
新井白石と「思想的名勝負」をしたシドッチの遺骨見つかる。白石のその後も含め、思いを馳せる。【記録する者たち】 - http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20160406/p1 を書いた縁で、ネット上にあった新井白石のシドッチ尋問記「西洋紀聞」の現代語訳を読むことができた。 そして、自分にとってはなじみ深い議論に、ここでも巡り合うことができた。 少し、これをまとめて論じたい。 “西洋紀聞現代語訳 Seiyoukibun.pdf” http://htn.to/Q1xkyq 「天戒を破った罪が大きいので自ら贖うことができず、デウスがこれをあはれんで、3 千年後にイエスになって生れて、罪を贖えた」という説なんか、まるで嬰児のたわ言である。 一方で刑罰をつかさどるものが、一方であわれむべき情を発して、罪を許そうと努めている。マサンを食うなという天戒自体、そもそもデウス自身が課し
あるいはプロジェクターにVGA端子しか付いてなさすぎ問題 ノートPCを買う必要がある。主な用途は、外部でのセミナー発表。 最初はウキウキしながらいくつかのメーカーの製品ページを巡っていたのだが、タイトルにある問題に行きついて困っている。 ほぼ外に行くときにしか使わないので、軽ければ軽いほど良いのだが、軽いコンピュータにはVGA端子が付いていないことが多い。 軽くてVGA端子も付いているコンピュータも無いことはない。しかし高い。 周りで同じ用途に使ってる人は、その高いのを持ってるので、みんなお金持ちだなって思う。 薄型のコンピュータはVGAじゃなくて、HDMIが付いていることが多いけど、今のところ発表用にはVGAしか使えないことがほとんどなんだよな。 自分はあまり詳しい方ではないから、変換ケーブルとか使ってトラブったら対処できる気がしないし、出来るだけダイレクトにつないでおきたい。 この辺の
勝俣範之 @Katsumata_Nori 腫瘍内科医です。日本医大武蔵小杉病院に勤務しています。「がん」という病気を通して、患者のための医療とは?国民のための医療とは?人間のための医療とは?を真剣に考えています。 nkatsuma.blog.fc2.com 勝俣範之 @Katsumata_Nori がんの患者さんが障害年金をもらえることは、いまだにほとんど知られていない。障害年金は、簡単に言うと、重病になり、老齢年金をもらえない可能性のある患者さんが、前払いとして、年金を受給できるという制度と言ってよい。進行がん患者さんは皆受給する権利があると思います。もっと知ってほしい。 2016-04-07 10:06:19 勝俣範之 @Katsumata_Nori がんで亡くなった後でも、遺族年金というのももらえるしくみがあるがこれもほとんど知られていない。遺族年金は亡くなって、5年以内に申請しない
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く