タグ

2018年1月31日のブックマーク (25件)

  • ただいま、インフルエンザB型罹患中。まじつらい、これ。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    なんか、昨日のお昼ぐらいから関節が痛いなと思い出したのですが、だんだん今度は頭が痛くなってきて、夜寝る前にはバッチリ発熱していました。 朝1番で病院に行って検査してもらったところ、インフルエンザB型です。 昨日寝る前に39度を超えた時点でほぼインフルエンザだと思い、今週予定があった人には全員メールをして、すべてキャンセルのお願いをしました。 今週特に影響が大きいのは、週末の2/3のホリエモン万博でしょうか。麻雀も、ラップ人狼もいけなくなりました。チケット購入したみなさま、もうしわけないです。 とにかく、今週一杯はおとなしくします。 固形物がのど通らず、スープしかべていません。 ついでに、インフルB型にかかったかなぁ、と思ったときの私の特徴を忘れないうちにまとめておきます。 なんか、妙に、背中や腰、腕や脇の下が痛い だんだん寒気がしてきて、血の気が引いてくる でも、熱はまだでない 咳も鼻水

    misomico
    misomico 2018/01/31
  • それはただの先輩のチンコ 第5章 - つながりで読むWebの本 YONDEMILL(ヨンデミル)

    misomico
    misomico 2018/01/31
  • 労働基準法違反を申告してみた

    タイトルの通り。 このご時世ホワイト企業なんて砂金を探すようなものでございまして、ご多分に漏れず自分もブラック企業の末席を汚している有様です。 まぁいわゆる36条(残業・休日出勤)や37条(残業代)の違反も指摘するのがバカらしくなるくらいのシンプルなブラック企業でした。 ですが、ちょっと追加で別の違反の証拠をひょんなことから押さえることができたので、いっちょやってみっかーと労働基準監督署へ。 まずやったことやらかしの証拠を2つ以上の媒体で保存する(自分の場合はメールで送られた通達だったのでスクリーンショット画像とプリントアウト) スクリーンショット画像を手近な労働ユニオンにぶん投げて「明らかに違反である」との確証を得る(労組があればいいんですが小さい会社ではいかんともしがたい) 労基へGO!!ちょっとだけカチッとした格好で労働基準監督署へ。 なんだかやる気なさそうなおっちゃんに色々と聞かれ

    労働基準法違反を申告してみた
    misomico
    misomico 2018/01/31
  • なぜYoutubeのキッズ動画が儲かるのか?2児の叔父が考えた。|大栁友飛 | Ohyanagi Yuhi

    Youtubeでエルサゲートなる動画が問題になっているとのニュースを見て、Youtubeの幼児向けコンテンツは興味深いことが多いなぁと感心を持っている昨今です。ちなみに関連のニュースやコラムを読むと、今何が起きているのかわかりやすいと思います。 アニメに見せかけ暴力動画…「エルサゲート」が問題に カラフル子供用動画がとんでもないことになっていた2017 ちなみに僕はエンジニアでも広告の専門家でもマネタイズに詳しいわけでもないただの二児の叔父なので、この記事は一叔父の所感です。 幼児向けコンテンツが儲かる理由なぜ幼児向けコンテンツのマネタイズの効率は良いのか? 赤ちゃんは時をおかず次々とサムネをタップし類似動画を延々と再生していくから。これに尽きると思います。 僕は2児(0-2歳児)の叔父さんでたまに母親の代わりに面倒を見るときがあるんですね。で、驚くべきこと彼らはなんと、iPadでYouT

    なぜYoutubeのキッズ動画が儲かるのか?2児の叔父が考えた。|大栁友飛 | Ohyanagi Yuhi
    misomico
    misomico 2018/01/31
  • YouTube「エルサゲート」アンパンマンに見せかけ暴力動画…子どもを守る方法は? - ライブドアニュース

    misomico
    misomico 2018/01/31
  • エンジニアなら脆弱性情報を読めるようになろう | Tech Blog

    こんにちは、アドテクスタジオでセキュリティエンジニアをしている岡崎です。 皆様、年末年始はゆっくりできましたでしょうか。私は年始に公開された「Meltdown and Spectre」のお陰で年始早々、情報整理に追われてました。 今回は、先日「Meltdown and Spectre」の脆弱性のこともあり、脆弱性情報の見方と脆弱性情報API活用について、書かせていただきます。 1,脆弱性情報の見方 エンジニアの方であれば、脆弱性情報を確認する中でCVEやCVSSなどを目にすることが多いと思います。それぞれどのような意味を持ち、どのように見るのかを知っておきましょう。 先日あった「Meltdown and Spectre」を例に見ていきましょう。 https://meltdownattack.com/ https://spectreattack.com/ まず、このような脆弱性情報が公開され

  • 富士ゼロックス 国内外で1万人削減へ | NHKニュース

    情報機器メーカー、富士ゼロックスは、今後、営業体制の再編や生産拠点の統廃合を行うことに伴って、国内外で合わせて1万人の人員削減を行うことになりました。親会社の富士フイルムホールディングスが31日午後、発表しました。

    富士ゼロックス 国内外で1万人削減へ | NHKニュース
    misomico
    misomico 2018/01/31
  • Amazonプライム・ビデオに「ゲーム・オブ・スローンズ」。4月からHBO作品多数追加

    Amazonプライム・ビデオに「ゲーム・オブ・スローンズ」。4月からHBO作品多数追加
    misomico
    misomico 2018/01/31
    やったー
  • 都教委:小学校の女性教諭処分 嘔吐するまで給食食べさす | 毎日新聞

    東京都教育委員会は30日、男子児童が嘔吐(おうと)するまで無理やり給べさせるなどしたとして、区立小の女性教諭(40)を同日付で戒告処分とした。 都教委によると、女性教諭は2014年1月、欠席者が多く給が余っていたため、児童全員にお代わりを指示。男子児童の一人が「もうべられません」と訴えたが、「べな…

    都教委:小学校の女性教諭処分 嘔吐するまで給食食べさす | 毎日新聞
    misomico
    misomico 2018/01/31
    “欠席者が多く給食が余っていたため、児童全員にお代わりを指示。” 頭おかしいな、10升コメ炊いてあげたくなる。
  • 教諭が9歳児童の鎖骨折る 宿題忘れ立腹、警察が捜査へ:朝日新聞デジタル

    福岡市西区の市立小学校で昨年12月、3年生の男子児童(9)が担任の男性教諭から暴行を受け、鎖骨が折れる重傷を負っていたことが市教育委員会などへの取材でわかった。被害の申告を受けた福岡県警は、傷害容疑で捜査を始めた。 市教委や関係者によると、昨年12月19日午前の休み時間中、男児が宿題を忘れたことに教諭が立腹。「できないなら帰れ」などと怒鳴り、男児の胸ぐらをつかんで壁に押しつけ、手のひらで肩をたたいた。 教諭は痛みで泣いている男児の顔を洗わせ、その日の授業を最後まで受けさせた。男児は合間に保健室に行き、保冷剤で冷やす処置を受けた。帰宅後に母親が病院へ連れて行き、骨折が判明。3カ月の重傷と診断された。 男児は現在も痛みを訴えてお…

    教諭が9歳児童の鎖骨折る 宿題忘れ立腹、警察が捜査へ:朝日新聞デジタル
    misomico
    misomico 2018/01/31
  • [書評]サイバー攻撃 ネット世界の裏側で起きていること

    中島明日香氏の近著『サイバー攻撃 ネット世界の裏側で起きていること』を読んだので紹介したい。書は、一見すると入門者向けの初歩的なセキュリティ解説書の体裁をとっているが、その内部に著者の恐ろしい野望が秘められていると感じた。 重要事項説明 著者と評者には特筆すべき利害関係はない 評者は書を自費で購入した(献等ではない) この記事のリンクにはアフィリエイトが含まれる はじめに 書は、ブルーバックスの1冊として、サイバーセキュリティの分野の、特に脆弱性について焦点をあて、入門的な解説を試みるものである。書6ページから、「書で扱う内容」の一節を引用しよう。 書の目的は、適切なサイバー攻撃対策を講じる際の一助となることです。そこで、脆弱性そのものとそれを突く攻撃手法について、情報科学の知識を持たない人でも理解できるように、基的なところから解説します。 この一節だけでも、書の狙いが意

  • 「加工」してない「正直」は食えたモンじゃない - シロクマの屑籠

    blog.tinect.jp リンク先の記事は、結局、世の中で得をするのは「正直を積み重ねてきた者だ」という主旨で、それはそのとおりだと思う。ただし、「正直」はただ積み重ねれば得をするものではない。むしろ、無思慮に正直を積み重ねてまずいことになったり、社会的に損をする場面も多いように思う。 じゃあどうすれば良いのか? 私は、正直ってやつはそのままではロクなもんじゃないと思っている。 「加工」してないと「正直」はえたモンじゃない、という側面もあるように思うのだ。以下をご覧いただきたい。 www.pipipipipi5volts.com このリンク先は、3カ月でゲーム実況を1000時間やった人のブログ記事だ。このブログ記事のなかに、「日夜、行われる、キッズの罵り合い!」という小見出しのついたパートがあり、これを引用してみる。 とある日の生放送中、5分休憩から戻ってモニターに目をやった瞬間、寒

    「加工」してない「正直」は食えたモンじゃない - シロクマの屑籠
    misomico
    misomico 2018/01/31
    自称サバサバ系的な正直
  • 入園入学準備の「名前つけ」で便利な2児の母オススメの「お名前スタンプ」他 - ソレドコ

    みなさん、こんにちは! 『子連れでウロウロ… fal::diary』というブログを書いているふぁると申します。体力が有り余って仕方のない8歳の長女と5歳の次女の育児に追われながら毎日あたふた過ごしています。 * 早いもので2018年も1ヶ月が経ちましたね! 年長の次女は小学校の入学を心待ちに、年明けにプレゼントしたランドセルを背負ってはせっせと学校ごっこにいそしんでいます。 一方の私は、こちらを不安にさせる行動が満載の次女を見て「こんな調子で小学校に入って大丈夫なのか……」と思いながら過ごしています。 私と同じく入学を控えるお子さんを持つお母さん方は、春の訪れを待ちわびる反面、わが子の入学に向けて心配なことも多いのではないでしょうか? 小学校の入学準備で気になる作業といえば…… そんな中、さらに憂うつな気持ちにさせるのが入学準備です。その最大の理由は名前つけの作業! 入学に必要なものを用意

    入園入学準備の「名前つけ」で便利な2児の母オススメの「お名前スタンプ」他 - ソレドコ
    misomico
    misomico 2018/01/31
  • 数十年後に日本の人口が1億人を切るといっても実感が沸かない…→とある教授の例え方がインパクト強すぎる

    みやぐすく @Doj8xob622fXDfR とある教授が言ってた、 『これからの日の人口減少を四国の人口で見ると、五年に一度四国が全滅するのと同じ』 ってのパワーワードすぎて忘れない気がする。 2018-01-29 20:01:58

    数十年後に日本の人口が1億人を切るといっても実感が沸かない…→とある教授の例え方がインパクト強すぎる
    misomico
    misomico 2018/01/31
    国土面積で換算したら、何cm海面上昇するのに相当するんだろうか
  • 「メンヘラ」という言葉はどう変化してきたか。精神科医が解説(熊代 亨) @gendai_biz

    2010年頃から2ちゃんねるを中心に広まりはじめた造語「メンヘラ」。ニコニコ動画やTwitterなどでも散見されるこの「ネット俗語」が生まれたことには、どういった社会的背景があるのか。精神科医の熊代亨氏が考察する。 メンヘラの誕生皆さんは「メンヘラ」という言葉をご存知でしょうか。 なんらかの精神疾患を抱えている人や、抱えていると思われる人は、インターネットの俗語でひとまとめにメンヘラと呼ばれています。 メンヘラは特定の精神疾患を指しているわけではなく、ニュアンスのあいまいな言葉です。 一応、境界性パーソナリティ障害がそれに近いとみる向きもありますが、ネットの内外でこの言葉が使われているさまを見ていると、衝動のコントロールがあまり良くない人、風変りな言動の人、うつ病や不安障害で精神科や心療内科に通院している人などが、一緒くたに「メンヘラ」と呼ばれているように見受けられます。 また、他人を揶揄

    「メンヘラ」という言葉はどう変化してきたか。精神科医が解説(熊代 亨) @gendai_biz
    misomico
    misomico 2018/01/31
  • 大江千里、47歳で始めた僕の「ライフ・シフト」 | ワークスタイル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    大江千里、47歳で始めた僕の「ライフ・シフト」 | ワークスタイル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    misomico
    misomico 2018/01/31
  • 自分も、ろくでもないコンテンツを大量に見てきたのに、子供がそれを見ないわけがないよね。

    ちょっと、「子どもが触れるコンテンツに対する親の態度」というものについて、自分の考えを簡単にまとめてみたくなりました。 まず前提として、 「よほど偏っていない限り、視聴するコンテンツの違いによって、心配する程の影響が子どもに出ることはない」 「親が色々制御しようとしても、子どもはどうせ自力でコンテンツにたどり着く」 という二点は、ある程度一般的に言えるんじゃないかなあ、と思うんです。 そもそも皆さん、子どもの頃行儀良いコンテンツばっか見てました? NHK教育とか、子どもに優しい絵とか、児童文学とか、偉人の伝記とか、そういうのばっか読んでましたか? 勿論、中には厳しい家庭もあって、そういうコンテンツしか摂取させてもらえませんでした、綺麗な漫画しか読んでません、という人もいるかも知れません。 ただ、例えば私とか、あるいは私自身の周囲では、 「ろくなもの読んでねえ」 「ろくなもの見てねえ」

    自分も、ろくでもないコンテンツを大量に見てきたのに、子供がそれを見ないわけがないよね。
    misomico
    misomico 2018/01/31
    ろくでもない・オープンに見てはいけない(と私は思う)、と表明だけしてあとは任せたい。むしろ任せられるように育てたい
  • デザインと言語化|棚橋弘季 Hiroki Tanahashi

    何かをちゃんとデザインしようとすれば、様々なことを言語化することを想像以上にはるかに多く強く求められる。 いま誰を対象として考えているのか、問題をどのように捉えているのか、何を問題の原因と捉え、どのようにそれを解決しようと考えているのか。それはいったい、どのような価値がある何をデザインしようとしているのか。 これらを言語化するのは誰か説明するためというより、自分の想像力をより明瞭にするためだ。複数人でデザインに関わっているなら、チームとしてのイメージをクリアにするためである。 もちろん、デザインには言語化するよりもそれ以外の方法を取った方がいい部分はたくさんある。ただ、そうしたものを除いても、デザインの過程においては言語によって明らかにすべきことは想像をはるかに超えてたくさんある。 わかるということは、次に何のアクションをすればよいかがわかること例えば、自分が何のためにデザインしようとして

    デザインと言語化|棚橋弘季 Hiroki Tanahashi
  • CPUのアーキテクチャをトイレに例えると | Hinemosu

    おもろい。たとえ方がうまいなぁ。 消え気味なのでコピペ。 155 :・良く分かるパイプライン :04/04/26 17:20 ID:B6tZVOSS 「おしっこをして手をあらってでてくる」。 トイレが一室しかないと混雑時は長蛇の列ができます。 1.おしっこをする 2.手を洗う。 二段のパイプにすると、手を洗ってる間に別の人が用を足せるようになります。 トイレ一室で二人が気持ちよくなれて、効率が倍になります。 もうすこし深くしてみましょう。 1.ジッパーを下げる 2.ちんちんとりだす 3.放尿する 4.しずくを切ってちんちんしまう。 5.ジッパーをあげる 6.手を洗う 7.紙を使って手をふく 7ステージに分解すると、なんと 7人が同時に処理できます。 これがパイプラインです。 156 :・良く分かるスーパスケーラ :04/04/26 17:21 ID:B6tZVOSS トイレの利用はおしっこ

    CPUのアーキテクチャをトイレに例えると | Hinemosu
  • 日本はなぜ芸術に金を出さない

    全体的な風潮 私の地元には教育を除いて美術系の学校がない。 周囲3県にもないので海を渡る必要がある。 にも関わらず国際芸術祭だの音楽祭だのを定期的に開催している。 県内で学生を育てるつもりはないが、いかにもな芸術は歓迎しているのだ。 理解があるのかないのか、よく分からない。 芸術理解についてロシアを例に上げるが、 4~10歳で入学できる芸術学校がわんさかあり、教育費も中流家庭でも払える程度だという。 それ故に競争は激しいが、全力で競いあえるので羨ましい限りである。 そこまでは全く望まないが、 芸術での成功というのは、小さいうちからの教育と才能が大きく占めるので、 早い段階で支援されるのならされたい。 日教育というのは、平らに均して押さえつけるのが今でも一般的。 もう戦後どれだけ経ったのか、ちょっと考えれば均す必要が一切ないと気付くはずだ。 義務教育が確保されているのだから、そろそろ自由

    日本はなぜ芸術に金を出さない
    misomico
    misomico 2018/01/31
  • ヴィーガンフェミニズムの衝突事件 - Togetter

    ヴィーガニズム論者(ヴィーガニズム論者が必ずしもヴィーガンというわけではないため、このように記す。)とツイッター論客の間に起きた衝突。その発端は以下だ。 Rachel @vgnbpog @chounamoul フェミニストを自称してアンチナタリストでないのもかなり一貫性に欠けると私は思ってますが、乳製品をべるフェミニストってどうなんですかね。乳牛が強制的に妊娠(レイプ)させられ、生まれた子どもをとりあげて酷く精神的ダメージを与える、それを生産性が維持できなくなるまで続け、やがて殺す… 2018-01-27 12:56:48

    ヴィーガンフェミニズムの衝突事件 - Togetter
    misomico
    misomico 2018/01/31
    フェミニストは仏のような博愛主義者であることを求められるのか。
  • もうじき日本の海が死ぬ : 「史上最悪の原油流出」が日本の海域を直撃する予測が英国海洋センターより発令。3ヶ月以内に九州から東北までの全海域が汚染される可能性 - In Deep

    2018年からの世界 悪魔の輪郭 日の未来 もうじき日の海が死ぬ : 「史上最悪の原油流出」が日の海域を直撃する予測が英国海洋センターより発令。3ヶ月以内に九州から東北までの全海域が汚染される可能性 そして、拡大が続く「日周辺のデッドゾーン化」もさらに加速することが確実に ロイターの記事を引用した1月28日の米国ゼロヘッジより ・Asia Is About To Be Hit By The “Worst Oil Tanker Spill In Decades” 英国海洋センターによる今後3ヶ月の原油の拡大の予測を示した記事 ・Sanchi Oil Spill Has Already Caused 'Serious Ecological Injury' 2週間ほど前に中国沖で発生した石油タンカー事故が、とんでもない状況を日にもたらす可能性が大きくなっています。なぜか日では報道が皆

  • お前らのアイコンどうやって選んだ/作ったん?

    フリー素材から選んだんならオススメのサイト教えてくれ 作ったんならオススメの作り方(どういう画像選んでどういうサイズでトリミングしてとか)教えて 俺もはてブするときに自己主張したいのだ (自分のアイコンが明白だと実務面でも承認欲求も満たされるよね)

    お前らのアイコンどうやって選んだ/作ったん?
    misomico
    misomico 2018/01/31
    ペイントで適当に書いた
  • 好物を聞いて

    一番好感度が高いい物って何だと思う? 俺はかつ丼じゃないかと思う 「好きなべ物なに?」 「かつ丼」 こう答える奴に悪いやつがいるパターンがまず想像つかない。 清水亮みたいに「どこそこのかつ丼」とかこだわって言うやつはこの場合らち外だとしよう。(別にそれが悪いというわけじゃない) かつ丼が好きとか言っちゃうやつは、常識の範疇でかつ丼っぽければまあ良しとしちゃうだろう。 三つ葉だノリだグリンピースがなんだとか言わないだろう。 そんなことを言うやつはスパッとかつ丼と答えられまい。 かつ丼。 こんなことを書く俺はもちろんそんな答えはできない。 かつ丼。

    好物を聞いて
    misomico
    misomico 2018/01/31
    からあげ
  • インターネットで言いたいことを言えなくなる

    先日、どこかの掲示板にプロ野球選手の嫁をブスだと書きこんだOLが名誉毀損で訴えられてニュースになった これはもうインターネットに気軽に書き込むことが許されなくなるってことだろうなと思った 僕はインターネットを弱音とか愚痴とか、たまには悪態をついたりする場所として依存してきた面があって 辛い時にけっこう救われてきたと思う こんな使い方が出来たのは掲示板が小さなコミュニティだと思っていたからだが、今はそうではないらしい トイレの落書きでは使えないようだ また、ネットは道徳に縛られない考えを書き込むことで発想に広がりが出る場所だとも思っていた ディベート的な議論において道徳ってほんと邪魔なんだけど、現実の日だとそれは難しい ネットならそれが出来たけど、もう無理だろうな インターネットが開かれた空間になり、テレビと同じ空間になり、相互監視になり、モラルの押し付けと言葉狩りが強化された 増田と言え

    インターネットで言いたいことを言えなくなる
    misomico
    misomico 2018/01/31
    torネット内に2chとか作ればいいのか