2017年1月24日のブックマーク (10件)

  • 2017年版、5分でわかるJavaScript入門(ES6対応版) - paiza times

    こんにちは、吉岡([twitter:@yoshiokatsuneo])です。 今、一番身近なプログラミング言語といえば、間違いなくJavaScriptです。 JavaScriptは、インターネット利用に必須のウェブブラウザ上で動作する唯一のプログラミング言語です。 プログラミングを学ぶ時も、いつも使っているブラウザ上で動作させることができて結果が見えるため、興味を持って始めるやすい言語かと思います。 JavaScriptには、広く使われていること、活発な開発、インターネットとの相性の良さ、非同期プログラミング、仕様が標準化されていること、オープンソースでの実装があること…などなどの特徴があり、今や以下のような様々な用途でも使われるようになっています。 ウェブブラウザ(Chrome, Firefox, Internet Explorer...) サーバアプリケーション(Node.js, Ex

    2017年版、5分でわかるJavaScript入門(ES6対応版) - paiza times
    marton
    marton 2017/01/24
  • 初心者でもOK!レベル別・アルゴリズムをすぐに学べる書籍とサイト12選 - paiza times

    Photo by Tim Samoff 秋山です。 皆さんはアルゴリズムについてどれくらい知っていますか?というか勉強したことありますか? 私はもともと情報系だったので学校でも習いましたが、paizaのプログラミングスキルチェック問題を作るときなどはいまだにいろいろ調べることもあります。 アルゴリズムについて勉強したことがない人の中には「ずっと気になってはいるものの、各プログラミング言語の書き方やフレームワークの使い方などを学ぶことに手一杯で、アルゴリズムはつい後回しになっている…」という方も多いと思います。 ただ、アルゴリズムを知らないままプログラミングを続けていると、少し複雑な処理を考えなければならなくなったときなどに、力技のやり方しか考えつかなくて「すごい人だったらもっとスマートな書き方ができるんだろうな……」と悶々としてしまうことがあるはずです。 今回はそんな方に向けて、アルゴリズ

    初心者でもOK!レベル別・アルゴリズムをすぐに学べる書籍とサイト12選 - paiza times
    marton
    marton 2017/01/24
  • 文系プログラマーが算数・数学をやり直すための6冊+α

    数学に自信がない人は小学校の頃から苦手意識があった人が多いのではないでしょうか? 私は特に文章問題が大の苦手でした。 国語の現代文の読解問題は得意だったのに、算数の文章問題となると頭が真っ白になって何も考えられなくなり、ひどい点数ばかりとっていて、その苦手意識は中学校、高校、大学と変わりませんでした。 大学卒業後、あらゆることに対して自信を失くしていた私は、自信を取り戻すには何か苦手なものを克服すればいいんじゃないかと思い、Amazonとかのレビューを参考にして、良さそうな参考書は片っ端から買って算数・数学をやり直してみることにしました。 その甲斐もあって数学大好きとまではいきませんが、算数・数学に対する苦手意識、特に文章問題に対する苦手意識はほぼ解消しました(生きていくことに自信がないのは相変わらずですが) 特に、数学の復習と同時に始めたプログラミングの勉強は、自分で考えることを身につけ

    文系プログラマーが算数・数学をやり直すための6冊+α
    marton
    marton 2017/01/24
  • 最近のスマホで気づきませんか?UIデザイン、3つの新トレンドはズバリこれ! : ニキビ跡

    ミニマルデザイン(シンプルでクリアなデザイン)がトレンドになってからだいぶ時間が経ちました。さて、次のトレンドというべきものはなんでしょうか。 2016年春、デザインの先端を走るアプリやサービスの中から、ミニマルデザインを次のステージに押し上げるものが出現しました。Facebook、Airbnb、Appleはいずれも同じ方向に向かっています。それぞれのプロダクトをよりシンプルに見せる――「コンプレクション・リダクション」という、モバイルデザインの新しいトレンドを反映したものです。 2016年春、デザインの先端を走るアプリやサービスの中から、ミニマルデザインを次のステージに押し上げるものが出現しました。Facebook、Airbnb、Appleはいずれも同じ方向に向かっています。それぞれのプロダクトをよりシンプルに見せる――「コンプレクション・リダクション」という、モバイルデザインの新しいト

    最近のスマホで気づきませんか?UIデザイン、3つの新トレンドはズバリこれ! : ニキビ跡
    marton
    marton 2017/01/24
  • 海外「クリエイティブすぎる!」 日本人アーティストが毎日作るミニチュアカレンダーに外国人感動 : 海外の万国反応記@海外の反応

    引用:http://9gag.com/gag/aL2j4BM http://imgur.com/gallery/nnbIT スレッド「5年間毎日ジオラマを作り続けている日人アーティストの面白いミニチュア13+枚」より。アートディレクター・デザイナーの田中達也さんが製作している『MINIATURE CALENDAR(ミニチュアカレンダー)』が海外で高く評価され話題を集めていたので反応をまとめました。 Ads by Google

    海外「クリエイティブすぎる!」 日本人アーティストが毎日作るミニチュアカレンダーに外国人感動 : 海外の万国反応記@海外の反応
    marton
    marton 2017/01/24
  • WEB制作・設計・提案 - ウェブデザインスタジオ│QUALT GRAPH クオルトグラフ

    baqemono.inc.(株式会社バケモノ)は、企画、ディレクション、デザイン、エンジニアリングを行う、少数精鋭のデジタル・クリエイティブ・アトリエです。

    WEB制作・設計・提案 - ウェブデザインスタジオ│QUALT GRAPH クオルトグラフ
    marton
    marton 2017/01/24
  • 徳島県警:スマホ写真、被害者の瞳に容疑者の顔 解析成功 | 毎日新聞

    容疑者から押収したスマートフォンに保存されていた被害者の写真を徳島県警鑑識課が解析した結果、写真を撮影した容疑者の姿が被害者の瞳に映っていることが判明し、重要な証拠となった事件が昨年あった。同課によると、瞳に映った姿が証拠になるケースは大変珍しいという。【松山文音】 「目に人の影のようなものがある。調べてほしい」。現場の捜査員から、鑑識課の浪花孝一写真係長(43)に依頼があった。渡されたデータを表示すると、容疑者が撮影した被害者の顔が映っていた…

    徳島県警:スマホ写真、被害者の瞳に容疑者の顔 解析成功 | 毎日新聞
    marton
    marton 2017/01/24
  • 借金玉氏によるADHDへ向けた仕事の進め方について。

    砂浜に流れ着いたクジラの死体 @Mushocking ADHDなのか俺固有の甘えなのかは知らないけど、「やるべきこと」(例えば今なら受験勉強とか)を目の前にして「やらなきゃ」とか思うんですけど、いざやろうとしたら一気に気持ちが霧散するみたいなところがあって、それを医師に相談したら「人生それの繰り返しだからねえ」といなされた 2017-01-12 10:10:43

    借金玉氏によるADHDへ向けた仕事の進め方について。
    marton
    marton 2017/01/24
  • 歴史的魚拓。アメリカ連邦政府のウェブとデータをバックアップせよ。(矢崎裕一) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    1月20日、ドナルド・トランプ氏がアメリカの新大統領に就任するまさにその時、カリフォルニア大学ロサンゼルス校に約60人のプログラマーやデータ・サイエンティストたちが集まりました。 彼らがしたことは、限られた時間の中で、連邦政府のウェブサイトや、掲載されているデータセットのバックアップを取ること。 エネルギー省の太陽光発電イニシアチブに特化したWebページ化石燃料と再生可能エネルギー源を比較したエネルギー情報管理データセット国立再生可能エネルギー研究所の燃料電池研究気候と環境データなどなど数百のウェブページやデータセットが対象となりました。 この日の実施はシンボリックなイベントですが、この動きはこの日に突然始まった訳ではなく、ここ数週間、カナダのトロント、フィラデルフィア州、シカゴ州、インディアナポリス州、ミシガン州でボランティア・ベースのイベントが開かれ、環境保護庁(EPA.gov)、NA

    歴史的魚拓。アメリカ連邦政府のウェブとデータをバックアップせよ。(矢崎裕一) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    marton
    marton 2017/01/24
  • SIはやめておけ

    20代の数年間SIで働いた。1年以上前に退職して今は別業界にいる。 今日、Evernoteを整理していたら「退職理由、SIの嫌な点」というメモが発掘された。退職直前のかなりストレスがたまっていた時期に書き殴った文章だった。学生の頃の私は絵を書いたりしていて、ものづくりで暮らしたいな〜などと思って始めたプログラミングが楽しかったので安易に受託開発業を選んでしまったが、その後悔が如実に表れていた。 一部自分でも覚えていない話もあったがコンテンツとしては面白かったし、今でもシステムインテグレーター業界で消耗する若者を減らしたいとは思うので公開してみる。 以下、同メモに加筆・修正したものなのでファンタジーだと思って読んでくれ。 工数至上主義受注した時点で売上がおよそ確定するので、後はその予定工数に収めて納品できれば御の字という考え方。よくある話だが、見積がおかしくても顧客と対等な関係が築けていない

    SIはやめておけ
    marton
    marton 2017/01/24