2014年11月17日のブックマーク (4件)

  • 【画像】 彦麻呂が太りすぎて死にそうと話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 彦麻呂が太りすぎて死にそうと話題に 1 名前: キチンシンク(中国)@\(^o^)/:2014/11/15(土) 02:04:41.82 ID:Rn5dbPKM0●.net 【画像】 彦麻呂が死にそうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1415984681/ 5: フランケンシュタイナー(福岡県)@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 02:06:15.44 ID:ryhU5eIv0.net うわ・・・これ駄目だ 14: ストレッチプラム(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 02:08:18.71 ID:scW4/qXB0.net これはホンマにアカンやつやん 16: キャプチュード(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 02

    【画像】 彦麻呂が太りすぎて死にそうと話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    masm
    masm 2014/11/17
    痩せすぎモデルってのが問題にされることがあるけど、デブタレも問題にされる時代がくるのか?
  • 過ちをすぐに反省できる飯田泰之氏の立派さ: hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)  コメント欄”

    いろいろと話題を呼んでいますが、結論から言えば、自分の過ちをすぐに反省できる飯田泰之氏の人格的な立派さを評価すべき事案だと思います。 http://matome.naver.jp/odai/2141592978842275501 https://twitter.com/iida_yasuyuki/status/533414111275532289 これは完全に俺の不注意です.エンタメ的な話題だったため,迂闊な軽口になってしまいました.陳謝いたします.そしてさらっとたしなめてくれた一茂さんに心から感謝したい https://twitter.com/iida_yasuyuki/status/533418427625385984 痛感しております.twitterでも何度かやらかしてますが,どうも軽め・エンタメ的な話を慣れ親しんだ相手と話すとつい軽口から問題発言になってしまう.これをキャラや芸にす

    過ちをすぐに反省できる飯田泰之氏の立派さ: hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)  コメント欄”
    masm
    masm 2014/11/17
    どうでもいいことなんだろうけど、一人称「俺」が引っかかった。
  • NEWSポストセブンの記事について : はあちゅう主義。

    女性セブンの「ネットの歩き方」という ネットでの事象を紹介するコーナー向けに私が書いた記事内におきまして、 一部の方に、引用した文章が私の文章だという誤解を招きかねないとの ご指摘を受けておりますが、 「豆腐は白い」→「白くない豆腐もある」的クソリプの対処法│NEWSポストセブン 上記の件につきましては、 NEWSポストセブン編集長の中川淳一郎さん、 女性セブン編集部の編集者さんと情報共有の上、 編集部での一括対応という方針になっておりますので、 私の方からブログやツイッターで コメントをすることはございません。 何かございましたら、 必須事項をご記入の上 お問合せフォームから、編集部にお問い合わせ下さい。 お問い合わせ│NEWSポストセブン どうぞよろしくお願いします。 【追記】 まくるめ氏のツイートを盗用したというご指摘を多くいただいていますが、 自分の発言にするつもりは全くなく、 最

    NEWSポストセブンの記事について : はあちゅう主義。
    masm
    masm 2014/11/17
    “一部の方に、引用した文章が私の文章だという誤解を招きかねないとのご指摘を受けておりますが、” 「誤解を招きかねない」とか、オブラートすごい。ハートウォーミングですねぇw
  • 「中年のネトウヨ」ヨーゲン、逮捕から本人特定までの一部始終

    手錠を解かれた男は被告人席に座ると、傍聴席を見まわした。男の視線が最前列に座る私を捉える。その瞬間、「おっ」という感じで照れたような表情を顔に浮かべた後、彼はなぜか私に向けてちょこんと頭を下げた。私も合わせて軽く会釈する。 それが私たちにとって二度目の"対面"だった。 9月17日、宇都宮地裁栃木支部(栃木県栃木支部)。被告人の罪名は商標法違反、私電磁的記録不正作出、同供用である。 福島県いわき市に住む自称ホームページ製作業の男は、マイクロソフト社のソフト「オフィス」や「ウィンドウズ」の認証コード(プロダクトキー)を販売するサイトを開設していたが、その際、同社のロゴを無断でサイトに使用したことにより、6月16日、まずは商標法違反で逮捕された。 また、その後の調べにより、男が販売していたプロダクトキーは、すべて違法に入手したものであることも発覚する。 男はマイクロソフト社製のソフトをダウンロー

    「中年のネトウヨ」ヨーゲン、逮捕から本人特定までの一部始終
    masm
    masm 2014/11/17
    えっ?こんなことになってたのか。。。