タグ

2017年9月8日のブックマーク (4件)

  • itojunに世界的なIPv6の普及の進展を報告する会

    itojunに世界的なIPv6の普及の進展を報告する会 2017年11月27日(月) 18:30~20:30 @ ヒューリックホール&カンファレンス "itojun"こと萩野純一郎君がわたしたちの前から去って10年になります。彼はIPv6の潜在的可能性を当初から予見し、IETFv6ops (IPv6 Operations) ワーキンググループのチェアを務めることで標準化を推し進め、さらにはIAB (Internet Architecture Board) のメンバーとして活躍することで、技術的なリーダシップだけでなくコミュニティ全体の方向性を定めていくなど、世界中の人々が同じ目標に向かって進むことができるよう尽力してくれました。同時に、KAMEプロジェクトのコアメンバーとして自らIPv6参照コードを実装し、その成果をBSDファミリーへ積極的に統合することで、現在のIPv6実装の基礎を作り

    mattn
    mattn 2017/09/08
  • Google Maps

    Find local businesses, view maps and get driving directions in Google Maps.

    Google Maps
    mattn
    mattn 2017/09/08
  • PHP, Python, Golang を NGINX Unit で動かしてみた - /var/log/study

    NGINX Unit ホームページは以下 www.nginx.com もしくはミラーだけどGitHubが以下となる github.com RestAPIやJSONで設定できる、phpPHP-FPMpythonのwsgiサーバーなど言語ごとのアプリケーション・サーバーを集約したアプリケーションサーバーという感じ。なのでNginxの後ろで動くサーバーという認識で大丈夫なのかな? まだversionは0.1なので、今後どんどん成長していくはず。 現状は以下に対応しているとのこと Python 2.6, 2.7, 3 PHP 5, 7 Go 1.6 or later ざっくりとした所感 プロダクトに関して 言語ごとのミドルウェア運用がNGINX Unitに集約されて嬉しい可能性がある Docker + NGINX Unit も嬉しいが、NGINX Unitだけでも十分に嬉しいかも ベンチマーク

    PHP, Python, Golang を NGINX Unit で動かしてみた - /var/log/study
    mattn
    mattn 2017/09/08
    早い
  • 自分のコード綺麗って思ってんの? - ✘╹◡╹✘

    guideline.gem https://github.com/r7kamura/guideline 恐怖体験があって、震え上がり、少しでも綺麗なコードが書けるようなGemつくってる。複雑過ぎるメソッドや、使われていないメソッドが定義されていないかとか、長過ぎる行を書いてないかとか、簡単なチェックを自動化できる。こういうコードは綺麗ではないみたいなことがふわっと言われているよりは、綺麗ではないコードというのがコードで表現されている方が安心感があると思った。もしコーディングルールとして文書化したのでみんな守ろうみたいな感じにしても、コードを書くときに常にそれを覚えていなければ意味がないし、常にそういうことを気にしながら、ずっと緊張しながらコードを書かないといけない。そういう風に常に何かに気を配りながら作業するというのは、意識は高いけど、疲れるから極力やりたくないし、そもそも新しくその文化

    自分のコード綺麗って思ってんの? - ✘╹◡╹✘
    mattn
    mattn 2017/09/08