タグ

2009年1月6日のブックマーク (10件)

  • 高品質なフリー・ドキュメントの作成を目指すFLOSS Manuals | OSDN Magazine

    フリー/リブレ/オープンソース・ソフトウェア(FLOSS)の弱点の1つに挙げられるのがドキュメントだ。そんな状況の改善を目指しているのが、FLOSS Manualsというプロジェクトである。フリーソフトウェア向けに、高品質なフリーのドキュメントを作成することを目的としたプロジェクトだ。 FLOSS Manualsを立ち上げたのは、デジタル・アーティストのAdam Hyde氏だ。一般的なFOSS貢献者に比べると、同氏の経歴は一風変わっている。ニュージーランドで独立系のラジオ局を開設したり、オーストラリアとオランダでインターネット・サービス・プロバイダを運営したりなど、さまざまな事業を手がけてきた人物だ。 だが、FLOSS Manualsが誕生した背景は、一般的なオープンソース・プロジェクトと変わらない。すなわち、何らかの欲求や要求を満たすために始められたプロジェクトである。フリー/オープンソ

    高品質なフリー・ドキュメントの作成を目指すFLOSS Manuals | OSDN Magazine
  • lftpで行う手軽なバックアップ

    バックアップの手法は数多く存在するが、lftpを使用すれば、FTPプロトコルを用いた高度なファイル/ディレクトリ管理が可能となる。プロフェッショナルレベルでのFTP操作を行いたい方へlftpの基を解説する。 どのようなLinuxディストリビューションであれ、そのリポジトリにはグラフィカル系のFTPクライアントが幾つか収録されているはずだが、高機能なコマンドライン系FTPツールを探しているならlftpがお勧めである。伝統的なftpコマンドでもことは足りそうなものだが、lftpを使用することで、FTPプロトコルを用いたファイル/ディレクトリ管理がより高度なレベルで実行可能となる。これが実際に何を意味するのかを確認するため稿では、Webサイトに置かれたファイル群をローカルフォルダにバックアップコピーするスクリプトを、lftpを使って構築してみる。 こうしたスクリプトを記述する場合、まずはlf

    lftpで行う手軽なバックアップ
  • How to use lftp to accelerate ftp/https download speed on Linux/UNIX - nixCraft

    🐧 nixCraft → CentOS → How to use lftp to accelerate ftp/https download speed on Linux/UNIX lftp is a file transfer program. It allows sophisticated FTP, HTTP/HTTPS, and other connections. If the site URL is specified, then lftp will connect to that site otherwise a connection has to be established with the open command. It is an essential tool for all a Linux/Unix command line users. I have alrea

    How to use lftp to accelerate ftp/https download speed on Linux/UNIX - nixCraft
  • セキュリティ・コスト削減?企業にとっては失うものも大きいはずだ

    セキュリティ・ベンダーなどの調査では,パソコンにウイルス対策ソフトすら導入していないエンドユーザーが一定数いることがわかっている。こうしたエンドユーザーには今後,どういった対策が考えられるのか。例えばISPが何かソリューションを提供すべきなのか。 ISPがネットワークの上流でエンドユーザー向けにセキュリティ対策を提供するというのは良いアイデアだ。技術的にはさほど難しい仕組みではないと思う。しかしコストがかかるため,ISPが積極的に対策を提供するとは考えにくい。 セキュリティにかけたコストは,結局,エンドユーザーに課金することで回収するしかない。しかし,一般にエンドユーザーはセキュリティにあまり関心がないので,セキュリティが強固で高価なISPから,もっと安価なほかのISPのサービスに移行してしまうかもしれない。 そのため,ISPによるエンドユーザーへの大規模なセキュリティ対策の導入を実現する

    セキュリティ・コスト削減?企業にとっては失うものも大きいはずだ
  • 「グーグル方式の科学」 - 七左衛門のメモ帳

    著者:ケヴィン・ケリー ( Kevin Kelly ) 訳 :堺屋七左衛門 この文章は Kevin Kelly による "The Google Way of Science" の日語訳である。 グーグル方式の科学  The Google Way of Science ペタバイトレベル以上のきわめて大規模なデータベースができると、人間の学習方法が変わってしまいそうな予感がある。今までの科学の方法では、仮説を構築して観察したデータに合致させる、あるいは新しいデータを集めるということをしていた。そこには数多くの観察がある。どのような理論であれば、今までのデータをうまく説明することができて、そこから次の観察結果を予想できるのか? きわめて大量のデータがあれば、理論の部分は省略して、いきなり観察結果を予想できるかもしれない。グーグルは早くからそのことに気づいていた。たとえば、グーグルのスペルチェッ

    「グーグル方式の科学」 - 七左衛門のメモ帳
  • DRY (Don't Repeat Yoursel) の意味を勘違いしてたかも - kなんとかの日記

    なんか、DRY の原則をすっげー勘違いしてたかも。 The DRY (Don't Repeat Yourself) Principle states: Every piece of knowledge must have a single, unambiguous, authoritative representation within a system. http://c2.com/cgi/wiki?DontRepeatYourself DRY (Don't Repeat Yourself) っていうから、単に「同じことを繰り返さない」という意味だと思っていた。だから、たとえば class Node end class Element < Node def accept(visitor) visitor.visit_element(self) end end class Text < N

    DRY (Don't Repeat Yoursel) の意味を勘違いしてたかも - kなんとかの日記
  • Fuzzing - Wikipedia

    In programming and software development, fuzzing or fuzz testing is an automated software testing technique that involves providing invalid, unexpected, or random data as inputs to a computer program. The program is then monitored for exceptions such as crashes, failing built-in code assertions, or potential memory leaks. Typically, fuzzers are used to test programs that take structured inputs. Th

    Fuzzing - Wikipedia
  • 【コラム】ITセキュリティのアライ出し (7) 標的型攻撃に関する一考察(4) - 脆弱性発見手法の進化(前編) | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    これまで3回にわたって標的型攻撃を説明してきた。説明には、現在の状況を読者諸兄に知っていただくべく、なるべく実際の資料を使うようにしてきた。今回述べるのは、標的型攻撃だけに関連する事柄ではないが、重要な視点だと筆者は思っている。 脆弱性を発見するためには? 筆者がよく質問されることのひとつに「脆弱性を発見するにはどうしたらいいか?」ということがある。ざっと整理すると、脆弱性を発見する手法には、以下の4種類があると思う。 ブラックボックステスト リバースエンジニアリング 類似法 テストツールの使用 それぞれについて個別に説明するのは稿を改めたい。今回説明するのは最後の「テストツールの使用」についてである。テストツールというのは、アプリケーションを開発する際に、適切に動作するかどうかを試すソフトである。ソースコード監査を行い、バッファオーバーフローのような致命的な脆弱性を見つけ出すことのできる

  • 第38回PHP勉強会に参加してきました - hnwの日記

    第38回PHP勉強会に参加して、5分ほどLTをしました。勉強会の会場はトライコーン株式会社さんにお貸し頂きました。ありがとうございます。 発表資料:「PHPの全バージョンを揃えよう」(PDF) Ustream録画:http://www.ustream.tv/recorded/989155 (5:54) というわけで、みんな複数バージョンのPHPを用意しましょう。結構ウケていた気がしますが、僕は半分くらい気です。 全バージョンと言いつつPHP5だけかよ、という意見もあるとは思いますが、PHP5.0.5あたりまでの古いバージョンはgcc4でコンパイルするのに工夫が必要とか、PHP5だけでも多少困難があるんです。PHP4を全部揃えるとか言い出したら面倒すぎて死ぬと思います。 ビルドの方法やphpallコマンドの紹介などは別の記事としてまとめました(「phpallコマンドでPHPの全バージョンの

    第38回PHP勉強会に参加してきました - hnwの日記
  • 「門外不出」のセキュリティ系勉強会 - @IT自分戦略研究所

    IT系の勉強会は日々、全国各地で開催されている。「IT勉強会カレンダー」の管理人で、自らも勉強会を運営しながらさまざまな勉強会に足を運ぶ筆者が、毎月面白い勉強会をピックアップする。 第1回|1 2|次のページ 皆さん、あけましておめでとうございます。 忘年会や新年会はいかがでしたか? 「IT勉強会カレンダー」に登録された内容をご覧になっていただければ分かりますが、12月開催予定の335件の勉強会情報(稿執筆時点)のうち、なんと25件も「忘年会」の記述がありました。1月の勉強会情報にも「新年会」を含むものがありますね。年末年始の勉強会は、そういった楽しみ方もアリかもしれません。 ■「門外不出」のセキュリティ系勉強会 IT勉強会カレンダーで日全国の勉強会を眺めてみると、開発系の勉強会が数多く目につく一方で、セキュリティ系は目立ちません。しかし、セキュリティ全般を取り扱っている勉強会に加え、