タグ

2016年1月6日のブックマーク (22件)

  • 「なんで僕が腹痛なんか診なきゃいけないの?」 - NATROMのブログ 2016-01-05

    の医療の問題を考える上で、いろいろ示唆に富むまとめ。 ■「日の病院はどーして全く専門知識のない患者人に受診科を選ばせるのか。自分で科を選んだ結果「何でもありません」と言われて大病だった事がどれだけあったことか(°_°)」に対する意見・感想のまとめ - Togetterまとめ 病院の受付で腹痛を訴える女性。泌尿器科か内科か選べと言われてるが自分じゃわからないですっ!と訴えてる。日の病院はどーして全く専門知識のない患者人に受診科を選ばせるのか。 患者さんは悪くない。受付の事務員が悪い。他の人のコメントにもあるように、患者さんは総合病院に受診する前に診療所を受診して紹介状を書いてもらえばよかったという点はあるにせよ、どの科を受診するかの判断を患者さんに投げていいわけがない。「患者に選ばせないと後で苦情が出る」という指摘ももっともであるが、「泌尿器科か内科か選んでください」「自分じゃわ

    「なんで僕が腹痛なんか診なきゃいけないの?」 - NATROMのブログ 2016-01-05
    mitukiii
    mitukiii 2016/01/06
  • 麻雀は何故『遊ばれない』か?~麻雀の社会学(?)

    難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum 麻雀のルールを知らない大学生は7割以上 イメージが悪い? #ldnews news.livedoor.com/article/detail… ゲームハード・ソフト単体として《麻雀》を分からない、ってのは「麻雀的に」可哀想だよなあ。 2016-01-01 22:44:16 難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum 「博打はイヤ」が強調されてるのは違和感。 いやたしかに健康麻雀とか普及団体さんたちも、「賭けイメージを払拭」したいという理念があったりするけど、「知らない学生の”知らない理由”のパーセンテージ」が記事からじゃ分からん。 2016-01-01 22:46:19 難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum 知ってる+やったことあっても「正確なルー

    麻雀は何故『遊ばれない』か?~麻雀の社会学(?)
    mitukiii
    mitukiii 2016/01/06
  • 新メニュー「ホット挟まない」がホットサンドを超えた

    ちょっと前にホットサンド用のフライパンを買いましてね。すっかりハマってホットサンドしまくりエブリデイな訳ですよ。 最初は普通にハムとかチーズとかアボカドとかトマトとか挟んで焼いてましてね。これが滅法ウマイ。タンパク質、炭水化物、野菜、そして熱々。まさに完全ですな。 そんな日々を送っていたんですが、何日かやってるとマンネリして変な事もしたくなるわけです。 で、その結果がこの有様なんですよ。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビ

    新メニュー「ホット挟まない」がホットサンドを超えた
    mitukiii
    mitukiii 2016/01/06
  • 梅酒半年経った - 銀の人のメモ帳

    半年経ったスピリタス梅酒 pic.twitter.com/nXviXqibYA— 銀の人。 (@gin0606) 2016, 1月 2 半年経ったボンベイサファイア梅酒 pic.twitter.com/09UamPUATo— 銀の人。 (@gin0606) 2016, 1月 2 スピリタス梅酒から。 pic.twitter.com/sf85VF0UiK— 銀の人。 (@gin0606) 2016, 1月 2 美味い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!— 銀の人。 (@gin0606) 2016, 1月 2 梅がシャキシャキしてて美味い。— 銀の人。 (@gin0606) 2016, 1月 2 梅がべるアルコールみたいになってる。— 銀の人。 (@gin0606) 2016, 1月 2 自家製梅酒美味い。— 銀の人。 (@gin0606) 2016, 1月 2 ボンベイ

    梅酒半年経った - 銀の人のメモ帳
    mitukiii
    mitukiii 2016/01/06
  • 2015年の振り返り | 9mのパソコン日記

    記憶力が悪いせいもあるんだけど、去年の 9 月より前の事は靄がかかってるようで思い出せない。思い出せる範囲では良い事が多かったからいい年だったと思う。トイズ

    mitukiii
    mitukiii 2016/01/06
  • ConoHaのキャンペーンで新型MacBookが当たった

    ConoHa の API レビューキャンペーンで最新 MacBook が届きました。金色だ‼︎ pic.twitter.com/bRDBFFhljY — 友利奈緒 (@9m) December 21, 2015 ありがとう&おめでとうございます\(^o^)/ https://t.co/A0rNN0u3ZI — 美雲このは (@MikumoConoHa) December 21, 2015 ブログでの報告が遅くなりましたが、ConoHa の API レビューキャンペーンで 12 インチ Retina ディスプレイの MacBook が当たりました。めちゃくちゃうれしい。 はいはいこうやって住所抜く手口ね〜ってメールのヘッダー開こうとしたけど完全に @MikumoConoHa からのDMなので当にMacBook届くっぽいです — 友利奈緒 (@9m) December 8, 2015 当選連

    ConoHaのキャンペーンで新型MacBookが当たった
    mitukiii
    mitukiii 2016/01/06
  • 2015年アニメ最も狂った回ランキング ベスト15 - 根室記念館

    前回「ジュエルペット マジカルチェンジ」での狂った回5つチョイスした記事を書いたのですが、これが予想外に好評で「他の女児アニメにもこんな回があるよ」「深夜アニメでも狂った回多いよ」等と多くの意見を頂きまして、ならば僕が独断と偏見で厳選した2015年アニメ全体でのランキングを作ろうと今回の駄文を弄する運びとなりました。 今回の記事での注意事項として、 ・第一に「僕が視聴できた範囲の2015年アニメ」です。残念ながら僕は昨年放送された全てのアニメを視聴はできていません。フォロワーには実際に毎年全てのアニメを視聴されている方が居るのでこれは僕の甘えです。その辺りは許して下さい。ツイッターのリプライ等で怒ってきたりしないで下さい。 ・今回の主旨は「展開が突飛で意外性の強い回」なので、「純粋に話として面白かった回」とは全く違います。その辺の真面目な話は真面目な方がやってくれるので任せます。僕にそのよ

    2015年アニメ最も狂った回ランキング ベスト15 - 根室記念館
    mitukiii
    mitukiii 2016/01/06
  • 1日10時間の勉強を半年続けた

    医学部6年生。医師国家試験&卒業試験のために、約半年間、週休0.5日でずーっと勉強し続けている。 で、気づいたこととか書いてみる。 ①患者さんで覚える 病気と、その病気の症状や治療をひたすら覚えるんだけど。 「百日咳。グラム陰性杆菌。カタル→重い咳→回復。リンパ球と百日咳顔が特徴的。 診断は、ボルデジャング培地有名。抗体も診断できる。治療は~」 みたいなのを英単語のようにゴリゴリ覚えるんだけど。 これはキツイ。絶対一発では覚えられないのは当たり前だけど、繰り返してもキツイ。 だから、症例問題(実際の患者さんのカルテっぽい問題)が必ずセットでついてくるんだけど。 「3歳の男児。咳がひどいとお母さんに連れてこられました。2週間前から風邪のような症状があり。血液検査の結果、リンパ球○%~」 って感じで。その後問題が続くんだけど。 俺、5年生まで。問題解ければもう解かなかったんだけど。 症状の中で

    1日10時間の勉強を半年続けた
    mitukiii
    mitukiii 2016/01/06
  • C++11時代のEmacs C++コーディング環境 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    C++11時代のEmacs C++コーディング環境 - Qiita
    mitukiii
    mitukiii 2016/01/06
  • 実印は悪用されると裁判で詰むから使い終わったらすぐ廃印すべき

    ystk @lawkus 実印は、経営者等でしょっちゅう使う人以外は登録しておかない方がよいです。面倒でも、使うときにその都度登録して、使い終わったらすぐに廃印することを強くお勧めします。実印は裁判で高い証拠力を有するので、親族等に実印を悪用されたためにえらいことになってる事件が沢山あります。 (再掲) 2016-01-03 09:30:09 ナスカの痴情ェ @synfunk 自分が知らない内に実印で連帯保証人、公正証書をつくられた例は弁護士でない俺でも多く見聞きしているので実印はローカス先生が言うようにその都度登録するようにしよう。 2016-01-03 10:36:30

    実印は悪用されると裁判で詰むから使い終わったらすぐ廃印すべき
    mitukiii
    mitukiii 2016/01/06
  •  💫Tumblrクライアントを作りはじめた - みずぴー日記

    記事の投稿に特化したTumblrクライアントを作りはじめた。 レポジトリ https://github.com/mzp/tumblotte 動機 TumblrはリブログするだけのWebサービスでもなく、高機能なブログサービスでもあることに気がついた。 Markdownで書ける。 独自ドメインでの運用もできる。 複数のブログも管理できる。 テーマも多数存在する。 しかし、TumblrのWebUIは長文を書くのには向いていないので、Tumblrのクライアントを作りはじめた。 ElectronやReact.js等のJavaScriptまわりの技術にキャッチアップしたかった、という理由もある。 機能 Tumblrへの投稿・更新 Markdownのライブプレビュー 既存の投稿記事の取得 投稿先のブログの切り替え 投稿した記事をWebブラウザで開く Kobitoを意識しながら作りはじめた。 が、インタ

     💫Tumblrクライアントを作りはじめた - みずぴー日記
    mitukiii
    mitukiii 2016/01/06
  • Qaleidospace

    見逃してない?その投稿。 Qaleidospace は Qiita の投稿を独自のアルゴリズムで評価し、ランキング化するサービスです。ストック数だけでは測れない、「見逃せない投稿」をチェックできます。

    mitukiii
    mitukiii 2016/01/06
  • 絶対に見逃せない投稿が、そこにはある - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? Qiita の 「見逃せない投稿」 を独自に評価してランキングするサービス Qaleidospace を作りました。 投稿では、そのようなサービスを作ろうと思った理由、投稿を評価するアルゴリズム、システム構成について書きます。 余談ですが、今なら Yearly Ranking がほぼ 2015 年の投稿ランキングとなっており、眺めていて楽しいです。 TL;DR Qiita の「見逃せない投稿」をランキングするサービス Qaleidospace を作った。 適切な評価システムがあれば、書き手も読み手もみんな幸せになれるはず。 ストック数

    絶対に見逃せない投稿が、そこにはある - Qiita
    mitukiii
    mitukiii 2016/01/06
  • 退職エントリすらまともに書けないの?

    近年見るに耐えない退職エントリ退職報告が多いのですが、エンジニアって文字を書くことに関しては恐ろしく下手くそなのか、マニュアルや仕様がないと何も出来ないのかのどちらなんでしょうか。 前者だったらどうしようもないけど、後者だったら「これをやってはダメ」というのを教えてあげることで少しはマシになるかと思ってこのエントリを書きます。 大前提著名なエンジニア以外、退職報告なんてしなくていいです。あなたの退職に興味を持っている人は、辞めたことを人づてで聞きます。わざわざブログやTwitterでの報告は不要です。あなたは著名じゃないですし、世の中のほとんどの人は、あなたが会社を辞めたことに興味を持っていません。あなたの退職を知らなくても、何の問題もありません。Facebookでステータスを変更して、そこにコメントをくれた人に返信するくらいで十分です。 それでも何か書きたいという人に退職というのはそこ

    退職エントリすらまともに書けないの?
    mitukiii
    mitukiii 2016/01/06
  • Go言語によるWebアプリケーション開発

    Goプログラミングについて一歩踏み込んだプロユースの解説書。読者はシンプルなコードを書きながら、実運用アプリケーションの開発で使うスキルとテクニックを学ぶことができます。書のサンプルプログラムはどれもシンプルですがとても実践的です。拡張性、並行処理、高可用性といったエンタープライズアプリケーションの開発で直面する現実的な問題に対するソリューションが含まれています。書を読めば、実際の業務に必要な技能――Goによる開発手法および関連技術の使い方――をマスターし、ツールやプログラムの開発スキルを迅速かつ簡単に向上できます。日語版では、監訳者の鵜飼文敏氏による巻末付録「Goらしいコードの書き方」を収録しました。 サポートページ(サンプルコードや正誤表) 監訳者まえがき まえがき 1章 WebSocketを使ったチャットアプリケーション 1.1 シンプルなWebサーバー 1.1.1 テンプレー

    Go言語によるWebアプリケーション開発
    mitukiii
    mitukiii 2016/01/06
  • トイレにRESTfulなAPIを実装してみた

    あけましておめでとうございます。 プライバシーも一緒に流れるトイレから3年経ちましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 お正月の三が日、昨今のIoTブームに乗るべく、私もIoTで真に豊かになるものは何かと一生懸命考えた結果、3年前と同じ部屋に辿り着いたことをご報告いたします。 前回はウォシュレットの使用状況をTwitterに投稿するというシステムでしたが、今回はウォシュレットにRESTfulなAPIを付与することで様々な機器から操作することを可能にするシステムを制作しました。 使用したのは巷で話題のESP-WROOM-02(ESP8266)と赤外線LED、上記写真のボードはオリジナルのもの。 (赤外線LEDの足がJST-PHコネクタに吸い込まれているように見えますが、良い子はLEDの足にJSTコンタクトピンを圧着したりしないように。) このデバイスを電源に接続すると... http://t

    トイレにRESTfulなAPIを実装してみた
    mitukiii
    mitukiii 2016/01/06
  • 秋葉原"少女売春が放置されている街"の真実 | 街・住まい | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    「秋葉原は児童ポルノと児童買春に溢れている。東京、そして日の警察機関は女子児童が性的コンテンツ、サービスにかかわることに対して甘すぎる」――いかにも違和感のあるメッセージだが、こうした内容の報道は米国を中心にかなり頻繁に出回っている。 違法なことが放置されているかのような報道が広がっているのはなぜなのか。秋葉原を巡っていったい何が起きているのだろうか。 「日の甘さ」には以前から非難の声 まず、海外からどのように見られているのか、その一部を見ていこう。 そもそも、秋葉原だけでなく、日全体が児童ポルノや女子児童のセックスビジネスへの関わりにについて規制が甘いとの指摘は以前からある。たとえば米国務省の人身売買監視対策部は2014年、日について厳しい報告をしている。 この報告では、アジアなどから人身売買された十代の男女が性的搾取や人身売買のために取引される児童が送り込まれる、あるいは取引の

    秋葉原"少女売春が放置されている街"の真実 | 街・住まい | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    mitukiii
    mitukiii 2016/01/06
  • Twitter、ツイート文字数制限を1万字に変更か 140字の時代が終焉へ【追記あり】 | アプリオ

    Twitterがツイートに課している140字の文字数制限を緩和し、1万字に変更することを計画しています。米Re/codeが複数の関係者の話として報じています。 それによると、Twitter社は従来の140字制限より長いツイートが可能となる新仕様を2016年3月末に向けて開発中で、その制限字数は1万字を検討しているといいます。文字数制限緩和の計画自体は2015年9月末に報じられていましたが、今後変更の可能性はあるものの具体的な文字数とスケジュールが明らかになったのは今回が初めてです。もし、この文字数制限緩和が実現すれば、Twitterが2015年8月におこなったダイレクトメッセージ(DM)機能における文字制限の1万字への拡張と同様の変更を実施する形になります。 また、現在開発中の仕様では、タイムライン上で閲覧できるツイートは従来通りの140字までで、ツイートをクリックすると続きを読めるような

    Twitter、ツイート文字数制限を1万字に変更か 140字の時代が終焉へ【追記あり】 | アプリオ
    mitukiii
    mitukiii 2016/01/06
  • Emacsのruby-modeでマジックコメントの自動挿入を停止する - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    Emacsのruby-modeでマジックコメントの自動挿入を停止する - Qiita
    mitukiii
    mitukiii 2016/01/06
  • Ruby 2.3.0 リリース

    Posted by naruse on 25 Dec 2015 Translated by sorah Ruby 2.3 シリーズの最初の安定版である、Ruby 2.3.0 のリリースをお知らせします。 Ruby 2.3.0 には以下に示すようなたくさんの新機能が含まれています: Frozen String Literal プラグマ が導入されました。 Ruby 2.1 では既に、オブジェクトアロケーション削減のために "str".freeze が最適化されていましたが、Ruby 2.3 では 1 ファイル中の全 String リテラルを freeze する新しいマジックコメントとコマンドラインオプションが導入されました。 また、can't modify frozen String エラーのデバッグを容易にするため、当該エラーにおいてどこで対象の String オブジェクトが作成されたかを

    mitukiii
    mitukiii 2016/01/06
  • GAMY - 国内最大級のゲーム攻略wiki

    mitukiii
    mitukiii 2016/01/06
  • GAMY - 国内最大級のゲーム攻略wiki

    AndroidGoogle Inc.の商標です。掲載記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日の著作権法並びに国際条約により保護されています。

    GAMY - 国内最大級のゲーム攻略wiki
    mitukiii
    mitukiii 2016/01/06