ブックマーク / www.itjigoku.com (408)

  • 『厳美渓温泉 いつくし園』一関の景勝地「厳美渓」にある温泉宿に日帰り入浴して来ましたの! - 元IT土方の供述

    みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!岩手県一関市の厳美渓にやって来たんだ! え?厳美渓を観光しに来たのかって? ノンノン♪厳美渓温泉に入りに来たんだぞ! 大雪のせいで散策路も周辺施設も閉鎖されまくっていて、温泉に入るくらいしか出来ないからだけどね・・・ 『厳美渓温泉 いつくし園』にやって来ましたの! ロビー 売店 大浴場 脱衣所 内風呂 露天風呂 泉質・料金・アクセス・地図 厳美渓温泉へは、厳美渓からは左岸をひたすら真っ直ぐ進んで行きます。 歩いていくと、雪で潰れてしまいそうな程屋根に積もってる待合所がある、岩手県交通「渓泉閣前」バス停が右手に見えて来ます。ここを真っ直ぐ進んで行き、十字路が見えて来たら右折します。 こっちのバス停の方が近いのに、なんで離れた厳美渓バス停で下車したのかしら!? 厳美渓を見るために決まってるでしょ!それに自慢のビッグマグナムを蹴るなんて酷いよおおおお

    『厳美渓温泉 いつくし園』一関の景勝地「厳美渓」にある温泉宿に日帰り入浴して来ましたの! - 元IT土方の供述
    mashley_slt
    mashley_slt 2021/02/20
    すっごい雪景色だね!そして内装がめっちゃ綺麗!!中が広々してるしここはゆったりくつろげるだろうな。動画が出てきた時、いつも思うんだけど、これ漆きゅんスッポンポンで撮ってるの?
  • 『大沢温泉 湯治屋』花巻にある宮沢賢治ゆかりの湯治宿に宿泊しましたの! - 元IT土方の供述

    みんなー!うしるだよー! 今回はねえ!岩手県の花巻駅にやって来たんだ! え?花巻温泉に入り行くのかって!? ノンノン♪花巻温泉より南にある大沢温泉に宿泊しに行くんだ! バスで大沢温泉を目指しますの! 『大沢温泉湯治屋』にやって来ましたの! 休憩所 客室 お事処「やはぎ」 ひっつみ定 豊沢の湯 脱衣所 浴場 薬師の湯 脱衣所 浴場 ぬる湯 あつ湯 2日目 共同自炊場 ランドリー&マッサージルーム ごらく場 昼 大沢の湯 脱衣所 浴槽 夕(2日目) 3日目 泉質・営業時間・アクセス・地図 バスで大沢温泉を目指しますの! 花巻駅からは宿泊者限定の無料送迎バスが走っていて、これに乗車して大沢温泉を目指します。 無料送迎バスは大沢温泉だけではなく、花巻南温泉峡に分類される、松倉温泉、志戸平温泉、渡り温泉、山の神温泉、高倉山温泉、鉛温泉、新鉛温泉の8つの温泉の宿泊客も乗車するので、バス停には行

    『大沢温泉 湯治屋』花巻にある宮沢賢治ゆかりの湯治宿に宿泊しましたの! - 元IT土方の供述
    mashley_slt
    mashley_slt 2021/02/13
    うおおお!この雪景色が似合う宿、めちゃくちゃ好み!レトロなタンスやテレビ台、年月を感じさせる廊下、どこもかしこもツボ!!花巻に行ったら絶対泊まろう。寒い時は漆きゅん筋トレで発電してもらおうっと。
  • 『フォックスバーデン 狐洞温泉』盛岡のベットタウン滝沢市にある日帰り入浴施設に行ってきましたの! - 元IT土方の供述

    みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!岩手県の盛岡駅にやって来たんだ! 今回は盛岡市のベッドタウン滝沢市にある「フォックスバーデン 狐洞温泉」へ温泉に入りに行くんだ! 刮目して見てね♡ バスでフォックスバーデンを目指しますの! 『フォックスバーデン 狐洞温泉』にやって来ましたの! 大浴場 脱衣所 浴場 サウナ 水風呂 味処 紅桜 メニュー とろろそばとミニまぐろ丼のセット 休憩所 泉質・料金・アクセス・地図 バスでフォックスバーデンを目指しますの! フォックスバーデンへは、盛岡駅東口の9番、11番乗り場から滝沢営業所 or 滝沢市役所行きのバスに乗って行きます。 盛岡駅から20分ほどで最寄りの「滝沢ニュータウン中央」バス停に着きました。 バス停からフォックスバーデンへは住宅街を通って行きます。 温泉はどこなのじゃ?住宅しか見えんのじゃが 待ってよ!今Googleマップで探してるんだ

    『フォックスバーデン 狐洞温泉』盛岡のベットタウン滝沢市にある日帰り入浴施設に行ってきましたの! - 元IT土方の供述
    mashley_slt
    mashley_slt 2021/02/09
    フォックスバーデン っていう名前からロッジみたいなのを想像してたけど、思った以上に「The 和」でギャップがいい!仮眠場所広くていいね☺️嫁氏はその時が来たらこのくらいゆったり広い長椅子さんに安置されたい…
  • 松川温泉『峡雲荘』ボンネットバスで行く岩手の秘湯旅館に宿泊しましたの! - 元IT土方の供述

    みんなー!うしるだよー! うしるきゅんはねえ!岩手県の盛岡駅にやって来たんだ! 今回はねえ!ここからバスに乗って岩手山の裏側にある松川温泉の「峡雲荘」って温泉旅館に宿泊するんだ! 刮目して見てね♡ 岩手県北バスで松川温泉を目指しますの! 八幡平マウンテンホテルでボンネットバスに乗り換え 『峡雲荘』にやって来ましたの! ロビー 客室 温泉 脱衣所 内風呂 混浴露天風呂 夕1日目 朝1日目 外出 露天風呂脱衣所 2日目夕 3日目朝 盛岡駅に帰りますの! 泉質・料金・アクセス・地図 岩手県北バスで松川温泉を目指しますの! 松川温泉へは、盛岡駅東口の3番バス停から、岩手県北バスの松川温泉行きのバスに乗車して行きます。 ちなみに盛岡駅から松川温泉まで2時間弱かかります。 バスで2時間弱じゃと!? バス酔い激しい妾を殺す気か! グサッ!←薙刀が刺さる音 あああああ!殺されてるのはうしるきゅんの

    松川温泉『峡雲荘』ボンネットバスで行く岩手の秘湯旅館に宿泊しましたの! - 元IT土方の供述
    mashley_slt
    mashley_slt 2021/01/30
    おおお!ボンネットバスかっこえええ!!窓辺の椅子さんもいい感じだし、ここは行きたいリストに入れよう♪こういうときだからこそいろんな場所に行くと日本が元気になるよね!漆きゅんは日本の変態救世主!
  • 『盛南温泉 開運の湯』盛岡駅の近くにある天然放射能泉に入浴してきましたの! - 元IT土方の供述

    みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんは今、盛岡駅に居まぁす! 盛岡は吹雪でえす!! そんな時だからこそ温泉なんだぞ! そう!今回は盛岡駅近くの『盛南温泉 開運の湯』って言う、天然の放射能泉がある日帰り入浴施設に入りに行くんだ! 刮目して見るんだぞ! 『盛南温泉 開運の湯』にやって来ましたの! 館内 事処 休憩スペース お風呂 脱衣所 内風呂 かけ湯 炭酸風呂 温泉 サウナ 水風呂 露天風呂 ぬる湯 寝湯 あつ湯 展望台露天風呂 泉質・料金・アクセス・地図 今回入浴「盛南温泉 開運の湯」へは、駅から歩いて25分の所にあります。大雪ではありますが歩いて行きます。最寄りのバス停からも徒歩10分離れてるし。 高速バスで2時間かけて盛岡に来たのに吹雪とか、開運の湯に入って開運しないと!(使命感) 開運の湯へは、盛岡駅西口から真っ直ぐ伸びる通り(県道293号)を真っ直ぐ進み、杜の大橋と言う長い長い

    『盛南温泉 開運の湯』盛岡駅の近くにある天然放射能泉に入浴してきましたの! - 元IT土方の供述
    mashley_slt
    mashley_slt 2021/01/23
    炭酸風呂気持ちよさそう♪それにしてもすごい雪だね!寒い中で熱々の露天風呂に入るとはさすがどMの漆キュンだわ!思いっきり寒いのと思いっきり熱いので漆キュンの大喜び具合が伝わってきた(●´ω`●)
  • 【謹賀新年】あけましておめでとうから2020年に入って良かった温泉も紹介しちゃうぞ!【2021】 - 元IT土方の供述

    みんなー!うしるだよー☆ あけましておめでとうなの! 今年もうしるきゅんと、うしるガールズ共々よろしくなの! それじゃあ、毎年恒例の謹賀新年イラストと、2020年に入って良かった温泉を・・・ 遅っせーよ!今何日だと思ってんだ! え〜?だってほら、3密を避けろっていっもエロい偉い人が言ってたじゃん!初詣とかずらして参拝しましょうとか! みんな1月1日にあけましておめでとう的な記事あげるじゃん? そうなると、あけましておめでとう記事が密になって、感染リスクが上がっちゃうでしょ? だから半月ずらして記事をアップしたんだぞ! ブログ記事が密になってもリスク上がんねーんだよ、バーカ! もう!人のことバーカなんて言っちゃメッ!なんだぞ!! そんなこと言ってると登場回数減らしちゃうぞ! もうとっくに減らされて、去年の3月から全く登場してないわ! あんれー?そうだったっけ? 2020年に入って良かった温泉

    【謹賀新年】あけましておめでとうから2020年に入って良かった温泉も紹介しちゃうぞ!【2021】 - 元IT土方の供述
    mashley_slt
    mashley_slt 2021/01/19
    この中だと早戸温泉つるの湯が一番好き!ほっとする空間に、めちゃかっこいい景色覚えてるよ(^^)漆キュンは日本の温泉の応援団になると思う♪いや、なってほしい!いつか変態温泉マニアとして有名になるだろうなあ。
  • 青森の秘湯「酸ヶ湯温泉」に行って来て「地獄沼」とか「まんじゅうふかし」とか散策してきましたの! - 元IT土方の供述

    みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!青森駅にやって来たんだ! 今回は、青森の温泉と言ったらこれって言う温泉に行くんだ! そう!青森の八甲田山にある酸ヶ湯温泉に行くんだぞ! 刮目して見てね! 無料送迎バスで酸ヶ湯温泉を目指しますの! 酸ヶ湯温泉に到着しましたの! 酸ヶ湯温泉周辺散策 地獄沼 まんじゅうふかし 三十三観音 無料送迎バスで酸ヶ湯温泉を目指しますの! 酸ヶ湯温泉へは無料の送迎バス(予約制)が出ていて、青森駅近くの「アウガ駐車場」から発着しています。 アウガ駐車場へは、駅から横に伸びる通りを、次の交差点まで真っ直ぐ進んでいきます。 交差点に差し掛かったら、左折してニコニコ通りを真っ直ぐ進んでいきます。 真っ直ぐ進んで、ピンクの建物が見えて来たら、ここがアウガ駐車場になります。 バスは駐車場へは入らず路駐して乗降します。 酸ヶ湯温泉旅館と八甲田ホテルの両方の旅館の送迎を兼ねて

    青森の秘湯「酸ヶ湯温泉」に行って来て「地獄沼」とか「まんじゅうふかし」とか散策してきましたの! - 元IT土方の供述
    mashley_slt
    mashley_slt 2021/01/11
    まんじゅうふかしのインパクト大!相変わらず森を攻めるねえ♪最近漆キュンのところに来るとすごくホッとするよ☺️嫁氏の心の支えだよ、ここは。…ってあれ?嫁氏は何か悪い物でも食べさせられたのだろうか…
  • 『さんない温泉 三内ヘルスセンター』青森市内にある超濃厚な硫黄泉に入浴して来ましたの! - 元IT土方の供述

    みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!青森駅にやって来たんだ!! 青森市内にある超濃厚な温泉に入れる「さんない温泉 三内ヘルスセンター」に行くんだ☆ 貴重な入浴シーンもあるから刮目して見てね♡ バスで三内温泉へ向かいますの! 『さんない温泉 三内ヘルスセンター』にやって来ましたの! 休憩スペース 温泉 脱衣所 大浴場 泉質・料金・アクセス・地図 バスで三内温泉へ向かいますの! 「さんない温泉 三内ヘルスセンター」こと三内温泉へは、青森駅から市営バスの三内丸山遺跡行きのバスで向かいます。 青森駅から20分ほどで終点の「三内丸山遺跡前」バス停に到着しました。 日最大級の縄文時代の遺跡がある、三内丸山遺跡が目の前にありますが、目的は温泉だし、それに休館日なので見学せず、三内温泉を目指します。 三内丸山遺跡バス停から三内温泉まで1.3km離れているで、ひたすら歩いて行きます。 三内温泉

    『さんない温泉 三内ヘルスセンター』青森市内にある超濃厚な硫黄泉に入浴して来ましたの! - 元IT土方の供述
    mashley_slt
    mashley_slt 2021/01/09
    結構広くてのびのび過ごせそうな温泉だね♪そして期待の入浴シーン…え?!え?!ちょ、体全部お湯につかってるじゃない!STAND UP! STAND UP!!
  • 『ブルーシティ号』仙台→青森を5時間かけて高速バスで行ったことの記録【乗車記】 - 元IT土方の供述

    みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!仙台駅そばの宮交仙台高速バスタセンターにやって来たんだ! そう!ここから高速バス(ブルーシティ号)で4時間50分かけて青森駅に行くんだ! 刮目してみてね♡ ブルーシティ号とは 7:40 ブルーシティ号入線 7:50 宮交仙台高速バスセンター出発 8:14 仙台宮城IC 入場 9:06 「前沢SA」で休憩 9:12「前沢SA」出発 10:51 「花輪SA」で休憩 10:56「花輪SA」出発 11:56 「青森中央IC」で東北道を降りる 12:10 青森駅前到着 ブルーシティ号とは 宮城県仙台市の宮交仙台高速バスセンターから、青森県青森市の青森駅を5時間かけて結んでいる昼行高速バスです。 仙台宮城ICから青森中央ICまで、ひたすら東北自動道を北上していくルートを取っています。 運行会社は、弘南バス、十和田観光電鉄、宮城交通の3社になります。 仙台か

    『ブルーシティ号』仙台→青森を5時間かけて高速バスで行ったことの記録【乗車記】 - 元IT土方の供述
    mashley_slt
    mashley_slt 2021/01/05
    昔は夜行バスとか高速バス使って色々行ったけど今は体力的にしんどいなあ😅でも夜行バスってなんかこうワクワクするよね♪ところで白夜たんはお星様になっちゃったの?じゃあ願い事すれば叶うかな♪
  • 登別カルルス温泉『湯元オロフレ荘』源泉かけ流しのたくさんの浴槽がある旅館に日帰り入浴してきましたの! - 元IT土方の供述

    みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!登別カルルス温泉にある「湯元オロフレ荘」にやって来たんだ! カルルス温泉で一番大きなお風呂がある旅館だから刮目してみてね♡ 館内 大浴場 脱衣所 内風呂 適温湯(F) 適温湯(B) 高温湯(A) 適温湯(C) 寝湯(D) 露天風呂 休憩スペース 泉質・営業時間・地図・詳細 館内 館内は入るとすぐにフロントがあり、そこそこ大きめの外観とは打って変わってこじんまりとしたロビーでした。 温泉旅館では、珍しく土足のままで入館する方式でした。 質素すぎて病院みたな雰囲気のロビーなの フロントで入浴料を支払い、地下にある大浴場へと向かいます。 大浴場 大浴場の入口付近には、ベンチと自販機が設置されている休憩スペースがありました。 脱衣所 脱衣所は8畳くらいの細長い部屋で、大きな木製の骨組みの棚が置かれていました。 この棚がかなり大きく、着替えのスペースを圧

    登別カルルス温泉『湯元オロフレ荘』源泉かけ流しのたくさんの浴槽がある旅館に日帰り入浴してきましたの! - 元IT土方の供述
    mashley_slt
    mashley_slt 2020/12/18
    黄色いお湯!嫁氏のガッサガサなヤスリみたいな背中にもダイレクトに効きそう!漆キュンの着替えを拡大して見たんだけど、あれ?JKの制服じゃない!なぜなぜ?どうして?!
  • 『大黒屋旅館』湯の川温泉の老舗旅館に日帰り入浴してきましたの! - 元IT土方の供述

    みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!函館にある湯の川温泉にやって来たんだ! そう!当ブログ初、北海道温泉を紹介しちゃうんぞ! 北海道を訪れたのは15年ぶりくらいだからワクワクしてるの! だから刮目してみてね♡ 『大黒屋旅館』にやって来ましたの! 温泉 脱衣所 浴場 泉質・営業時間・アクセス・地図 『大黒屋旅館』にやって来ましたの! 函館市電の湯の川温泉電停から歩いて10分位の所にある大黒屋旅館で入浴します。 湯の川温泉住宅街のど真ん中にあるタイプの温泉街で、東北で言えば上山温泉とか天童温泉みたいな雰囲気です。 終点の湯の川電停の方が近かったのは白夜たんには内緒だぞ・・・ 聞こえておるぞ!寒空の下、余計に歩かせおってお仕置きが必要のようじゃな! グサッ!←薙刀が刺さる音 ああああああああ! 玄関を入ると小さなロビーに小さなフロントがありました。 フロントで入浴料を支払い浴場へ向

    『大黒屋旅館』湯の川温泉の老舗旅館に日帰り入浴してきましたの! - 元IT土方の供述
    mashley_slt
    mashley_slt 2020/12/05
    北から西まで漆きゅんの移動距離が半端ない!温泉成分のこびりつき具合を見たら効果が高そうなことがわかるね☺️嫁氏のガッサガサで大根おろしできそうな背中や足にも効果ありそう!試しに漆きゅんおろしてみる?
  • 繋温泉『菅旅館』源泉100%かけ流しの温泉付きのリーズナブルな旅館に宿泊してきましたの! - 元IT土方の供述

    みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!岩手県盛岡市にある繋温泉にやって来たんだ! 今回は繋温泉にある菅旅館に宿泊するんだ! 刮目して見てね♡ 館内 自炊・台所 客室 温泉 脱衣所 浴場 翌朝 朝 泉質・営業時間・アクセス・地図 玄関は旅館と言うより民家みたいな雰囲気です。 ちなみに今の総理大臣みたいな名前の旅館ですが、読み方は「すがりょかん」ではなく「かんりょかん」です。 つまり元総理大臣みたいな名前の旅館ってことだぞ! 館内 玄関に入ると下足場しかなく、何もない空間が広がってました。建物が斜面に立っている関係で、1階は下足場のみで2階に受付があります。 下足場にインターホンが設置されていて、それを押すと女将が降りて来て、館内の案内をされつつ、部屋に案内されました。 2階には朝会場の堂があり、湯治宿としての利用もあるので自炊場もありました。 外観は鄙びた温泉旅館ですが、館内は

    繋温泉『菅旅館』源泉100%かけ流しの温泉付きのリーズナブルな旅館に宿泊してきましたの! - 元IT土方の供述
    mashley_slt
    mashley_slt 2020/11/28
    台所があってアットホームなサービスでリーズナブルでコスパの高いいい旅館だね☺️気を張らずに心からくつろげそう。シャルちゃんがうちに泊まりにきたら嫁氏のお膝を貸してあげるね❤️
  • 繋温泉『湯守 ホテル大観』源泉100%掛け流しの北東北最大級の大浴場がある旅館に日帰り入浴して来ましたの!  - 元IT土方の供述

    みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!岩手県の盛岡駅にやって来たんだ! 今回はねえ!盛岡市内の繋温泉にあるホテル大観って温泉旅館に日帰り入浴してくるんだ! 源泉100%掛け流しの北東北最大級の大浴場に入浴するから刮目して見てね♡ 『ホテル大観』にやって来ましたの! 館内 大観の湯 脱衣所 大浴場 露天風呂 泉質・営業時間・アクセス・地図 盛岡駅からは岩手県交通の繋温泉行きのバスに乗車して向かいます。 めちゃめちゃ並んでるし、繋温泉ってめっちゃ人気の温泉旅館なの!? イオンモール盛岡バス停に到着すると、一人の老人を除いて全員降車して行きました。 繋大橋と言うダム湖を横断する長い橋を渡ると、いよいよ終点の繋温泉バス停です。 盛岡駅から30分ほどで終点の繋温泉に到着しました。 繋温泉まで乗車したのは、私たちの他に誰一人として居ませんでした。 うしるきゅんとシャルたんの貸切バスだったの!

    繋温泉『湯守 ホテル大観』源泉100%掛け流しの北東北最大級の大浴場がある旅館に日帰り入浴して来ましたの!  - 元IT土方の供述
    mashley_slt
    mashley_slt 2020/11/23
    「3月のライオン」のロケ地とは!!嫁氏もアニメと漫画しか見たことないけどあとでNetflixで見てみよう♪シャルちゃんがもしあの漫画に出てきたら、大食漢だからあかりさんの料理を一瞬で平らげそう!とか勝手に妄想…
  • 『金の湯』有馬温泉の源泉かけ流しの金泉に入れる公衆浴場に行ってきましたの! - 元IT土方の供述

    みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんねえ!有馬温泉にある金の湯って共同浴場にやって来たんだ! すんごい濃厚な温泉だから刮目して見てね♡ 金の湯には足湯があり無料で入ることができます。 足湯には金泉と呼ばれる赤茶色に濁った温泉が張られていました。 足湯の近くには手湯が設置されてました。 手湯には銀泉と呼ばれる無色透明な温泉が使用されていて、匂いを嗅ぐと鉄錆臭さがありました。 館内 コロナ禍より前は、足湯の辺りまで行列が出来るほど混雑していたようですが、地元の利用客しかおらず、並ぶことなくすんなりと館内に入れました。 受付の前に券売機がありここ入浴券を購入します。 券売機では、銀の湯との共通入浴券、回数券も購入できます。 受付で入浴券を渡すと、脱衣所のロッカーの鍵が手渡されました。 受付で脱衣所の鍵を渡される方式は初めて見ました。 関西だと普通なの? 浴場は2階にあり、受付脇の階段かエレベー

    『金の湯』有馬温泉の源泉かけ流しの金泉に入れる公衆浴場に行ってきましたの! - 元IT土方の供述
    mashley_slt
    mashley_slt 2020/11/12
    温泉以上に漆きゅんのフリーハンド感あるのにきれいな色塗りに感動してしまった!すごい!でもそれもここまでか…記事の中に山◯◯って出てきたからあっちの人が飛んできて漆きゅんが連れ去られてしまう!アデュー!
  • 有馬温泉『御幸荘 花結び』金泉・銀泉の2種類の温泉に入れる旅館に日帰り入浴してきましたの! - 元IT土方の供述

    みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!神戸の有馬温泉にやって来たんだ! 今回は『御幸荘花結び』って言う、有馬温泉の2種類ある温泉の両方に入れる温泉旅館に入浴して来たから刮目して見てね! 『御幸荘 花結び』にやって来ましたの! 館内 展望浴場花ごよみ 脱衣所 大浴場 露天風呂 泉質・料金・アクセス・地図 神戸電鉄の有馬温泉駅から道を真っ直ぐ進んで行きます。 神戸の街中のすぐ近くだと思ったら、三ノ宮から電車で40分もかかったし、神戸とは思えないほど山奥にあったの 仙台駅から秋保温泉に行く感じなの? 貴様の住んでおる所で例えるの、他の地域の人間には分からんから止めろ 金の湯がある角を左に曲がり、温泉街のお土産屋や飲店が密集している細い路地を進んで行きます。 コロナ禍でもたくさんの観光客が居ました。 今年でもこんなに混んでるんだから、去年行ってたら混みすぎて地獄絵図だったのかなあ? 細い

    有馬温泉『御幸荘 花結び』金泉・銀泉の2種類の温泉に入れる旅館に日帰り入浴してきましたの! - 元IT土方の供述
    mashley_slt
    mashley_slt 2020/11/07
    え!漆きゅん、有馬温泉にもきたの?!言ってよぉ!言ってくれたらMS家の温泉にも入ってもらったのに!MS家に温泉はないって?漆きゅんが彫るんだよ😄そうだなあ、3年間頑張って掘ってもらおうかな。
  • KOBE観光の日(神戸観光の日)で無料開放された施設を巡ってみましたの! - 元IT土方の供述

    みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!神戸にある相楽園って言う日庭園にやって来たんだ! 今日はね、神戸観光の日でいろんな観光施設が無料になる日だから、いろんな所を回っちゃうんだ! 刮目してみてね♡ KOBE観光の日(神戸観光の日)とは 神戸市が舞台となった1977年の連続テレビ小説「風見鶏」を放送開始日にちなんで、2004年から毎年10月3日を「KOBE観光の日」に開催される観光キャンペーンです。 KOBE観光の日には、神戸市内にある観光施設が無料開放、もしくは割引価格で入館することができます。 実は相楽園に行ってから初めて知ったの! こんな日にたまたま神戸を訪れるうしるきゅんってラッキーボーイだよね!? 相楽園 門をくぐって園内に入ると道幅の広い通路になってたの。 相楽園って日庭園らしいけど、全然そんな感じじゃないよね。むしろ洋風だよね。 旧小寺家厩舎 日庭園のくせにめっち

    KOBE観光の日(神戸観光の日)で無料開放された施設を巡ってみましたの! - 元IT土方の供述
    mashley_slt
    mashley_slt 2020/11/03
    はーい!家具マニアの変態さんがきましたよー!もう今回は涎が出過ぎてiPadがベッタベタなの…家具だけでなく窓枠とか建具とかも最高の作り…でも関西きたならMS家にもよってよ!寝床として駐車場を開けといたのに!
  • 『金沢湯涌江戸村』江戸時代の武家屋敷・町家・農家の住宅を展示している博物館に行ってきましたの! - 元IT土方の供述

    みんなー!うしるだよー☆ 今回は金沢の湯涌温泉にある「金沢湯涌江戸村」にやって来たんだ! 石川県中から江戸時代の住居を集めたすんごい博物館だから刮目して見てね♡ 金沢湯涌江戸村とは 町家・武家ゾーン 旧松下家住宅 旧鯖波陣石倉家住宅 旧長井家住宅 旧平尾家住宅 旧山川家住宅 農家ゾーン 旧平家住宅 旧高田家住宅 旧園田家住宅 旧野住宅 入館料・営業時間・アクセス 金沢湯涌江戸村とは 石川県金沢市湯涌温泉にある、江戸時代の建造物を移築展示している野外博物館です。 江戸時代の商家・武家屋敷・農家の住宅が展示されていて、その全てが国の重要文化財、もしくは石川県・金沢市の有形文化財となっているほどの貴重な建築物になっています。 町家・武家ゾーン 入館料を支払い門をくぐると、江戸時代の武家屋敷や商家の住宅が展示されている武家・商家ゾーンに突入します。 旧松下家住宅 まずは、一番手前にある平屋の「

    『金沢湯涌江戸村』江戸時代の武家屋敷・町家・農家の住宅を展示している博物館に行ってきましたの! - 元IT土方の供述
    mashley_slt
    mashley_slt 2020/10/31
    どこもかしこも隅々まで大好物!一部は修復や取り替えだと思うけど、それでも江戸時代の建築がこんなに綺麗な状態で残ってるってすごいよね。見に行きたいなあ。途中出てきた干からびた大根は漆きゅんのランチ?
  • 湯涌温泉『かなや』花咲くいろはのモデルになった浴場がある旅館に日帰り入浴してきましたの! - 元IT土方の供述

    みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!金沢にある湯涌温泉にやって来たんだ! 知ってる人は知ってると思うけど、湯涌温泉はアニメ花咲くいろはの湯乃鷺温泉のモデルになった温泉地なんだ! でね、今回は主人公が働く喜翠荘の浴場のモデルになった『かなや』に日帰り入浴しに行くんだ! 刮目してね♡ 『かなや』にやって来ましたの! 浴場 脱衣所 内風呂 露天風呂 泉質・営業時間・アクセス・地図 かなやへはバス停から湯涌温泉通りを真っ直ぐ進んで行きます。 『かなや』にやって来ましたの! バス停から真っ直ぐ進むこと徒歩5分。 こじんまりとした温泉街にそびえ立つ大きな旅館がかなやです。 待ってて緒花ちゃん! ロビーは和風な佇まいで、玄関框が畳敷きになってました。 大きな旅館だけあって広々としたロビーで、奥の方には土産物屋がありました。 浴場へは、エレベーターで2階に上がった所にあります。 エレベーターの近

    湯涌温泉『かなや』花咲くいろはのモデルになった浴場がある旅館に日帰り入浴してきましたの! - 元IT土方の供述
    mashley_slt
    mashley_slt 2020/10/24
    すごく風流な感じの旅館だね!露天風呂なんて絵に描いたように美しい…ところで白夜ちゃんはかなり卓球強いみたいだけど球技系全般強そうだね!球技のみのオリンピックとかしたら漆キュンボッコボコかも…
  • 日本一の強酸性泉がある玉川温泉に行って来ましたの! - 元IT土方の供述

    みんなー!うしるだよー☆ 秋田新幹線の田沢湖駅にやって来たんだ☆ 今回はねえ!ここからバスに乗って玉川温泉を目指すんだ! すんごい温泉だから刮目してみてね♡ 玉川温泉とは 羽後交通八幡平線で玉川温泉を目指しますの! 玉川ダムバス停でトイレ休憩 玉川温泉にやって来ましたの! 大噴(おおぶき) 地獄谷 最終日 玉川温泉とは 秋田県仙北市の山奥にある秘湯 ph1.2と言う日で一番の強酸性泉 主成分は塩酸と世界的に珍しい泉質 ラジウムを含有していて癌に効くと全国から癌患者がこぞってやって来る これは温泉マニアとして行かないといけない温泉だよね!? 羽後交通八幡平線で玉川温泉を目指しますの! 田沢湖駅からはバスで1時間以上かけて玉川温泉を目指します。 玉川温泉温泉方面に黒い雲が立ち込めていて、田沢湖駅周辺は強風が吹いました。 今夜嵐になりそうなの・・・ お!シャルたんのデルタ布が見えた! 見るな!

    日本一の強酸性泉がある玉川温泉に行って来ましたの! - 元IT土方の供述
    mashley_slt
    mashley_slt 2020/10/06
    仙人出そうなもくもく感!これは歩くのワクワクするね(^O^)と言うことは漆きゅんはこのもくもくに全裸で飛び込み公開入浴をしたわけだね!
  • 蔵王温泉の『ホテルオークヒル』に日帰り入浴して来ましたの! - 元IT土方の供述

    みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ蔵王温泉にやって来たんだ☆ 今回はねえ!ホテルオークヒルって旅館に入浴するんだ! 刮目して見てね♡ 『ホテルオークヒル』にやって来ましたの! 温泉浴場 脱衣所 内風呂 ひのき露天風呂 岩露天風呂 泉質・営業時間・アクセス・地図 ホテルオークヒルへは、蔵王バスターミナルから真っ直ぐ伸びる通りを進んで行きます。 温泉街から離れた、周りを木立に囲まれた山道を登って行きます。 木立とポツポツと残っている廃旅館しかないような道になっても、ひたすら登って行きます。こんな所に温泉旅館なんてあるの?って心配なると思いますが、こんな所にって場所にある旅館なのでご安心ください。 木立の中にポツーンと古びた大きな建物が見えて来ますが、それがホテルオークヒルになります。 バスターミナルから20分以上も歩かされて、敷地内でも坂道を登らんと行かんのか! グサッ! あああああ

    蔵王温泉の『ホテルオークヒル』に日帰り入浴して来ましたの! - 元IT土方の供述
    mashley_slt
    mashley_slt 2020/10/03
    直接ドライヤー貸し出しって新しい!初めてみたよ!漆きゅんは自分の体熱で温風出るからドライヤーは使わなかったんじゃない?!