タグ

2017年6月15日のブックマーク (6件)

  • テロ等準備罪で初の逮捕者 - 花水木法律事務所

    婚外子相続差別規定違憲判断に関する奇妙な論調 (お気楽日記) 小林正啓先生 責任あるご意見をお願いします (弁護士 猪野亨のブログ) 「3000人」増員を招いたA級戦犯は誰だ 当然、中坊公平氏もその一人 (弁護士 猪野亨のブログ) 弁護士申立の回避を検討しているADR (私的自治の時代) 小林正啓弁護士は法科大学院制度を維持されたいのか? (弁護士のため息) プルトップ 無駄 危険 大量に出血する怪我 (ホリーオーダーズ) 弁護士は社会生活上の医師なのか? (坂野弁護士ブログ) 大局観 (shinic-tの日記) 中部電力経営陣に対して株主代表訴訟を起こすべきだ (bluehorseshoeのブログ) すでに死んでいる?緊急提言案 (弁護士のため息) 警視庁は14日、新設された共謀罪(テロ等準備罪)の容疑で、58歳の男性二名と、数人の男女を逮捕したと発表した。 発表によれば、男性二名と数人

    テロ等準備罪で初の逮捕者 - 花水木法律事務所
    masao_hg
    masao_hg 2017/06/15
    なお犯人は容疑を認めており警察の取り調べに対してすべて「はい」と答えています。
  • 特別リポート:アジアに迫るISの魔手、比ミンダナオ島の衝撃

    6月3日、フィリピン南部ミンダナオ島のマラウィ市で先月から続いている戦闘の発端は、数十名のイスラム主義武装勢力が刑務所を襲撃し、警備員らを降伏させたことだった。写真は5月31日、黒煙が立ち上るマラウィ市のビル(2017年 ロイター/Romeo Ranoco) Tom Allard [マラウィ市(フィリピン) 3日 ロイター] - フィリピン南部ミンダナオ島のマラウィ市で先月から続いている戦闘の発端は、数十名のイスラム主義武装勢力が刑務所を襲撃し、警備員らを降伏させたことだった。 「キリスト教徒を引き渡せ、と彼らは言った」。現地の刑務局の副局長を務めるファリダ・P・アリ氏はその時の様子を語る。「刑務所職員にキリスト教徒は1人しかいなかったため、気づかれないように彼を服役者のなかに紛れ込ませた」 過激派組織「イスラム国(IS)」に忠誠を誓う「マウテグループ」と呼ばれる武装勢力の戦闘員は、警備員

    特別リポート:アジアに迫るISの魔手、比ミンダナオ島の衝撃
    masao_hg
    masao_hg 2017/06/15
  • 小野田 きみ - 埼玉県警 成人漫画作者に「配慮を」 上記の記事案件につきまして... | Facebook

    埼玉県警 成人漫画作者に「配慮を」 わいせつ事件受けhttps://mainichi.jp/articles/20170614/k00/00e/040/260000c...

    masao_hg
    masao_hg 2017/06/15
    メディアが大袈裟に記事にしたってことかね。
  • Windowsへ「更新してシャットダウン」は「翌朝すぐに使えるようにしておけ」という意味です…「ほんとこれなんなんだろう?」

    Mitchara @Mitchara Windowsよ聞こえますか……「更新してシャットダウン」というのは「翌朝すぐに使えるように万端整えておけ」という意味です……電源を入れたときに続きを始めるのでは意味がありません………… 2017-06-14 08:34:23

    Windowsへ「更新してシャットダウン」は「翌朝すぐに使えるようにしておけ」という意味です…「ほんとこれなんなんだろう?」
    masao_hg
    masao_hg 2017/06/15
    なんとかならんのか。
  • 追加調査 文科相「14の文書 存在確認」 | NHKニュース

    松野文部科学大臣は、15日午後1時半すぎから記者会見し、学校法人「加計学園」の獣医学部新設をめぐる文書の追加調査の結果について、「民進党などから提示された19の文書のうち、14の文書については、共有フォルダや個人フォルダなどに、同趣旨の記述がある3つの文書を含め、文書の存在が確認できた」と述べました。

    追加調査 文科相「14の文書 存在確認」 | NHKニュース
    masao_hg
    masao_hg 2017/06/15
    第1部 完 次週からは都庁を舞台にドッタンバッタン大騒ぎ。
  • 圧迫面接は無駄な行為 - ガトブロ@ニュース

    2017 - 06 - 14 圧迫面接は無駄な行為 仕事 Twitter Google Pocket 圧迫面接について 皆さんは就職活動中に どこかの面接で、圧迫面接の経験はありますか? 圧迫面接が流行った時期から比べると 現在、落ち着きを増しているようですが それでも、圧迫面接を推奨している会社があります 一体何故、そんな無意味の様な事をするのでしょうか? 面接官を担当している人の話や 就活を体験した話を元に、チラホラ書いていこうと思います 圧迫面接について 圧迫面接で希望者の能力を測るため? 圧迫面接がチャンスではない 圧迫面接官の気持ち 圧迫面接をしている人ってどんな人? まとめ 圧迫面接で希望者の能力を測るため? 圧迫面接を何故行うのか?と気になりますよね そんな事しても、企業側にも就職する側にも 何にもメリットなんてないでしょ?と思うのが普通です しかし、圧迫面接をすることには

    圧迫面接は無駄な行為 - ガトブロ@ニュース
    masao_hg
    masao_hg 2017/06/15
    人事が採用したくないってのはありそうね。社員増やしたくないけど求人出して会社が成長してるようには見せたい的な。