タグ

2017年12月11日のブックマーク (7件)

  • コンパイラに仕込まれた細工とシステムのセキュリティの話|Rui Ueyama

    コンパイラのソースには書いていないのにバイナリだけで代々伝わっていく情報というのがあって、それはコンピュータのセキュリティに大きく関わっている。ここではそれについて書いてみよう。 僕は8ccというCコンパイラをスクラッチから書いたことがあるのだけど、8ccには文字列を読む部分で、"\"の後に"n"がきたら"\n"という文字(改行文字)を読んだことにするという箇所がある。これはよく考えてみれば自己言及的になっていて、ソースコードの中に"\n"のASCIIコードが一体当は何なのかという情報が含まれていない。しかしコンパイラをコンパイルするコンパイラからその情報が受け継がれるので、できたバイナリは改行文字をきちんと出力できる。つまり8ccの改行文字は何度セルフコンパイルしても最初に使ったGCC起源ということになる。 コンパイラは、改行文字の文字コードというレベルではなく、もっと大きな情報をバイ

    コンパイラに仕込まれた細工とシステムのセキュリティの話|Rui Ueyama
    mattn
    mattn 2017/12/11
  • GitHub - nishanths/predeclared: Find declarations in Go source code that shadow predeclared identifiers

    mattn
    mattn 2017/12/11
    同じ名前の重複定義や予約語とバッティングしているコードのチェッカー #golang
  • The big break in computer languages – Armed and Dangerous

    Armed and Dangerous Sex, software, politics, and firearms. Life's simple pleasures… My last post (The long goodbye to C) elicited a comment from a C++ expert I was friends with long ago, recommending C++ as the language to replace C. Which ain’t gonna happen; if that were a viable future, Go and Rust would never have been conceived. But my readers deserve more than a bald assertion. So here, for t

    The big break in computer languages – Armed and Dangerous
    mattn
    mattn 2017/12/11
    コンピュータ言語の移り変わりに従いこの筆者が C/C++ を書かなくなった訳。
  • 初心者向け!3日でvim病になる方法 - Qiita

    この記事は Advent Calendar 2017 vim2 の11日目の記事です くぎゅう10と申します。 vim歴は半年。 vim知識は当にまだまだですので 今回は超初心者向けの記事を投稿しようと思います。 ズバリ 「たったの3日でvim病になる方法」 です。 vim病とは、(http://d.hatena.ne.jp/keyword/vim%C9%C2) vimの素晴らしさを理解しだした頃に発症する病気。以下のような症例が認められている ホームポジションから手を動かしたくなくなる。マウスに手を動かすのは論外。 なんでもvimキーバインドにしたがる。 ほかのエディタでも手が勝手にvimキーバインドを叩いてしまう。 これらの症状は基的に熟練のvimmerに発症する症状ですが、 それをなんとたった3日で病気になることができる手法です。 『クリスマスや年末年始を活用して新しくvimを使

    初心者向け!3日でvim病になる方法 - Qiita
    mattn
    mattn 2017/12/11
    Vim は病気。メンタルケアが必要ですね。えっ
  • GoのためのMakefile入門 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    GoのためのMakefile入門 - Qiita
    mattn
    mattn 2017/12/11
  • Goroutineハンターが過労死する前に - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? Goroutineハンター、それは逃げ出したgoroutine達を捕まえるため、日夜戦い続けるエンジニア達のことである。Goroutineハンターは番環境でOOM Killerが発動するたびに呼び出され、逃げ出したすべてのgoroutineを捕まえるまで家にかえることが出来ない。しかし、あなたが書いた何気ないコードによって、今日もまた新しいgorutine達が野に放たれるのであった。 Goroutineリークとの戦い Goを使用してある程度規模のプログラムを書くと、必ず問題になるのがgoroutineのリークである。goで生まれたgo

    Goroutineハンターが過労死する前に - Qiita
    mattn
    mattn 2017/12/11
    mutex 使わなず channel でやるという習慣は僕が知る限り知らないなー。
  • #VimConf2017 での発表 “Creating Your Lovely Color Scheme” の舞台裏 - ここぽんのーと

    この記事は、Vim Advent Calendar 2017 11日目の記事です。前日はkoooooooooooooooooheさんによる「Vim を使い DarkPowerを得る」。 Vimの国際カンファレンス「VimConf 2017」にて、大好きなカラースキームについて発表してきましたが、今回はその舞台裏についてのお話です。 VimConf 2017「VimConf 2017」は、11月に開催されたVimの国際カンファレンス。海外からゲストスピーカーを招き、スライドはすべて英語で用意され、英日同時通訳が入り、昼には超高級東京風弁当が出るなど、格的にインターナショナルであることを意識したカンファレンスになっていました。 Creating Your Lovely Color Schemeわたくしcocoponは、高まるカラースキーム愛を共有するために発表枠に応募。たくさんあった(らし

    #VimConf2017 での発表 “Creating Your Lovely Color Scheme” の舞台裏 - ここぽんのーと
    mattn
    mattn 2017/12/11