タグ

2017年5月14日のブックマーク (4件)

  • イヤホンコードはなぜ絡む 効果的な対策は? - 日本経済新聞

    通勤途上や休憩時間にイヤホン音楽を楽しむ読者は多いと思うが、使う際に面倒なのがコードの扱い。カバンやポケットに無造作に突っ込んだままだとコードが絡んでしまい、イライラする場面が少なくない。無理にほどこうとすれば、断線など故障の原因にもなりかねない。なぜカバンの中のイヤホンコードは絡みやすいのか? 絡みをうまく防ぐ効果的な対処法はあるのか? イヤホンコードにまつわる数学的理論や商品の最新事情に

    イヤホンコードはなぜ絡む 効果的な対策は? - 日本経済新聞
    mattn
    mattn 2017/05/14
  • Railsしかできない奴はいつまで経ってもRailsしかできない - Qiita

    あと5年もすれば「Railsしかできない奴はいつまで経ってもRailsしかできない」て言われるようになるよ - ledsun のコメント / はてなブックマーク 5年と言わず、今すぐ言おう。 流行りだと言われてRailsをやってみることにする。 Railsチュートリアルを一通りやる。 それなりの物ができる。 チュートリアルに毛が生えた程度はできる。 他のフレームワークに挑戦してみる。 Sinatraやってみたけど、Rubyの基礎がわかってないから、挫折する。RailsがあればSinatraなど不要と言って、Sinatraを貶す。なお、RailsとSinatraの違いはわかってない。 いっそ、他の言語に挑戦してみる。 Javaやってみたけど、オブジェクト指向の基礎がわかってないから、挫折する。Smalltalkこそがオブジェクト指向の流であり、C++風のオブジェクト指向は似非と言って、Ja

    Railsしかできない奴はいつまで経ってもRailsしかできない - Qiita
    mattn
    mattn 2017/05/14
  • 【広島中央署盗難】 消えた8572万円 県警「税金で弁償かも」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【広島中央署盗難】 消えた8572万円 県警「税金で弁償かも」 1 名前:ばーど ★:2017/05/13(土) 12:07:08.11 ID:CAP_USER9 県警幹部「見つからなければ…捜査に全力尽くす」 広島県警広島中央署内で起きた多額窃盗事件で、盗まれた現金8572万円は国の制度に基づき、詐欺事件の被害者の手元に戻される可能性があるお金だった。 県警幹部は「見つからなければ、公費で弁済せざるを得ないかもしれない。あってはならないことで捜査に全力を尽くす」と深刻に受け止める。有識者からは「被害金の保管のあり方を見直すべきだ」との意見も出ている。 盗難に遭った現金は、生前贈与を持ちかけて手数料名目で現金をだましとったとされる多額詐欺事件の証拠品。県警は今年2月、容疑者グループ5人を逮捕し(うち2人が詐欺罪で起訴)、東京都内の関係先で計約9000万円を押収。同署会計課の金庫で保管してい

    【広島中央署盗難】 消えた8572万円 県警「税金で弁償かも」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    mattn
    mattn 2017/05/14
    見つからなかった場合のコメントは県警がすべきじゃないでしょ。
  • 社内横断の技術組織を終わらせました - nottegra’s blog

    内容がネガティブに取られそうで、公式なところに書くべきではないので個人ブログで書きます。 この記事は、公式なブログで僕が書いた「社内横断の技術組織をはじめました」という記事へのアンサーブログになります。 ※元の記事は探せば出てきそうだし、個人的なブログと紐付けるべきではないのであえて出しません。 特定の誰かを陥れる目的ではなく、完全に個人の責任として、始めたものを終わらせてしまったことへの事の顛末を記録する目的で書きます。 はじめに 始めた理由 CTOの不在 品質面に対するレビュー不足 技術広報の不足 それぞれの施策の結果 時間がかかってみんなストレスが溜まる新規レビュー 当たり障りの無いことしか表現できない運用レビュー 兼任状態が続き、進まない新規技術検証 やる必要の薄い「全社」広報 終わった理由 成果が出せなくて、そもそも証明出来ないかもしれない 問題解決は組織じゃなくても出来ると気が

    社内横断の技術組織を終わらせました - nottegra’s blog
    mattn
    mattn 2017/05/14