
「前編」には多くの☆ならびにブックマークコメントをいただき感謝しています。 若干の言い訳を。風呂掃除はクエン酸系の洗剤を使ってこまめにやっているつもりですし、カビキラーじゃないけど塩素系洗剤も使ってることも前回エントリー中に書いたつもりです。カビキラーじゃないというのは、「一番安いものを買う」という方針に基づいて他メーカのものを買ってるからです。主成分が次亜塩素酸であれば、違いは界面活性剤と香料くらいだと思うので。前回の写真に写り込んでるパイプ洗浄剤も、メジャーなパイプユニッシュではありません。こちらも主成分が水酸化ナトリウムであれば大差ないはず。 「カビキラー使え!」という絶叫が聞こえてくる理由は十分理解しているつもりです。うちの場合、だいたい梅雨時に浴室の壁面に黒カビが広がるので、毎年その頃から使い始めて1シーズンに1本のペースで消費しています。このペースが早いのか遅いのかはわかりませ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く