タグ

2018年5月10日のブックマーク (6件)

  • ImageMagickでliquid rescaleする - hitode909の日記

    ImageMagickのリサイズまわりの挙動を調べてたら異常なアニメーションGIFが掲載されいているのを発見して,その瞬間に調べ物はどうでもよくなった. 領域が狭くなると,文字が帽子の上に周りこんでいる. http://www.imagemagick.org/Usage/resize/#liquid-rescale Seam carving(liquird rescale)は画像のなかで自然に切り取れるところを探してリサイズする技術.物がないところを探して切り詰めるので物だけが残る. Seam carving - Wikipedia ImageMagickをliblqrつきでインストールすると使えるようになる. brew install imagemagick --with-liblqrオライリーの書影とか見るからに縮めやすくてめちゃくちゃ楽しいのでは?と思ったので練習. Docker

    ImageMagickでliquid rescaleする - hitode909の日記
    mattn
    mattn 2018/05/10
  • わざとぶつかってくる人をやっていた

    https://togetter.com/li/1225465 を見て思い出したので懺悔も兼ねて。今はやってない。チビハゲデブの三重苦をかかえた俺の黒歴史である。(三重苦は今も治ってない) 今から数年前、35歳非正規雇用、職場では毎日のように上司に罵倒され深夜までのサービス残業で心身ともにすり減ってるある日、ぼーっと歩いてたら女性にぶつかった。 尻をついた彼女を見てビビりの俺は逃げた。通報とかされて急に警察に肩を叩かれたらどうしようとか思いながらも、ちょっとぶつかったたけで簡単に倒れる女性に大袈裟じゃね?という若干の不満と、なんというか征服感のようなものを感じてしまった。 気付いたら日々の憤を晴らすかのように、わざと女性にぶつかるようになっていた。老人はやらなかった、大怪我して最悪死亡とかになったら怖かったので。ベビーカー持ちはよくやった、邪魔だからいいじゃんという考えもあったと思う。

    わざとぶつかってくる人をやっていた
    mattn
    mattn 2018/05/10
  • layerJS

    UX patterns like menus, sliders, layers & lightboxes, parallax effects, page-swipes, zoom effects, etc. are really just interactive animated layers. layerJS is a simple open source library that provides one simple universal concept to create such patterns in pure HTML. In layerJS Frames are containers that contain your content, like sub pages, menues, lightboxes, cards, slides, etc. These are fit

    layerJS
    mattn
    mattn 2018/05/10
  • GitHub - wolfy-j/goffli: ⚗️ Lua wrapper at top of FFMPEG API with nice progress bars and user friendly input arguments.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - wolfy-j/goffli: ⚗️ Lua wrapper at top of FFMPEG API with nice progress bars and user friendly input arguments.
    mattn
    mattn 2018/05/10
    ffmpeg CLI を簡素化したフロントエンド CLI。Lua でスクリプトも書けるらしい。 #golang
  • How I write Go HTTP services after seven years

    UPDATE: You can watch a video of me giving this talk at Gophercon 2019:

    mattn
    mattn 2018/05/10
    #golang での HTTP サーバの書き方。僕もだいたい同じ感じ。
  • 1カ月間褒め続けた植物と、いじめ続けた植物の差が歴然…IKEAが実験 : 痛いニュース(ノ∀`)

    1カ月間褒め続けた植物と、いじめ続けた植物の差が歴然…IKEAが実験 1 名前:名無しさん@涙目です。:2018/05/09(水) 18:20:30.94 ID:Z3j83f5a0.net 【実験】1カ月間褒め続けた植物と、いじめ続けた植物の差が歴然 草も木も花も人間と同じく、日々声を掛けて可愛がってあげるとよく育つという話を聞く。そして、これも人間と同じで植物もけなされたりバカにされたりすると、シュンとして元気がなくなってしまうようだ。 植物を介して「いじめ防止」を訴えるIKEAの取り組みをご紹介したい。 「人は互いの接し方によって幸せになれるはず」というIKEA UAEでは、店内で販売しているプランターの植物を使い実験を行った。 他人と笑顔で接すれば自然に幸せが広がるが、逆に悪口雑言を浴びせたならば、人は傷付きみるみるうちに元気をなくしてしまう。植物もしかり…というわけで、その名も「植

    1カ月間褒め続けた植物と、いじめ続けた植物の差が歴然…IKEAが実験 : 痛いニュース(ノ∀`)
    mattn
    mattn 2018/05/10