mirudakeartclubのブックマーク (429)

  • 世界遺産【千の窓を持つ街】ベラト|ティラナからの行き方・観光まとめ - トラリブ Travel Blog

    Berat(May 2025) アルバニア観光で外せない、世界遺産に登録されている街、ベラト。 正確には「ベラトとジロカストラの歴史地区」として、 希少なオスマン帝国時代の町並みや、農民によって築かれた多くの歴史遺産がある旧市街が登録されています。 Berat(May 2025) この記事では、ティラナからベラトへのアクセス方法、 ベラトのおすすめ観光スポットをご紹介いたします。 ティラナからベラトへの行き方 ベラティ城 ベラト旧市街の街歩き: 「千の窓の町」 3つに分かれている 旧市街エリア マンガレム地区(Mangalem) ゴリツァ地区(Gorica) ベラト城(Kala)地区 歴史を感じる街角 ベラトで訪れたカフェ・レストラン おまけ:街中でよく見かける野良、野良犬たち おわりに ティラナからベラトへの行き方 ティラナには国内線と国際線の2つのバスターミナルがあり、 アルバニア国

    世界遺産【千の窓を持つ街】ベラト|ティラナからの行き方・観光まとめ - トラリブ Travel Blog
  • アルバニアの世界遺産【ベラティ城】の見どころ&歩き方ガイド - トラリブ Travel Blog

    Berat Castle(May 2025) アルバニアの世界遺産・ベラト旧市街を見下ろすように聳え立つベラティ城。 一見ただの石造りの要塞のように見えますが、このお城には特別な特徴があります。 それは「今も人が住み、暮らしている」ということ。 Kalaja e Beratit(May 2025) 紀元前のイリュリア人の要塞から始まり、ビザンツ帝国やオスマン帝国の時代を経て今に至るベラト城は、 ただの観光スポットではなく、何世紀にもわたって人々の生活と信仰を守ってきた“生きている城塞”です。 ベラティ城の歴史や見どころを、2025年5月に撮影した写真と共にご紹介いたします。 紀元前から続く、長いベラティ城の歴史 文化が重なり合う城 ベラティ城の見どころ 城壁からの絶景ビュー 聖トリニティ教会 Church of St. Sophia オヌフリ博物館で正教会アートを体感 その他、歴史的なスポ

    アルバニアの世界遺産【ベラティ城】の見どころ&歩き方ガイド - トラリブ Travel Blog
  • 【フランス】2025年版 滞在許可証の初回申請④ ※OFIIの市民講座4日間未完了で申請 | 県庁での受取 - Les carnets de Kana

    Bonjour ! フランス在住のKanaです。 日、朝から市内にある県庁で滞在許可証を受け取ってきました! 手元に滞在許可証があることが不思議な感じです。 🔻前回の記事はこちら lescarnetsdekana.hatenablog.com スケジュール 2024年7月 フランスへ配偶者VISAにて入国&オンラインにてVISA有効化手続き 10月 OFII(移民局)で面談&健康診断 2025年3月 滞在許可証1年目の申請(→別記事) 5月 追加書類提出 6月 Attestation de Décision Favorableの発行(→別記事) 7月 県庁での受取予約&小切手の準備(→別記事) 8月 県庁で受け取り 受け取り当日 事前に予約した時間の15分前には行かなければなりません。良いバスの時間がなかったため30分前に到着しましたが、何名かの方が入り口で待っていました。この待ってい

    【フランス】2025年版 滞在許可証の初回申請④ ※OFIIの市民講座4日間未完了で申請 | 県庁での受取 - Les carnets de Kana
  • フランスのスーパーで見つけたTOFU(豆腐)を美味しくいただく - Les carnets de Kana

    Bonjour ! フランス在住のKanaです。 先月は1ヶ月が少し長く感じましたが、今月は真反対で、あっという間に感じています。そして、先月末頃から一時期涼しく、外出時は薄手の羽織ものが欲しいなと思う日があったのも束の間、またまた暑くなり、特に午後は家の中にいると蒸されそうになります。 さて、タイトルにも書きましたが、今回はフランスの現地スーパーで見つけたTOFU(豆腐)についてご紹介したいと思います。 フランスのTOFU 日でお豆腐好きだっただけに、フランスで手軽に購入できないのが悲しいのですが、実は探せば日系スーパーに行かなくとも現地スーパーでも購入することができます。 フランスのお豆腐に出会ったのは、実は留学時代の2年前で、初めて手にした時は”美味しいのかな...”と、かなり疑っていました。 私が見つけたのは、木綿豆腐や絹豆腐のような豆腐で、今のところ私は木綿豆腐(のような豆腐)

    フランスのスーパーで見つけたTOFU(豆腐)を美味しくいただく - Les carnets de Kana
  • 世界遺産の廃城【スピシュ城】見どころ【東スロバキア】観光 - トラリブ Travel Blog

    Spišský hrad(July 2025) 中央ヨーロッパ最大級の城跡で、世界遺産にも登録されているスピシュ城。 東スロバキアに位置しており、公共交通機関でのアクセスは少し不便ですが、 現存している廃虚のお城の中でも特に保存状態が良く、天気が良い日にはタトラ山脈も見ることができる、訪れる価値の高い山城です。 Spiš Castle(July 2025) この記事ではスピシュ城の歴史や見どころをお伝えします。 スピシュ城の歴史について スピシュ城 見どころ・外せないスポット スピシュ城 基情報・開館時間 スピシュ城 豆知識 おわりに スピシュ城の歴史について Spiš Castle(July 2025) 標高634mに聳え立つ、中央ヨーロッパ最大規模といわれる中世の山城・スピシュ城。 12世紀初頭には、要塞として築かれましたが地盤の緩みで崩壊、 その後、タタール人襲来に備えて再建された

    世界遺産の廃城【スピシュ城】見どころ【東スロバキア】観光 - トラリブ Travel Blog
  • 【フランス】2025年版 滞在許可証の初回申請③ ※OFIIの市民講座4日間未完了で申請 | 県庁での受取予約&手数料支払い - Les carnets de Kana

    Bonjour ! フランス在住のKanaです。 先日、滞在許可証に関して2度目のSMSでメッセージが届きました。 「受取のための予約をしてください」とのことでした。 受け取りまでもっと時間が掛かると思っていたので、こんなに早く来てびっくりしました。 🔻前回の記事 lescarnetsdekana.hatenablog.com スケジュール 受取までの準備 県庁での受取予約 小切手の準備 スケジュール 2024年7月 フランスへ配偶者VISAにて入国&オンラインにてVISA有効化手続き 10月 OFII(移民局)で面談&健康診断 2025年3月 滞在許可証1年目の申請(→別記事) 5月 追加書類提出 6月 Attestation de Décision Favorableの発行(→別記事) 7月 県庁での受取予約&小切手の準備 受取までの準備 県庁での受取予約 予約方法はオンラインです。

    【フランス】2025年版 滞在許可証の初回申請③ ※OFIIの市民講座4日間未完了で申請 | 県庁での受取予約&手数料支払い - Les carnets de Kana
  • フランスの小麦粉で「粉もん」手作り! - Les carnets de Kana

    Bonjour ! フランス在住のKanaです。 近頃天気があまり良くない日が多く、気温も少し下がって涼しい日があります。 バカンスシーズンのフランスですが、我が家のバカンスは1ヶ月先の予定です。夫が先日、ようやくバカンスを取りました。多くの同僚達はとっくにバカンスに入っているようで、「今日は一人ランチだ」と言っていました。今年は夏に2週間取る予定で、どこかに行けたらいいな〜と話していますが、予定は未定です。 さて、何度か書いていますが、フランスに移住してからは日べていたものが簡単に手に入らないため、手作りすることが増えました。特に、パンやピザを作る頻度が圧倒的に増えました。 日で、新しい趣味として社会人になってからパン教室に数年通っていましたが、日の自宅でパン作りしたのは数回ほどですが、習ったおかげでなんとなくコツを掴んでいるので、フランスでのパン作りに大変役に立っています。日

    フランスの小麦粉で「粉もん」手作り! - Les carnets de Kana
  • ベラト【アルバニア料理】が食べられるおすすめのレストラン・カフェ - トラリブ Travel Blog

    Friendly House(May 2025) ごはんが美味しいバルカン半島。 アルバニア料理もギリシャやトルコの影響を受けたものも多く、 日人の口にとても合います。 Eni Traditional Food Berat (May 2025) この記事では、世界遺産の街「ベラト」で訪れた おすすめのレストラン・カフェ、アルバニア料理をご紹介いたします。 Eni Traditional Food Berat 新市街にあるカフェ【Shtëpia e Kafes Gimi】 装飾が美しい旧市街にあるレストラン Friendly House Restaurant Beratino おわりに Eni Traditional Food Berat Eni Traditional Food Berat (May 2025) Googleマップの評価は 4.9(3,279件の口コミ、2025年7月時点

    ベラト【アルバニア料理】が食べられるおすすめのレストラン・カフェ - トラリブ Travel Blog
  • 南イタリア【ポリニャーノ・ア・マーレ】観光おすすめスポット - トラリブ Travel Blog

    Polignano a Mare(June 2025) 美しいアドリア海に突き出た絶壁の街、 ポリニャーノ・ア・マーレ 日のガイドブックにはあまり載っていない、プーリア州中部の小さな港町ですが、 夏にはヨーロッパからの観光客も多い、活気のある街です。 毎年6月中旬には街の守護聖人を祝う 「サン・ヴィート(San Vito Martire)祭」が開催され、その3日間はさらに多くの人で賑わいます。 Polignano a Mare(June 2025) ポリニャーノ・ア・マーレで見逃せないスポット、カフェ・レストラン、 2025年に開催されたお祭りの様子をたっぷりの写真と共にご紹介いたします。 Polignano a Mare(June 2025) 特別な海「バンディエラ・ブルー」 【Lama Monachile】ラマ・モナキーレ Pendma Chiatt(Pietra Piatta) ジ

    南イタリア【ポリニャーノ・ア・マーレ】観光おすすめスポット - トラリブ Travel Blog
  • イオンモール橿原、世界最大店舗の無印良品に行ってきました♪ - 山田さんの tea time

    2025年3月1日にオープンしたイオンモール橿原の無印良品。世界最大店舗だということで、行ってみたいと思っていました! オープンしてすぐは混んでいるだろうから、少し日にちを空けていってきましたよ。 私が初めてイオンモール橿原の無印良品に行ったのは、オープンしてから半月経過した3月15日でした。 この日は土曜日だったこともあり、かなり混んでいましたよ~。 リニューアルオープンをした無印良品に始めて行った日から、何度か足を運んでいます♪ 世界最大店舗の無印良品の紹介をします~。 無印良品におかえりなさい 清涼感溢れる商品の陳列 スキンケア用品のコーナー いい香りが漂う フレグランスのコーナー 豊富な品揃え 収納用品のコーナー 広々とした 家具のコーナー 自由に手に取れる子供向けのがずらり 集いの場 大きな観葉植物のコーナー 店内の案内図 広いから現在地がわかるように 世界の古家具・リユース品

    イオンモール橿原、世界最大店舗の無印良品に行ってきました♪ - 山田さんの tea time
  • ハムスターが食べれないものを知っておこう! - しあわせハムDiary

    ハムスターはグルメで美味しいものが大好きですが、与えてはいけないべ物もあるので注意が必要です。 今回は、ハムスターがべられないものを確認していきましょう。 中毒を起こす危険があるもの ジャガイモの芽、ネギ類(タマネギ、長ネギ、ニンニクなど)、チョコレート。 バラ科植物(リンゴ、サクランボ、モモ、アンズ、ビワなど)の種、生の大豆、ピーナッツの殻などには毒性が知られています。 ホウレンソウ、ワラビなど人がべるときアク抜きが必要なものは与えないようにしましょう。 リンゴやモモの種をハムスターにあげることは考えにくいですが、誤ってべさせてしまわないように気を付けてくださいね。 健康に悪影響を及ぼすもの 味付けがしてあるような人間のべ物(総菜やお菓子など)、ジュースやお酒などは与えてはいけません。 カビが生えたべ物や、腐敗してしまったべ物も誤って与えないように注意してくださいね。 また

    ハムスターが食べれないものを知っておこう! - しあわせハムDiary
  • ハムスターのとうもろこしは生でもOK!与えるときのポイント解説 - しあわせハムDiary

    今回は、ハムスターにとうもろこしをあげるときのポイントをお話します。 まず与え方ですが、茹でたもの、生のものどちらもオッケーです。 茹でる際は、塩は入れずに茹でます。 また、とうもろこし自体は新鮮なものを与えるようにしてください。 小動物用に乾燥コーンや、ミニコーンも市販されていますよ。 茹で、生、乾燥とありますが、どのべ方が一番好きなのかはハムちゃんによります。 ただSNSなどを見ていると、ミニコーンが好きな子は多いと感じますね。 リンク ハムスターは何でもべるイメージですが結構グルメです🐹 その子の好みを飼い主さんが観察してあげましょう。 最後に注意点ですが、どんな材でも「与えすぎ」は良くありません。 とうもろこしなら2~3粒程度にとどめてくださいね^^

    ハムスターのとうもろこしは生でもOK!与えるときのポイント解説 - しあわせハムDiary
  • ハムスターにヨーグルトを与えるときのポイント - しあわせハムDiary

    今回は、ハムスターにヨーグルトを与えるときのポイントについてお話します。 ヨーグルトはハムスターのおやつや副におすすめです。 ヨーグルトに含まれる乳酸菌が腸内細菌をととのえて、おなかの調子を良くしたり免疫力を高めることにもつながりますよ。 ただし牛乳はハムスターに与えてはいけないので注意してくださいね。 与え方は、市販の無糖ヨーグルトを水切りヨーグルトにするだけ♪ ザルとキッチンペーパーの上にヨーグルトをのせて、上からラップをかけます。 冷蔵庫で2時間くらい経ったら完成です。 出したばかりだと冷たいので、常温に戻してから与えましょう。 量は、耳かき一杯分程度のごく少量でOK。 頻度も週に2~3回くらいにとどめましょう。 おやつや副が好きすぎて、そちらがメインになってしまうと良くありません。 栄養バランスが崩れたり、下痢のリスクも高まります。 ハムちゃんはグルメで美味しいものを喜びますが

    ハムスターにヨーグルトを与えるときのポイント - しあわせハムDiary
    mirudakeartclub
    mirudakeartclub 2025/06/29
    お久しぶりです!
  • 【BeLavende】スロバキア最大規模の「ラベンダー畑」Trnava pri Laborci - トラリブ Travel Blog

    Levanduľová farma Trnava pri Laborci (June 2025) 毎年 6月中旬~7月中旬にかけて見頃になるラベンダー。 2025年6月下旬に、スロバキア東部に位置する、Trnava pri Laborci(トルナヴァ・プリ・ラボルツィ)を訪れました。 BeLavende(June 2025) ラベンダー畑の様子やオープン時間、購入品などをご紹介いたします。 【BeLavende】営業時間 【BeLavende】ラベンダーファームの様子 その他の注目スポット Bátovce(バートヴェツェ)(Levice近郊): Streda nad Bodrogom(シュトレダ・ナド・ボドロゴム): Tomášikovo(トマーシコヴォ)近郊の「Levandéria Tomášikovo」: Malé Leváre(マレレーヴァレ)、Žitný ostrov地域: おわり

    【BeLavende】スロバキア最大規模の「ラベンダー畑」Trnava pri Laborci - トラリブ Travel Blog
  • 兄弟は何歳差?2026年度生まれ。兄弟との学年差がすぐにわかる早見表 - 山田さんの tea time

    このような方に☆学年差早見表をおすすめしたい♪ 兄弟の年齢が離れている。 片方の子供が早生まれで、兄弟の学年差を考えた時に混乱する。 子供の入学・入園のタイミングで他の兄弟が何年生になっているか知りたい。 2026年度生まれ(2026年4月2日~2027年4月1日)の子供から見た、兄弟との学年差を、一覧にしています。 ▽2025年度生まれ(2025年4月2日~2026年4月1日)の子供から見た、兄弟との学年差はこちら。 あわせて読みたい 2025年度生まれの子供の、兄弟との学年差がすぐにわかる早見表 ▽2027年度生まれ(2027年4月2日~2028年4月1日)の子供から見た、兄弟との学年差はこちら。 あわせて読みたい 作成中 ▽学年差早見表まとめ(2016年度生まれ~2026年度)はこちら。 あわせて読みたい 2016年度から2026年度生まれの子供の、兄弟との学年差がすぐにわかる早見表

    兄弟は何歳差?2026年度生まれ。兄弟との学年差がすぐにわかる早見表 - 山田さんの tea time
  • 【フランス】2025年版 滞在許可証の初回申請② ※OFIIの市民講座4日間未完了で申請受理 - Les carnets de Kana

    Bonjour ! フランス在住のKanaです。 前回の投稿の件に関して進展がありましたので、少し書き残したいと思います。 結論から申し上げると、「ATTESTATION DE DECISION FAVORABLE(決定通知書)」という書類が発行されましたので、市民講座修了証未提出でも申請は却下されず受理されました。 🔻前回の記事はこちら lescarnetsdekana.hatenablog.com スケジュール 有効期限2年の滞在許可証が発行される予定 スケジュール 2024年7月 フランスへ配偶者VISAにて入国&オンラインにてVISA有効化手続き 10月 OFII(移民局)で面談&健康診断 2025年3月 滞在許可証1年目の申請(→別記事) 5月 追加書類提出 6月 Attestation de Décision Favorableの発行 7月 県庁での受取予約&小切手支払い(→

    【フランス】2025年版 滞在許可証の初回申請② ※OFIIの市民講座4日間未完了で申請受理 - Les carnets de Kana
  • スロバキアのシンボル、タトラ山脈に初挑戦!登頂記録を写真で残す - トラリブ Travel Blog

    Chopok(May 2025) ちょうど先月で、スロバキアに来て丸3年が経ちました。 そしてようやく、スロバキアのシンボルであるタトラ山脈(今回はホポックとデュンベル)に登頂することが叶いました! 旅をしているとき以外は基インドアで、 まったくスポーツをしない、体力にあまり自信がないタイプですが、 そんな私でも、友達の力を借りてなんとか登りきることができました。 今回は人生で初めて格的な山登りをした記録として、思い出を写真と共に残したいと思います。 いつもは検索流入を意識して、これから実際に旅をされる方に役立つ内容になるよう心掛けて書いていますが、今回は個人的な単なる写真日記です。自然の美しさが伝わると嬉しいです。 Banská Bystrica(May 2025) ブラチスラバからタトラ山脈付近へは片道車でも2時間半以上かかるので、 途中、他の街に立ち寄りながら、観光も兼ねて週末旅

    スロバキアのシンボル、タトラ山脈に初挑戦!登頂記録を写真で残す - トラリブ Travel Blog
  • 【フランス】2025年版 滞在許可証の初回申請① ※OFIIの市民講座4日間未完了で申請中 - Les carnets de Kana

    Bonjour ! フランス在住のKanaです。 フランスに移住して11ヶ月目となりました。 昨年フランスで婚姻手続きをし、一旦日に帰国して配偶者VISAを取得、そして再渡仏しましたが、そのVISAが7月に切れます。 今後は、フランス国内で滞在許可証というものを申請・取得し、フランスに居住することになりますが、今年3月末にその滞在許可証の申請手続きを行いました。現在はオンラインで申請出来ますが、私より数年もしくは数十年前に移住されている友人の中には、オンライン申請前の手続きでされてらっしゃる方もいます。(色々お話を聴いて驚くばかりです。) スケジュール 必要書類 申請時の書類 追加書類 OFIIの市民講座4日間が未完了、対応方法は? 追記 スケジュール 2024年7月 フランスへ配偶者VISAにて入国&オンラインにてVISA有効化手続き 10月 OFII(移民局)で面談&健康診断 202

    【フランス】2025年版 滞在許可証の初回申請① ※OFIIの市民講座4日間未完了で申請中 - Les carnets de Kana
  • ティラナからクルヤへの行き方【アルバニア観光】オールド・バザール - トラリブ Travel Blog

    Old Bazaar of Kruja(May 2025) クルヤは歴史的な観光地であり、工芸品豊富なバザールが魅力的なアルバニア北部の街です。 アルバニアの首都・ティラナからクルヤへは、バスで1時間ちょっと。 この記事ではティラナからクルヤへの行き方、そしてクルヤの観光スポットをご紹介いたします。 Kruja(May 2025) ティラナからクルヤへの行き方 クルヤ観光おすすめスポット オールド・バザール クルヤ城 おわりに ティラナからクルヤへの行き方 ティラナには国内線と国際線の2つのバスターミナルがあり、 アルバニア国内の他の街へ行くには、こちらのバスターミナルを利用します☟ Tirana Parking - South and North Bus Terminal 「ティラナのバスは難解」と旅ブロガーさんやユーチューバーの方々が口を揃えて発信されている通り、カオスなティラナのバス

    ティラナからクルヤへの行き方【アルバニア観光】オールド・バザール - トラリブ Travel Blog
  • ヨーロッパの現地スーパーで買えるお気に入りのお菓子 第四弾 - Les carnets de Kana

    Bonjour! フランス在住のKanaです。 6月に入ってしまいました。フランスの6月は、私にとって「花粉症と闘わなければならない月かもしれない」ということです。 日では幸い花粉症にはならずに済みましたが、どうやらフランスに来て花粉症になってしまったようです。日にはない花粉で反応してしまっているのでしょうか、、気付いたのは2023年の6月頃、当時留学中でしたが、目の痒みと鼻水が止まらず、ティッシュ1箱があっという間に消え去ってしまうほど酷く、薬局で薬を購入しましたが、服用したところで当に効いてるのかどうかわからないまま、気付けば時期が終わっていました。それでも1ヶ月程耐えたのを覚えています。 そして移住後に初めて過ごす6月、花粉と再び闘うのかと恐れています。3月下旬にドクター訪問した際に、花粉症だと伝えたら、処方箋を書いてくださり薬局で薬をもらいました。4〜5月も花粉の時期ですが、

    ヨーロッパの現地スーパーで買えるお気に入りのお菓子 第四弾 - Les carnets de Kana