2016年4月5日のブックマーク (12件)

  • ◯◯が好きだ。

    「普段、休みの日はなにをして過ごしてる?」 初対面の人と話した際、何気なく出てくる話題の一つ。この前もキャバクラに行った際、女の子にこの質問を聞かれた。 「映画を観るのが好きだから、気が付けば映画を見てるよ」と答えた。その答えに対し女の子は、「オススメ教えてよ」と言ってきた。誰もが使う、常套句である。僕はこの意味のない会話を早く終わらせたいがために「アベンジャーズ」を薦めておいた。彼女はアベンジャーズを知らなかったので、たくさんのヒーローが出てきて地球を救う映画だよ、面白いよと太鼓判を押して次の話題に移った。 僕は自分を曝け出すのが苦手だ。苦手というよりも、曝け出したのち「この人変な人だな」と思われるのではないだろうかと考えてしまい、無難な回答をしてその場をやり過ごしてしまう。だってもしこの時仮に「デヴィッド・フィンチャーの作品が好きなんだよね」と言ってエイリアン3やファイト・クラブの良さ

    ◯◯が好きだ。
    marui-system-go
    marui-system-go 2016/04/05
    勉強になった
  • ガラホに変えて「すげえええ!」と思ったこと - ガラホ生活 by au AQUOS K(SHF31)

    ガラホに変えたら、この機能がすごく良かったんですよ!というお話。 1.通話 携帯電話の業、通話機能が劇的によくなりました。 前つかっていたのもシャープのスマホなのですが、ガラホにしたら音量が大きくなり、すっごく聞こえやすくなって、こっちからの声も届くようになって、あのストレスが嘘のよう…!と感激。auの3G回線は音が悪いとよくききますが、それでもSoftbankより良くなった!私の環境では、ですけれど。 通話機能がしっかりしていると、カケホももっと活用できると思います。 2.テンキーから直接電卓&タイマー起動 これ!!これが!!ガラケーでも普通なのかよくわかりませんがこれが便利!! たとえば「3」て押すと、ショートカットに登録してある連絡先が出ますが、その画面で方向キー↑を押すと電卓に、↓を押すとタイマーが起動します。しかも最初に押した数字がそれぞれ入った状態で。 つまりタイマーは3なら

    marui-system-go
    marui-system-go 2016/04/05
    通話と割り勘の他にもいいとこがあればいいかも
  • http://alfalfalfa.com/articles/148984.html

    marui-system-go
    marui-system-go 2016/04/05
    未経験で働けるとこ探したほうがいいね
  • 子供から大人になるということ。 - はなうた横丁

    ぼくは今24歳。 もう十分に大人の仲間入りをしている年齢だし、 そのつもりだ。 でもたまに 「大人にはなりたくないな」と思う瞬間がある。 これがピーターパン症候群というやつだろうか? いや少しちがう。なんだろうこのモヤモヤは。 今年で25歳になる。 大人になるということ 大人になるってどういうことだろう? そんなことを考える。大人=年齢だよ。なんていうカンタンな答えにはピンとこなくて、大人ってなんだろう?という漠然とした疑問がぼくの中にある。 大人になって変わったこと。 なんとなく感じるのが責任だとか社会性だとか自立だとかそんなようなものの存在。コイツらによって子供のころよりもあきらかに不自由になった感覚がある。パワーアンクルが両手両足に付けられたような、そんな重苦しさが今ここにはある。 この重苦しさの正体はなんなんだろう? だれがコレを僕に押し付けているんだろう? そんなことを考えながら

    子供から大人になるということ。 - はなうた横丁
    marui-system-go
    marui-system-go 2016/04/05
    こどもいるけど、大人になった感じはしない
  • 1万円札、1.8億枚増刷へ 「タンス預金」拡大受け?:朝日新聞デジタル

    2016年度に印刷される1万円札の枚数が12億3千万枚になることが、財務省の計画で決まった。前年度の1・17倍で、1億8千万枚、1兆8千億円相当を増刷する。世の中に出回る現金の総量が伸びており、1万円札が突出して増えていることに対応する。背景には、「タンス預金」の広がりもあるようだ。 ここ5年の印刷枚数は年10億5千万枚で変わらなかったが、新札切り替えの対応が続いていた6年前の水準に並ぶ。お札全体の印刷枚数は30億枚と前年度と変わらず、1千円と5千円の印刷を減らす。 日銀行の統計によると、2月の現金の総流通量は90兆3千億円で、前年2月より6・7%増えた。03年以来、13年ぶりの高い伸びだった。なかでも、1万円札は6・9%増と伸びが目立った。5千円札は0・2%増、1千円札は1・9%増だった。 1万円札を増刷する背景には、マイナンバー(社会保障・税番号)制度や日銀行のマイナス金利政策を意

    1万円札、1.8億枚増刷へ 「タンス預金」拡大受け?:朝日新聞デジタル
    marui-system-go
    marui-system-go 2016/04/05
    脱税のにおい
  • また私のブログがアクセス不可能になってしまったー! - 平凡な主婦が色々試してみるブログ

    昨日の朝、はてなカウンターをチェックしたらアクセスが少ない。 いや、いつも少ないんですよ。 でも微妙に少ない。 「まだ投稿してないからかなぁ」 「まぁ最近ちょっと増えてきただけでたまたまかなぁ」 昨日は予定が入っていたので、当は投稿しないつもりでした。 でもお昼にみたら、アクセスが6。 いや、とはいってもいつも少ないんですよ。 でも前日はお昼位で30あったので、差にショックを受けてましたー。 これはヤバイと思って、午後の予定の合間に記事をスマホで作成! 帰ってきてから隙をみて投稿しました。 ブログ村へGo! 記事を投稿したら、ブログ村のping送信をしてからトラックバックします。 これをしないと私のブログはアクセスがほんと少なくて・・・。 あれ?送信しても反映されない。 何回かページを更新してもダメ。 もう1度ping送信してみても変わらず。 ハッ!もしかしてまた?! 私、前科ありです・

    また私のブログがアクセス不可能になってしまったー! - 平凡な主婦が色々試してみるブログ
    marui-system-go
    marui-system-go 2016/04/05
    更新わすれは危険
  • 「0.000003%のリスク」について考えてみた:朝日新聞デジタル

    《編集部より》「これって効きますか?」は、4月から毎週火曜日の更新になります。引き続きご愛読いただけますよう、お願い申し上げます。 先日、厚生労働省が、解熱鎮痛剤の「ロキソプロフェンナトリウム水和物(商品名:ロキソニン)」について、「小腸・大腸の狭窄・閉塞」を「重大な副作用」に追記するよう指示したことが報道されました。 ロキソニンの「重大な副作用」に腸閉塞などを追加 厚労省が指示(ハフィントンポスト:2016年3月23日)(http://www.huffingtonpost.jp/2016/03/23/loxonin-side-effect_n_9537170.html) 「ロキソニン」重大な副作用に…腸閉塞など(日テレNEWS24:2016年3月24日)(http://www.news24.jp/articles/2016/03/24/07325601.html) 実際に独立行政法人医薬

    「0.000003%のリスク」について考えてみた:朝日新聞デジタル
    marui-system-go
    marui-system-go 2016/04/05
    こわくない
  • 「楽しく田舎で暮らすために移住するのは質の低い移住者」と言われた気がした - 紺色のひと

    この町では梅が見ごろです。古いレンズをここぞとばかりに引っ張り出して撮ってみています。と娘と一緒にべた花見団子、当においしかった。 こんなブログ記事を読みました。 http://yanodaichi.blog.jp/archives/1054603439.html これを書いた方は矢野大地さん。かの高名なイケダハヤトさんのアシスタント第一号だそうです。矢野さんご人も、自分の出身地ではない高知県への移住組とのことで、ブログには移住に関連した記事が多く見受けられます。 僕がこの記事を書く動機 さて、冒頭の記事。「移住しやすい田舎移住しにくい田舎」というタイトルに惹かれて読んでみた僕の最初の感想は「読みにくいし、記事の結論に空き家関係ないじゃん」でした。別にそれだけであれば、残念参考にはならなかったな、とブラウザを閉じれば済む話だったんです。 正直なところ、記事中の日語にはかなり問題

    「楽しく田舎で暮らすために移住するのは質の低い移住者」と言われた気がした - 紺色のひと
    marui-system-go
    marui-system-go 2016/04/05
    ひとのことはよい
  • 派遣会社社長「派遣は不安定ではありません。実は安定した勝ち組です」 : IT速報

    株式会社エヌエフエー大崎玄長氏のお話しが話題に。曰く「派遣は勝ち組」だという。 近年では派遣社員の時給も上がっており、景気の良い話も多い。大崎玄長氏にお話をうかがった。 ――派遣社員には「不安定」というイメージがありますが、大崎さんは書の帯で「実は安定、実は勝ち組」と言っています。まずはこの理由から教えていただけますか? 大崎:「派遣は不安定」と言われますが、実際には言われているほど不安定ではないと思います。派遣社員はまず派遣会社に登録してから、仕事場となる企業に派遣されます。だから、派遣先での仕事が終わっても、派遣会社は基的に次の仕事を紹介し、なるべく長く働いていただける環境を整えています。 また、ひとつの派遣会社はひとりの派遣社員に対して平均して4つの仕事を紹介し、1人の派遣社員は平均して4つの派遣会社に登録しているともいわれています。だから、1人の人の周りには常に16個ぐらい仕事

    派遣会社社長「派遣は不安定ではありません。実は安定した勝ち組です」 : IT速報
    marui-system-go
    marui-system-go 2016/04/05
    人による
  • クックパッドのレシピを参考にすると100%失敗する

    ポイントを書いてくれよ もしかして料理上級者向けのサイトなのか? クックパッドの株価下がってますね株クエリー

    クックパッドのレシピを参考にすると100%失敗する
    marui-system-go
    marui-system-go 2016/04/05
    練習
  • 出勤原理主義

    保育園関連のブクマ見てると、保育園設置は絶対。後々、不要になろうが今必要(バス事故再来を思わせるように保育士の質も無視)だからと必死。それでいて勤務先に対して多様性ある働き方は求めない。会社に出勤したい人が多いんだなぁとびっくり。 働き方を変えて行く方が、これから世に出てくる人にとってもよいように思うのだけど、みんな職場が好きなんだな…。 自分の勤務先は事情によっては自宅作業してもOKなデスクワーク。タイムロスがあるし、出勤するのは面倒くさい。自宅で作業してた方がよくわからん営業の電話を受けずに済んだりしてはかどる。 営業、接客業とかは難しいけど、それ以外なら在宅勤務のが楽だろうと思う。そもそも公立の保育園って駅から遠いところばっかり!送り迎えのロスは結構なもんだよ。そんでもみんなその苦労を買ってでも保育園に割と早い時間に子供を預けて、満員電車に乗って会社に出社して仕事をしたいんだよね。

    marui-system-go
    marui-system-go 2016/04/05
    そうですね
  • Android 日記アプリ作成 カレンダー表示3 | まるいシステム

    marui-system-go
    marui-system-go 2016/04/05
    がんばれ