ネットワーク可視化の原理について主要なものを紹介します。

    ネットワーク可視化の世界
  • 我、偽中国語掲示板作成。名称「対多」

    追記: 泥端末向公開完了! 此、「糞亜不里暦」十日目投稿記事。 我、毎日時事的記事、技術的記事閲覧多数。 日語記事、英語記事、種類無差別閲覧嗜好。 一方現代世界、偽中国語文章不足。圧倒的不足。 大量偽中国語文章閲覧願望段々増加。 「名案発見!我掲示板作成可能!」 結果、偽中国掲示板作成完了、及公開。 対多 偽中国掲示板名称、「対多」。 唯一偽中国語投稿可能。 機能紹介 話題作成機能 感想投稿機能 投稿内容絵文字評価機能。回数制限無! 🌱 草。非常愉快、爆笑投稿用 👍 親指。良仕事、高評価投稿用 🍬 飴。可哀想、同情、及元気譲渡用 🍎 及 🤖 林檎端末使用者向公開済。万一、泥使用者公開希望有、公開作業実施可能性有。 両端末公開済! 以上。

    我、偽中国語掲示板作成。名称「対多」
  • 『犬の日本史』をとおして自己家畜化と文化を振り返る - シロクマの屑籠

    少し前に、ある人から拙著『人間はどこまで家畜か』に関連した話題として「犬の自己家畜化」の話と「日社会・日文化の進展」の話について、いろいろなご意見をうかがう機会があった。 犬は日人にとって身近な動物だ。 しかし、その犬は日でいつ頃からいて、昔はどんな感じで日人と共存していたのか? これについて拙著では寄り道する機会が乏しかった。そんな私に、ご意見を下さった方が勧めてくれたがある。 犬の日史 人間とともに歩んだ一万年の物語 (PHP新書) 作者:谷口 研語PHP研究所Amazon のタイトルは『犬の日史』、犬と日人との付き合いを歴史学の先生が紐解いている新書である。これが良かった。進化生物学的な視点、文化的な視点、どちらで眺めても面白いので、両方の視点から紹介してみたい。 進化生物学的な面白さ:日で自己家畜化した犬という動物について 『犬の日史』の前半には、日人と犬

    『犬の日本史』をとおして自己家畜化と文化を振り返る - シロクマの屑籠
    manmo999
    manmo999 2024/11/18
  • IPA(情報処理推進機構)が公開している資料が有益すぎる - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに 今回はIPA(情報処理推進機構)が無料で公開しているエンジニア向け資料をまとめました。エンジニアIT担当者におすすめの資料を厳選しています。 今回紹介する資料の結論 安全なWebサイトの作り方 要件定義ガイド DXスキル標準 情報セキュリティ白書2024 DX白書 情報セキュリティ10大脅威 2024 簡易説明資料 情報漏えい対策のしおり AI社会実装推進調査報告書 安全なWebサイトの作り方 安全なWebサイトの作り方では、Webアプリやサイトを作る上で知っておくべきセキュリティ知識を基礎から網羅的に学ぶことができます。

    IPA(情報処理推進機構)が公開している資料が有益すぎる - Qiita
    manmo999
    manmo999 2024/11/16