2016年3月26日のブックマーク (10件)

  • マネーフォワード、住信SBIネット銀行提供のAPIとの公式連携を開始 ~より利便性が高く、より強固なセキュリティレベルを実現~

    HOMEプレスリリースマネーフォワード、住信SBIネット銀行提供のAPIとの公式連携を開始 ~より利便性が高く、より強固なセキュリティレベルを実現~ 2016-03-25 マネーフォワード、住信SBIネット銀行提供のAPIとの公式連携を開始 ~より利便性が高く、より強固なセキュリティレベルを実現~ お金のプラットフォームを提供する株式会社マネーフォワード(社:東京都港区、代表取締役社長CEO :辻庸介、以下「当社」)は、個人向け自動家計簿・資産管理サービス「マネーフォワード」シリーズ、ビジネス向けクラウドサービス「MFクラウドシリーズ」、そして住信SBIネット銀行株式会社(社:東京都港区、代表取締役社長:円山法昭、以下「住信SBIネット銀行」)のお客様に向けた「マネーフォワードfor住信SBIネット銀行」において、住信SBIネット銀行が提供するAPIとの公式連携を開始したことをお知らせ

    マネーフォワード、住信SBIネット銀行提供のAPIとの公式連携を開始 ~より利便性が高く、より強固なセキュリティレベルを実現~
    mesotaro
    mesotaro 2016/03/26
  • 3月26日北海道新幹線が開業!途中駅の新青森駅でもお祭り準備万端!…のはずが…。「不安的中」「つぎに期待」

    リンク 産経ニュース 【北海道新幹線】開業一番列車が東京駅を出発 「道民の希望の星」「ついに、歴史的な日」 州と北の大地を結ぶ北海道新幹線が26日開業し、一番列車が東京駅と新函館北斗駅を出発した。雪や冬の寒さにも耐える悲願の新幹線は、昭和48年の整備計画決定から40… 2 users 778 NHK生活・防災 @nhk_seikatsu 【北海道新幹線 開業 東京行きの一番列車が出発】北海道州を結ぶ北海道新幹線が26日開業し、午前6時半すぎに東京行きの一番列車が新函館北斗駅を出発しました。www3.nhk.or.jp/news/html/2016… pic.twitter.com/Lq7YXCKF4z 2016-03-26 07:36:13 リンク NHKニュース 北海道新幹線 開業 東京行きの一番列車が出発 | NHKニュース 北海道州を結ぶ北海道新幹線が26日開業し、午前6時

    3月26日北海道新幹線が開業!途中駅の新青森駅でもお祭り準備万端!…のはずが…。「不安的中」「つぎに期待」
    mesotaro
    mesotaro 2016/03/26
  • 【滞在時間3分】北海道新幹線で「東京~札幌」鉄道日帰りに挑戦してみた | 鉄道新聞

    【2016/3/26 23:04 無事達成しました!】 2016年3月26日、北海道新幹線(新青森~新函館北斗間)が開業、州と北海道が新幹線で結ばれました。 東京~新函館北斗間を最速4時間2分で結び、鉄道日帰りも理論上可能となりましたが、同時に史上初めて「東京~札幌間」も鉄道の日帰りが可能に! ・JR各社、2016年3月26日にダイヤ改正 北海道新幹線の時刻表も発表(2015/12/18記事) ただし、 東京発の場合札幌に滞在できる理論上の時間はわずか 「3分」!!! これをJR北海道のプレスリリース発表で知ってからというもの、いてもたってもいられなくなった筆者はついに開業日を迎えた今日、当に鉄道日帰りができるか、この足で実証することとしました。 ①【はやぶさ1号】東京0632→新函館北斗1058 ②【特急スーパー北斗9号】新函館北斗1109→札幌1441 ③【特急スーパー北斗16号】

    【滞在時間3分】北海道新幹線で「東京~札幌」鉄道日帰りに挑戦してみた | 鉄道新聞
    mesotaro
    mesotaro 2016/03/26
    おつかれさまでしたん( -人-)ナモナモ
  • 個人の金融資産残高 過去最高の1740兆円に | NHKニュース

    去年の年末の時点で、個人が保有する預金や株式など金融資産の残高は1740兆円に上り、過去最高を更新しましたが、日銀では消費への支出が減った影響で、現金や預金が増えたためだと分析しています。 これは、前の年の同じ時期より1.7%の増加で、統計が比較できる平成17年以降では最高となりました。 金融資産の内訳は、「現金・預金」が最も多く、前の年の同じ時期より1.3%増えて901兆6887億円となったほか、「株式など」が2.9%増えて168兆7147億円となりました。 また、「投資信託」は96兆2683億円で前の年の同じ時期より4.1%増えました。 個人の金融資産が増加した理由について日銀は、物やサービスの購入を減らした家庭が多く、その分、現金や預金が増えたことや低金利が続くなか、資産を増やそうと投資信託を購入する家庭が増えているのではないかとみています。 一方、個人の負債では、住宅ローンの借り入

    mesotaro
    mesotaro 2016/03/26
  • 国鉄気動車が全車引退 JR各社で初 新車は人と鹿に優しく JR東海 | 乗りものニュース

    国鉄の分割民営化から約29年。JR東海から国鉄型のディーゼルカーがすべて引退し、ひとつの時代が終わりました。国鉄型ディーゼルカーの全車引退は、JR東海が初です。また引退した車両は今後、「第二の人生」を送ります。 運転士の技量が乗り心地に出る車両 国鉄の分割民営化により、29年前の1987年4月1日に発足したJR。その後およそ29年を経過した2016年3月25日(金)、北海道新幹線が開業するダイヤ改正の前日をもって、JR東海から国鉄時代に製造された気動車(ディーゼルカー)が引退しました。JR東海のディーゼルカーは、すべて民営化後に製造されたものになります。 所有するディーゼルカーがすべてJR発足後に製造した車両になるのは、JR旅客各社のうち今回のJR東海が初めてです。 約120人を乗せて終点の伊勢市駅へ到着した、国鉄型ディーゼルカーを使用するJR東海、最後の列車(2016年3月25日、恵 知

    国鉄気動車が全車引退 JR各社で初 新車は人と鹿に優しく JR東海 | 乗りものニュース
    mesotaro
    mesotaro 2016/03/26
  • ハイブリッド車人気、なぜ日本ばかり? | 乗りものニュース

    トヨタが、ハイブリッド車の世界販売台数が800万台を突破したと発表しました。しかしその内訳には、日での印象とは異なる“ハイブリッド車の苦悩”が見えてきます。 18年間で800万台販売は多いのか? トヨタからハイブリッド車の世界販売台数が800万台を突破したと、2015年8月21日に発表がありました。 「21世紀に間に合いました」をキャッチフレーズに、世界初の量産ハイブリッド車である初代「プリウス」が登場したのが1997(平成9)年のこと。つまり18年間かかっての数字ということになります。この数字、はたして多いのでしょうか、少ないのでしょうか。 1997年に発売された初代「プリウス」(写真提供:トヨタ)。 そもそも、ハイブリッド車の人気が高いのは日だけといわれますし、実際に欧米メーカーでは「プリウス」のようなエンジンとモーターを頻繁に切り替える、いわゆる「ストロングハイブリッド」は見あた

    ハイブリッド車人気、なぜ日本ばかり? | 乗りものニュース
    mesotaro
    mesotaro 2016/03/26
  • 小田急線ダイヤ改正2018 | 小田急電鉄

    代々木上原?登戸間の複々線の全面使用開始に伴い、新ダイヤにより運行しています。快適でスピーディーな通勤に。ロマンスカーも新しく!小田急が変わります。

    mesotaro
    mesotaro 2016/03/26
  • 「カウンタック」を手がけた名デザイナーも愛用 日本の軽カー最強説 | 乗りものニュース

    「カウンタック」や「ストラトス」など数々の「スーパーカー」を手がけた世界的デザイナーが、日の軽自動車を「世界で最も優れている」と評価しています。「スーパーカー」と対極にありそうな「軽自動車」。どんなところが良いのでしょうか。 「ワゴンRが一番」と言い切る、世界的カーデザイナー 「やはり、世界で最も優れているカーデザインは、日のマイクロカーですね」 世界各地のモーターショーを巡っていると、欧米のカーデザイナーたちからそんな言葉をよく聞きます。マイクロカーとは、軽自動車のことです。 こうした意見は、かのマルチェロ・ガンディーニさんも同じ。彼はランボルギーニ「ミウラ」、同「カウンタック」、デ・トマソ「パンテーラ」、ランチャ「ストラトス」など、60年代から70年代前半にかけて、イタリアのカーデザイン工房の大手・ベルトーネ社のトップデザイナーとして数々の名車を手がけた人です。日でも自動車雑誌の

    「カウンタック」を手がけた名デザイナーも愛用 日本の軽カー最強説 | 乗りものニュース
    mesotaro
    mesotaro 2016/03/26
  • 4輪駆動、なぜスバルは「AWD」? 「4WD」でない理由 | 乗りものニュース

    スバルは、自社の4輪駆動車を「AWD」と呼称しています。そこには差別化の意図があるといいますが、いったいなにが異なるのでしょうか。 「4WD」と「AWD」 富士重工業は2016年3月2日(水)、同社の自動車ブランドであるスバルのAWD車生産台数が、累計1500万台を達成したと発表しました。同社がAWDを手掛けて44年目での達成です。 「AWD」とは「All Wheel Drive」、つまり「全輪駆動」の意味。国内の他メーカーでは、「4WD」「4駆」と呼びならわすことが多いものですが、海外で「AWD」という呼びかたはわりと一般的です。 水平対向エンジンを用いた左右対称の構造で、重量バランスに優れるというスバルの「シンメトリカルAWD」(写真出典:スバル)。 なぜスバルは、「4WD」ではなく「AWD」なのでしょうか。同社の広報担当者によると、スバルが「AWD」という呼びかたを使用し始めたのは2

    4輪駆動、なぜスバルは「AWD」? 「4WD」でない理由 | 乗りものニュース
    mesotaro
    mesotaro 2016/03/26
  • 「北海道新幹線は失敗する」という見方は間違っている

    30年のキャリアを誇る経営戦略コンサルタント。情報分析や業界分析に強く、未来予測やイノベーション分野が得意領域。一方で雑学にも強く、経済エンタテナーとして各方面に寄稿。経済クイズ『戦略思考トレーニング』シリーズは20万部を超えるベストセラー。マスコミ関係者の地下クイズ集団『夜会』のメンバーとしても活躍。 今週もナナメに考えた 鈴木貴博 経済誌をにぎわすニュースや日常的な経済への疑問。そのときどきのトピックスについて経済の専門知識を縦軸に、社会常識を横軸において、ナナメにその意味を考えてみる。 バックナンバー一覧 いよいよ3月26日に北海道新幹線が開業する。東京と新函館が4時間2分でつながるというこの新幹線、少し評判が悪い。「料金が高い」「新函館の駅が函館から遠い」。そして実際に開業後9日間の予約乗車率が25%と低いことから「赤字になる」といった具合で、まるで無用の長物になりそうな意見すら

    「北海道新幹線は失敗する」という見方は間違っている
    mesotaro
    mesotaro 2016/03/26