2019年1月16日のブックマーク (8件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Nintendo Switch 2: Everything we know about the coming release

    Engadget | Technology News & Reviews
    mesotaro
    mesotaro 2019/01/16
  • DuckDuckGo

    The Internet privacy company that empowers you to seamlessly take control of your personal information online, without any tradeoffs.

    DuckDuckGo
    mesotaro
    mesotaro 2019/01/16
  • DuckDuckGo - Wikipedia

    DuckDuckGo(ダックダックゴー)は、インターネット検索エンジンである。利用者のプライバシーの保護と利用履歴等を記録保存しないことを運営方針としている[4]。VivaldiやTor Browserの標準検索エンジンにも採用されている。また、DuckDuckGoは検索結果のパーソナライズを行わないため「フィルターバブル」に陥らない(DuckDuckGoGoogleのフィルターバブル問題についてブログで指摘している)[5][6]。 社はアメリカ合衆国ペンシルベニア州パオリ(英語版)にある[7]。 DuckDuckGoの検索結果はYahoo! Search BOSS(英語版)、ウィキペディア、Wolfram AlphaMicrosoft Bing、Yandex、そして自身のウェブクローラーであるDuckDuckBotを含む400種以上のソース[8] によって作られる[4][9][10

    DuckDuckGo - Wikipedia
    mesotaro
    mesotaro 2019/01/16
  • ゴルフルール 大幅変更 人気ジリ貧の反転攻勢なるか | NHKニュース

    2019年1月1日、ゴルフのルールが大きく変わりました。世界のゴルフルールを統括するR&A=イギリスゴルフ協会とUSGA=全米ゴルフ協会が行った35年ぶりの大幅な改訂で、アマチュアにも分かりやすいようルールが見直されました。来年に東京オリンピックを控えゴルフへの注目が高まる中で、今回のルール改訂をゴルフ人口の拡大につなげようと関係者の期待が高まっています。 ゴルフのルールは、1984年に大きく変更されたあと、4年ごとにマイナーチェンジが行われてきました。 しかし今回はそのタイミングを待たずに大幅な見直しとなりました。 背景には、世界的に広がっている深刻なゴルフ離れがあると言われています。 公益財団法人 日生産性部が発表している「レジャー白書2018」によりますと、日のゴルフ人口は2017年で670万人。 ピーク時の90年代中盤は1400万人近くでしたが、この20年余りで半減しました。

    ゴルフルール 大幅変更 人気ジリ貧の反転攻勢なるか | NHKニュース
    mesotaro
    mesotaro 2019/01/16
  • ビジネス特集 “成功して証明する” メルカリの次なる野望 | NHKニュース

    去年6月の株式上場以来、半年ぶりにテレビメディアのインタビューに応じた山田進太郎CEO。大学卒業後にみずから設立したベンチャー企業を売却し、世界一周の旅に出たあと、メルカリを創業した異色の経歴を持つ41歳です。 企業規模が大きくなっても、フランクなシャツ姿のスタイルは変わらず。新時代の経営者の雰囲気そのままです。 インタビューをしたのは年の瀬の12月下旬。激動の1年を締めくくるニュースが経団連への加盟でした。 (山田CEO) 世の中に対して“社会の公器”になっていかなければいけない、という大きな方針の一環が、経団連への加入でした。われわれのフリマアプリでは現金が出品されるなどの問題が起こり、すごく反省しています。もともとは、できる限り自由なマーケットを作って、違法じゃなければ何でも出品していい。牛乳パックでも、トイレットペーパーの芯でも売れますよ、と言ってやってきたんですけど、意図していな

    ビジネス特集 “成功して証明する” メルカリの次なる野望 | NHKニュース
    mesotaro
    mesotaro 2019/01/16
  • ビジネス特集 中国の巨人「滴滴」に潜入した | NHKニュース

    たった1秒間に300以上の注文が入る脅威のアプリ。中国の「滴滴(ディーディー)」をご存知だろうか。スマホで車両と乗客を結ぶ配車サービスで、5億人を超える利用者を持つ巨大ユニコーン企業。この分野の先駆者、米「ウーバー」と肩を並べる。去年9月には日にも上陸。私たちの生活にも無縁とは言えない存在だ。今回、NHKはこの滴滴の中枢の取材に成功。世界から注目される理由に迫った。(経済部記者 吉武洋輔/政経国際番組部ディレクター 矢島哉子) 吐く息が真っ白になるほどの極寒の北京。繁華街のショッピングモールの前で目にしたのが、ひっきりなしに横付けされる滴滴の車だった。次々に降りてくる人たちの多さに圧倒されるが、その光景は家族や友人に車で送ってもらっているように見える。なぜならほとんどの車両がタクシーではなく、一般の乗用車だったからだ。 この一般のドライバーが自分の車に乗客を乗せるしくみを「ライドシェア」

    ビジネス特集 中国の巨人「滴滴」に潜入した | NHKニュース
    mesotaro
    mesotaro 2019/01/16
  • 銀行が “現金扱いません” 昼休み設定も 効率化広がる | NHKニュース

    経営環境が厳しさを増す銀行業界では、一部の店舗で現金の取り扱いをやめるなど効率化を図る取り組みが一段と広がっています。 「あおぞら銀行」は東京・世田谷区にある出張所でことし4月から原則として現金の取り扱いをやめ、窓口での入金や出金を受け付けないことを決めました。 この店舗は、個人の資産運用相談が主な業務のためもともと現金の扱いが少なく、今後、出金などが必要な場合は店内にある提携銀行のATMを使ってもらうということです。 毎日、閉店後に行う現金の確認作業などを減らせるということで、出張所の浅見剛所長は「効率化で生まれた余力で相談業務を充実させたい」と話しています。 長引く低金利で厳しい経営環境に直面している銀行業界では、「三菱UFJ」と「三井住友」が店舗以外の場所にあるATMを共同化する方針を固めています。 ATMの一部共同化や台数削減の動きは地方の銀行の間でも出てきているほか、平日に昼休

    銀行が “現金扱いません” 昼休み設定も 効率化広がる | NHKニュース
    mesotaro
    mesotaro 2019/01/16
  • イチから分かるBrexit 英議会がEU離脱案否決 - 日本経済新聞

    英議会は15日、欧州連合(EU)と合意したEUからの離脱案を否決した。英国のEUからの離脱は3月末に期限を迎える。英国がEUとの間で条件を定めずに離脱する「合意なき離脱」が現実味を増してきた。なぜ英議会は離脱案を否決したのか。英国のEU離脱(Brexit=ブレグジット)の背景や今後の影響などをまとめた。【関連記事】英議会、EU離脱案を大差で否決 野党が内閣不信任案――そもそもなぜ英国はEUから離

    イチから分かるBrexit 英議会がEU離脱案否決 - 日本経済新聞
    mesotaro
    mesotaro 2019/01/16