2013年12月6日のブックマーク (5件)

  • Simple Cloud Infrastructure for Developers | DigitalOcean

    Dream it. Build it. Grow it.Whatever your vision—a SaaS app, an AI/ML business, a website, an eCommerce store—build it here using DigitalOcean's simple, cost-effective cloud hosting services.

    Simple Cloud Infrastructure for Developers | DigitalOcean
  • VagrantとSSDなVPS(Digital Ocean)で1時間1円の使い捨て高速サーバ環境を構築する - Glide Note

    今年の初めくらいから個人的な技術検証にはSSDで動作が速く、1時間1円で料金が安いのと ロケーションをSan Franciscoにするとsshでもレスポンスが悪くないので、全部Digital Oceanを使っている。(徳丸先生が紹介する前から使っていたんだ!) Digital OceanについてはRebuild: 2: Rails, Redis, VPS (Kenn Ejima)の42分くらいから言及されてます。必聴です。 使ってる旧型のMacBookAirみたいな貧弱なマシンだとローカルでVM動かすとファン回りまくりとかで泣きたくなるので、Digital Oceanだと泣かずに済んで快適。 そんで今日Vagrant経由でDigital Ocean利用すると、コマンドラインから必要なときに新規インスタンス(Droplet)作って、 検証終わったら削除という手軽な使い捨て高速サーバ環境が利用

  • プログラムに証明が付く日 | RANDMAX

    この記事は「Theorem Prover Advent Calendar 2013」6日目の記事です。 http://qiita.com/advent-calendar/2013/theorem_prover 神田「野らぼー」にて、地下の薄暗い店内で… 「そう言えばこないだ隣で起こってたポインタオーバーラン、対応大変そうだったですけどちゃんと家に帰れてたんでしょうかね、新婚なのに…」 「ヌルポとかポインタオーバーランとか、どうして無くならないんだろうね。その時はみんな手を抜いてるつもりなんて毛頭なくて、一生懸命考えて大丈夫だと思ってるはずなんだけどね。レビューもして、それでも起こった後でみんなでソース見てみると、なんで気づかなかったんだよ!ってことになる。」 「人間って、そういうの苦手なんでしょうねきっと。ほら、『何かほかにありませんか』って聞かれても出てこないじゃないですか。静的な解析っ

    プログラムに証明が付く日 | RANDMAX
    mib-dbsinfra
    mib-dbsinfra 2013/12/06
    小学校でAdaを教える日が来れば実現可能な下地ができるのかもしれない。
  • Kindle Paperwhiteを買ったので、開封レポートするよ - こじらせ女子のつまらない出来事

    出社したら、Kindle Paperwhiteが届いていました。 せかっくなので、開封レポをお届けします。 Kindle Paperwhiteとは Kindleとは、Amazonが発売している電子書籍リーダーです。 発売開始は2007年のこと。 当時はまだ重いし、日語コンテンツもほとんどないということで、購入しようとは思わなかったけれど、最近、電車でも持っている人が増えた気がします。 調べてみると、講談社などの大手出版社はもちろん、ベストセラーも多数Kindle対応しているようです(進撃の巨人(12)とかね)。 とくに魅力的なのが、通常の書籍とは異なり、電子書籍なので、再販制度の対象外であり、Amazon側が自由に価格設定しているということ。 つまり、屋さんと違って、割引あり、半額セールあり。 シリーズものの場合、1巻のみ無料ダウンロード可であったりします。 現在は、1200社が50%

    Kindle Paperwhiteを買ったので、開封レポートするよ - こじらせ女子のつまらない出来事
    mib-dbsinfra
    mib-dbsinfra 2013/12/06
    そうなのか。参考になった。 >プライム会員だし、買わなきゃ!という購入動機はオススメできません。
  • もしかして ひきわり納豆は少数派? - Seventh Sense

    2013-12-06 もしかして ひきわり納豆は少数派? 日常のつぶやき おはようございます。朝は納豆ごはん率の高い人です。 そこで、ちょっと気になった事なのですが実はひきわり納豆をべる人って少ないのかなと思ったので今日はこのテーマについて問いかけてみたいと思います。 納豆の種類 甘納豆はおいといて、市販の納豆を大別すると大粒・小粒・ひきわりに分けられるのではないかと思います。 おかめ納豆で有名なタカノフーズさんから画像をお借りしてきました。 大粒納豆 小粒納豆 ひきわり納豆 我が家は 子供のころから納豆といえば、ひきわり納豆でした。もちろん粒の納豆のときもあったりはしましたが、たいていはひきわり納豆ということで納豆=ひきわり納豆というイメージが強いです。ひきわり納豆について、調べてみたところ… Wikipedia先生はこんな事を申しておりました。 碾き割り、即ち砕いた大豆を発酵させ

    もしかして ひきわり納豆は少数派? - Seventh Sense
    mib-dbsinfra
    mib-dbsinfra 2013/12/06
    ひきわり納豆の味噌汁は最高ですね