mentalfitnessのブックマーク (2,776)

  • 人間関係を良好にする講座(基礎27) | 岐阜心理カウンセリング

    してませんか?「会って話すのは大丈夫なんだけど電話で話すことは苦手です」「顧客との交渉ごとは会って話をしないと・・電話だと上手くいかない」という人は少なくないようです。そんな風に感じているとしたら、あなたは電話で大切な人と話をしている時に「見えてないし・・」と思って、寝転んで話をしたり、他の仕事の書類を目の前に広げながら話していませんか?完全な無表情を作りましょう。そして、その表情のままで「今日はお話できて当に楽しかったです」と言ってみてください。誰かに聞いてもらって感想を聞くのがいいので... 家で練習する時や電話で話をする時などに鏡を見ながら話をする練習をしましょう。もし可能なら動画に撮影しながら会話の練習をして、後からその動画を見て自分が「どんな表情で」「どんな仕草をしながら」「どんな姿勢で」「どんな声の調子で」「どんな雰囲気で」話しているかをチェックしましょう。 ほとんどの人は最

    人間関係を良好にする講座(基礎27) | 岐阜心理カウンセリング
    mentalfitness
    mentalfitness 2019/11/08
    コングルーエンシーの項でもご説明しましたが、自分が「どんな顔で」「どんな態度で」話をしているかを分かって話すことはコミュニケーションを円滑にするためにはとても重要な要素です。
  • 睡眠の質を改善する講座(1)

    質の良い睡眠眠りには浅いねむりのレム睡眠と深いねむりのノンレム睡眠があります。さらにノンレム睡眠は深さによって1~4段階に分かれるのですが、この中の3~4段階の眠りを「徐派睡眠」といって、もっとも睡眠の質を考える上で最も重視されています。 「徐派睡眠」を十分取ることで成長ホルモンの分泌が活発化して体の修復力が高まります。 しかし近年は不規則な生活やストレスから体内時計が狂って「徐派睡眠」がうまくとれない人が増えています。 ぐっすり眠るにはメラトニンの分泌が必要です。メラトニンは昼間たっぷり光を浴びると夜になってきちんと分泌され質のよい睡眠に入れるからです。朝は起きたら太陽の光をしっかり浴びるようにするとセロトニンというメラトニンの分泌を促進するホルモンが分泌されます。セロトニンは腸でも分泌されていますので腸をきれいな状態に保っておくことは眠りにとっても大切なことです。 なかなか起きられない

    睡眠の質を改善する講座(1)
    mentalfitness
    mentalfitness 2019/11/06
    近年は不規則な生活やストレスから体内時計が狂って「徐派睡眠」がうまくとれない人が増えています。
  • 認知行動療法でセルフカウンセリング(28) | 岐阜心理カウンセリング

    色々なルールや基準がありますが幼くて何もできなかったときに親に強要されたルールや基準が、大人になって色々なことができるようになって必要なくなったり、その時代背景では常識と考えられていたルールや基準が今の時代では必要なくなっていたりするものです。 そして「必要なくなる」ばかりか、そのルールや基準を守ろうとするために、現在を生きにくくしたり未来に希望が持てなくなってしまうことも珍しくなありません。 どんなことも完璧しなくてはいけない。 失敗するのは、ダメな人間だからだ。 私は失敗には耐えられない。 皆に認められなければ、自分を好きになる事はできない。 誰かが私を軽視するのには耐えられない。 自分の個性をアピールし、皆に私を印象付けなければならない。 完璧でなければ、皆に好かれないだろう 人には優劣があり、優れている人もいれば、劣っている人もいる。 これからやる物事について、もし確信がもてなけれ

    認知行動療法でセルフカウンセリング(28) | 岐阜心理カウンセリング
    mentalfitness
    mentalfitness 2019/11/05
    人は生まれてから色々なルールや基準を学んで身につけ、それらに基づいて生きています。 そして、そのルールや基準に基づいて様々な判断を下しています。 ですが人は成長し、環境も変化し続けています。
  • 幸せを増やす講座38

    感情サイクル感情のコントロールが苦手な人の多くは感情の強度が変化する事を意識できない人が多いようです。その感情がずっと続くと感じてしまうことで、さらに不安や恐怖、怒りといったネガティブな感情が湧き上がってきてしまい、さらにその感情の継続時間が長引いてしまいます。 感情変化のサイクルには、もちろん個人差がありますが最高強度を保てるのは大体15分程度だといわれています。つまり15分間は気持ちを切り替えることは難しいのですが、タイミングよく気分転換を行うことで上手に切り替えれるようになるということです。 感情コントロールのステップ感情の爆発をやり過ごす 爆発しそうな感情が続くのは6秒間といわれています。6秒間をやり過ごすためのフルネスアクションを身に付けましょう。 息を吐く、頭の中で叫んでみる、胸に手を当ててみる、立ち上がる・・などわかりやすくて実行しやすい方法を見つけましょう。

    幸せを増やす講座38
    mentalfitness
    mentalfitness 2019/11/02
    感情変化のサイクルには、もちろん個人差がありますが最高強度を保てるのは大体15分程度だといわれています。
  • 心の変化に目を向け変化に気づけるようになろう!-1 | 岐阜心理カウンセリング

    フルネス度をチェックする 置かれている状況で「自分のパフォーマンスどれぐらいを出せているか?」をチェックできることがフルネス度を把握するための鍵になります。そして、もう1つの重要な鍵あります。それは感情です。 ネガティブな感情があるとセルフイメージが小さくなってフルネスに傾いてパフォーマンスが低下します。自分の感情の変化に気づくことができることがフルネス度を把握することにつながります。 「自分の感情なんて誰よりも分かっている」と思うかもしれません。しかし毎日生活に追われて忙しくしていると自分の体や心の状態に意識を向ける余裕がなくなって、少しずつ移り変わっていく心や体の変化に気づけなくなってしまうものです。仕事や勉強を頑張りすぎて気づいたらドット疲れが押し寄せてきた・・そんな経験はありませんか?意識して変化に気をくばってあげないと目の前の様々な出来事に意識を奪われ心身の状態の変化に気づけなく

    心の変化に目を向け変化に気づけるようになろう!-1 | 岐阜心理カウンセリング
    mentalfitness
    mentalfitness 2019/11/01
    ネガティブな感情があるとセルフイメージが小さくなってフルネスに傾いてパフォーマンスが低下します。自分の感情の変化に気づくことができることがフルネス度を把握することにつながります。
  • 人間関係を良好にする講座(基礎26) | 岐阜心理カウンセリング

    スキルの段階 「読み取る」は高度なスキル 話が苦手だという人の多くはコミュニケーションのなかで一番高度なスキル「読み取る」を最初にしてしまう傾向があります。十分に聞く、理解する、観察する、考える、話すというスキルが身につく前に「読み取る」という一番高度なスキルに挑戦することで、うまくコミュニケーションが取れなくなってしまうのです。 例えば「私の話なんてつまんないだろうなぁ〜」「嫌われてしまった」「怒らせたかも・・」など相手の表情や雰囲気を読んで相手の気持ちを読み取ろうとします。「口調が強くなった」「キツイ言葉だった」「目が強かった」など、様々な条件から相手の心の状態を読み取ろうとするのですが、読み取る前の基礎的な「聞く・理解する・観察する・考える・話す」というスキルが不足しているため正確な読み取りができません。 心の状態を「読み取る」ことに集中できなくて相手の発信する一部の情報だけしか認識

    人間関係を良好にする講座(基礎26) | 岐阜心理カウンセリング
    mentalfitness
    mentalfitness 2019/10/30
    話が苦手だという人の多くはコミュニケーションのなかで一番高度なスキル「読み取る」を最初にしてしまう傾向があります
  • 認知行動療法でセルフカウンセリング(番外編) | 岐阜心理カウンセリング

    ベック博士の うつ病自己評価尺度 落ち込みの程度を客観的に調べてみましょう。うつ病自己評価尺度は気分の落ち込みがどの程度のものなのかを客観的に判断するテストの一種類です。自分がどの程度の状態なのかを客観的に知るためにご利用ください。 以下の21の質問に対して、それぞれの項目のなかから自分の気持に最も適合している文章に○をつけてください。以下の各項目を読んで、4つの文章の中から自分の考え方や気分・感情にもっともよくあてはまるものを選んで下さい。

    認知行動療法でセルフカウンセリング(番外編) | 岐阜心理カウンセリング
    mentalfitness
    mentalfitness 2019/10/28
    うつ病自己評価尺度は気分の落ち込みがどの程度のものなのかを客観的に判断するテストの一種類です。自分がどの程度の状態なのかを客観的に知るためにご利用ください。
  • コミュニケーションで幸+する講座22

    おへそ⑤気になる異性を見つけて、もっと仲良くなりたいと思った場合は相手のおへその向きを観察しましょう。相手のおヘソが自分の方へ向いていれば、相手も自分に興味があると考えて良いでしょう。 相手のおへそが自分の方を向いているのを確認したら勇気を出してアプローチしてみましょう。 しばらく話してから自分のおヘソの向きを相手の正面から少しだけずらしてみる微笑みを絶やさないで軽いスキンシップをしてみる「おへそをズラす=>自分への興味を失ったことを示す」⇔「微笑みが続いている、スキンシップ」という矛盾したメッセージを同時に送るのです。矛盾する2つのシグナルを同時に送ることでミステリアスで魅力的な雰囲気が漂います。相手は、もう一度おヘソを向き合わせた状態を取り戻そうとアプローチしてくるでしょう。 ¥ 色々な場面で人のおヘソの向きを観察してみましょう。相手とシッカリ向き合わせている時、反対にそらせている時は

    コミュニケーションで幸+する講座22
    mentalfitness
    mentalfitness 2019/10/25
    気になる異性を見つけて、もっと仲良くなりたいと思った場合は相手のおへその向きを観察しましょう。相手のおヘソが自分の方へ向いていれば、相手も自分に興味があると考えて良いでしょう。
  • フルネスの価値を再確認しよう!2 | 岐阜心理カウンセリング

    負担とフルネスの価値 フルネスな状態を維持して常態化するためには、アクティベーションスキルというスキルを身につける必要があります。しかし新しいスキルを身につける作業には多大なエネルギーと努力が必要です。 努力する時の負担以上に得られるものの価値があると感じられていなければ身につけることはできないでしょう。目指す状態にどのようなメリットや意味があるかを理解し必要に応じて再確認することがスキル習得のためのエネルギーを持続的に生み出し、継続的なスキル練習に繋がります。 フルネスの価値がわかり、その価値を再確認し続けなければ、アクティベーションスキルを身につけることはできないでしょう。 フルネス・ステートを維持できなくてもなんとか過ごせてしまうからです。アンフルネスな状態で毎日を過ごして、最高のパフォーマンスを得られなくても生きていくことはできるのです。自分自身をフルネスに導き維持することが自分に

    フルネスの価値を再確認しよう!2 | 岐阜心理カウンセリング
    mentalfitness
    mentalfitness 2019/10/23
    努力する時の負担以上に得られるものの価値があると感じられていなければ身につけることはできないでしょう。
  • 食べ物で心をケアする講座32

    緑茶成分テアニン緑茶には沢山の体に良い成分が含まれています。緑茶のうまみ成分の多くはアミノ酸によるものですが、緑茶に含まれるアミノ酸の半分を占めるのがテアニン(γ-エチルアミノ-L-グルタミン酸)です。昆布のうまみ成分グルタミン酸の仲間です。 テアニンは乾燥した緑茶に1~2%含まれていて、水溶性なので茶葉にお湯を注いで茶にすると苦味成分やカフェインや渋み成分であるタンニンと一緒に抽出されます。テアニンは血液―脳関門を通過することができるので脳入って直接働くことができます。神経細胞膜の電荷の逆転を防ぐので興奮を抑えます。テアニンはストレスを和らげリラックスさせる効果があるということです。

    食べ物で心をケアする講座32
    mentalfitness
    mentalfitness 2019/10/22
    テアニンは脳に入って直接ストレ緑茶には沢山の体に良い成分が含まれています。緑茶に含まれるアミノ酸の半分を占めるのがテアニンです。昆布のうまみ成分グルタミン酸の仲間です。
  • 2〜3「聞いて」1「話す」を目指そう | 岐阜心理カウンセリング

    2〜3「聞いて」1「話す」 人は傷つきやすく自分の事を理解し受け入れてくれる人と一緒にいたいと思うものです。だから話して相手に受け入れてもらうことが快適なのです。 自分の話しを聞いてくれる人といると心地よい(快)と感じます。反対に人の話ばかりする人といると心地よくない(不快)と感じます。 毎日を元気で快適に生きるためには、毎日の時間の中で快(心地よい時間)が2〜3(できれば4)、不快(頑張ったり我慢している時間)が1となるように(快と不快のバランス)をとることが大切だといわれています。

    2〜3「聞いて」1「話す」を目指そう | 岐阜心理カウンセリング
    mentalfitness
    mentalfitness 2019/10/21
    人は傷つきやすく自分の事を理解し受け入れてくれる人と一緒にいたいと思うものです。だから話して相手に受け入れてもらうことが快適なのです。
  • 幸せを増やす講座37

    Hうぬぼれと肯定感自分を過大評価することを「うぬぼれでみっともない」と感じる人がいます。しかし過大評価の程度が適正である場合は「やる気」や「向上心」を生み出しますから、多少の過大評価は必要です。過大評価の程度が問題だと考えて良いでしょう。 現状(今の自分)と過大評価した自分(願望)の間に差に大きな開きがあって、それに繋がる適正な願望(目標)を見つけられない場合は、自分を大きく見せようとして焦りやごまかし、嘘を生み出しやすくなってしまいます。 現状(今の自分)と過大評価した自分(願望)の間に差が適度だと、その差を埋めるための努力・工夫・行動を生み出しやすくなります。 自分の願望が大きなものである場合は、それに繋がる「適正な目標を持てているか?」をチェックし、持てていないなら、それを明確にする行動を取っていきましょう。願望が今の自分にとってあまりにも遠いもので、そこにたどり着くまでの適切なステ

    幸せを増やす講座37
    mentalfitness
    mentalfitness 2019/10/19
    自分を過大評価することをみっともないと感じる人がいます。過大評価の程度が適正である場合は「やる気」や「向上心」を生み出しますから、多少の過大評価は必要です。過大評価の程度が問題だと考えて良いでしょう。
  • 認知行動療法でセルフカウンセリング(27) | 岐阜心理カウンセリング

    状況を改善するために自分に何ができるだろう? スキルアップしたり、状況を改善するための方法には、どのようなものがあるだろうか? ネガティブな出来事に対する解決方法を見出すための方法を学ぶチャンスだ。 以下のように考えてみましょう。 その後「行動を変えることでネガティブな思考を修正するシート」を利用して解決方法を検討し、実際の行動をリスト化してみましょう。リスト化した行動の中から簡単にできそうなことから行ってみましょう。 リスト化した行動を実験しながら、より具体的で実現可能な行動へと改善していきましょう。行動に自信が持てない場合は、その行動の損益を検討してみるのも良いでしょう。行動を起こし変えることで思考が変化することを体験してみましょう。 行動を変えることでネガティブな思考を修正するシート <h4以下の質問に答えてみましょう 仮にそのネガティブな思考が事実だとしたら状況を改善するために何が

    認知行動療法でセルフカウンセリング(27) | 岐阜心理カウンセリング
    mentalfitness
    mentalfitness 2019/10/18
    不安や恐怖、不快な予想や判断が現実的で行き過ぎたものでなく妥当な場合、状況に変化がなければ、その思考を変えることは難しいものです。
  • コミュニケーションで幸+する講座21

    おへそ④人はこの人と一緒にいたくないと感じるとボディーランゲージを通してそのことを伝え始めます。 相手に一緒にいたくないというボディーランゲージがどんなものかを理解して意識的に使いこなせれば、相手の気持ちをくみ取って心地よいコミュニケーションができるようになるばかりか、ボディーランゲージをとおして意思表示を行うことで自分がコミュニケーションの主導権を握るということもできるようになっていきます。 おヘソのボディーランゲージを使いこなせると、相手から真実を引き出したり協力を得たり・・様々な場面で効果を発揮します。 使用例大切な話をしている時相手が正直に話していると感じた時は相手真っすぐおヘソを向ける。 「それでいい」というメッセージが伝えられます。相手が嘘をついたり何かを隠しているとおヘソを相手から反らす。 「その話は受け入れません」というメッセージを伝えられます。 一度すると劇的な効果がある

    コミュニケーションで幸+する講座21
    mentalfitness
    mentalfitness 2019/10/16
    人はこの人と一緒にいたくないと感じると、ボディーランゲージを通してそのことを伝え始めます。
  • フルネスの価値を再確認しよう! | 岐阜心理カウンセリング

    人間は (動物として危険を回避し生き残るために)人間が遺伝的に持っているネガティブな状態の認識/認知機能 結果重視傾向のある社会からの影響 身近な環境、これまでの経験から身につけた結果重視の認識習慣 習慣による継続使用で強化されたアンフルネスな状態を感じ取る感覚回路 などよってアンフルネスに傾く傾向が強く、そのため自分の持っているパフォーマンスを引き出せないことがとても多いのです。 フルネスな状態を日常化 フルネスな状態を日常化できたらどんなことが変わるでしょう?どんなことが実現できるでしょう?明確にイメージできるでしょうか? アクティベーション・スキルを身につけるためには継続的な取り組みが必要です。そのためにはフルネスな状態を日常化することの価値を実感をもって理解しておくことが大切です。価値を知ることがフルネスを日常化するモチベーションを高め、アクティベーションスキル獲得に繋がっていくか

    フルネスの価値を再確認しよう! | 岐阜心理カウンセリング
    mentalfitness
    mentalfitness 2019/10/15
    フルネスな状態を日常化できたらどんなことが変わるでしょう?どんなことが実現できるでしょう?明確にイメージできるでしょうか?
  • 効果的に「話す」ために演出しよう | 岐阜心理カウンセリング

    囲み枠aノンバーバルはコミュニケーションの要素の中で言葉以外の要素の事をいいます。この中には地位や立場、過去の実績といった要素(セルフ・プレゼンテーション)も含まれますが、自分の意思でコントロールして演出できる要素もたくさんあります。 ノンバーバルの扱い方については「発展編」や「応用編」でもご紹介しますが、まずは基的な考え方だけをご説明しておきます。 ノンバーバルとは? パラ・ランゲージ (話し方) ボディー・ランゲージ (表情、ジェスチャー、姿勢など) パーソナル・スペース(距離や話す時の立ち位置、体の角度など) セルフ・プレゼンテーション(立場、経歴、身なりなど) がありますが、これらは自分の意思で選択したり、練習することで身につけたり変化させることができます。 例えば自分の「意見がいつも軽んじられてしまうという」悩みを持っているのであれば 普段から選択する言葉を信頼されやすい人の使

    効果的に「話す」ために演出しよう | 岐阜心理カウンセリング
    mentalfitness
    mentalfitness 2019/10/14
    地位や立場、過去の実績など今の自分では変えられない要因もあるのですが、それとは違う要因があります。基礎編の最初にご説明したノンバーバルです。
  • 食べ物で心をケアする講座31

    栄養素でストレスに強くなるストレスを受けると「ストレスに対抗するための栄養素」「ストレスに対抗するホルモンや脳内物質」「体内物質の生産に必要な栄養素」などが消費されます。ですからストレス対抗する時に必要な栄養素を十分にとることでストレスから体と心を守り耐え抜く力を向上することができます。 ただし、そうした栄養素を十分に取ったとしても、カフェイン、アルコール、白砂糖などを大量に摂取し続けていると効果は半減してしまいます。これらの品はストレス対抗栄養素の働きを邪魔したり、ストレス自体を強化したり、引き起こしたりしてまうからです。 ビタミンB群 脳が快適に働くため、ストレス対抗ホルモンを副腎でためには必須の栄養素です。カルシウム、マグネシウム 心身をリラックスさせる働きがあります。カリウム エネルギー生産酵素の活性化、タンパク質の合成などに必要です。ハーブやアミノ酸 ストレス脳の過剰反応を抑え

    食べ物で心をケアする講座31
    mentalfitness
    mentalfitness 2019/10/12
    ストレス対抗する時に必要な栄養素を十分にとることでストレスから体と心を守り耐え抜く力を向上することができます。
  • 認知行動療法でセルフカウンセリング(26) | 岐阜心理カウンセリング

    多様性を探る レッテルを貼ることで、その人や出来事についての判断を早め短時間で意思決定することができるようになります。しかし一度レッテルを貼ってしまうと、そのレッテルというシートを通して、その人(自分、他人)を見るようになってしまいます。判断や行動が早まって結果を得ることが早くなるのは良い面ですが、そのことで、そのレッテルに反する事実や出来事を無意識のうちに無視し、そのレッテルに当てはまらない情報は受け取れなくなってしまいます。 そうなると、そのレッテルに該当しない情報を受け取ることで受け取ることができるはずだった恩恵を受け取れなくなってしまいます。その結果とてもネガティブな状況に陥ってしまうこともあります。ある特定の行動に注目して、それをその人の全人格にあてはめてしまうことで、その人の長所を見つけることができなくなったり、ある特定の行動をする人をすべて嫌いになったりして人と関わることが難

    認知行動療法でセルフカウンセリング(26) | 岐阜心理カウンセリング
    mentalfitness
    mentalfitness 2019/10/11
    人の行動を理解するためには行動を生じさせた状況に注目する必要があります。
  • 幸せを増やす講座36

    悩み過ぎていませんか?悩むことも含めてネガティブな感情は必要です。ネガティブな感情はネガティブな感情から抜け出すための工夫や想像力を生み成長をもたらすからです。 しかし、ここで忘れてはならないことが1つあります。ネガティブな感情を感じると「疲れる」ということです。実際ネガティブな感情を維持する時は交感神経が過活動状態になって、交感神経と副交感神経のバランスがとれた通常の状態特レベルと数倍疲れてしまいます。 「悩むこと」は成長につながるのですが「悩み過ぎること」は疲労と活動の停滞を生んでしまうのです。つまり悩む量を減らす=活動量を増やすということにもなるということです。 ですから「答えの出ないことで悩む」ということは「悩み続ける状態」を作り、疲れて前にすすめない状態をつくってしまいます。(例えば、「なぜ生まれたんだろう」と悩んでも答えは見つからないかも知れません)車でいえばギアを入れずに「空

    幸せを増やす講座36
    mentalfitness
    mentalfitness 2019/10/09
    悩むことも含めてネガティブな感情は必要です。ネガティブな感情はネガティブな感情から抜け出すための工夫や想像力を生み成長をもたらすからです。
  • スキル化するためのアクティベーションスキル(5ステップ:シェア) | 岐阜心理カウンセリング

    スキル化の5ステップ アクティベーションスキルもスキルなので競技スキルや技術スキルと同様、簡単に身につくものではありません。 新しい知識をスキルとして定着させていくためには、学ぶ→実践→分析(観察)→改善→シェアという5つステップを実行しながら、知識をスキルとして定着さていくスキルを身につける必要が有ります。スキル化のためのスキルを身につけるのです。 知識として身につけたことを実践し、うまくいかない原因を分析・改善して、身につけたスキルを周りと分かち合う「シェア」することで、そのスキルがさらに強化されていきます。 今回は5ステップのうちステップ1、「シェア」について解説したいと思います。 ステップ5:シェア ステップ1〜4で身につけたスキルを周囲の人たちとシェアしましょう。人に伝えるこでそのスキルは洗練され、自分への最適化が進みます。 「せっかく身につけたスキルだから人に伝えるのはもったい

    スキル化するためのアクティベーションスキル(5ステップ:シェア) | 岐阜心理カウンセリング
    mentalfitness
    mentalfitness 2019/10/08
    ステップ1〜4で身につけたスキルを周囲の人たちとシェアしましょう。人に伝えるこでそのスキルは洗練され、自分への最適化が進みます。