タグ

2016年9月3日のブックマーク (4件)

  • ReactでもDOMの木構造はつらいよ問題 - しゅみは人間の分析です

    nippo.wikihub.io r7kamura Commented on 2016-09-01 何も考えずにReact, Redux使うような気はするのだけど、Reduxを使わない場合は各位どうやってState管理してるんでしょうか? 親コンポーネントがstateとメンバ関数を持っており、子コンポーネントはpropsかcontext経由でその値を参照しながら描画とイベントバインディングを行っています。 日報で疑問を書いたら、id:r7kamuraさんが答えてくれた。 immutable.Recordに状態とロジック押し込んでそいつをContainer Componentのthis.stateに入れておく設計とか。 — 下京区 (@non_117) 2016年9月1日 facebookが想定してるのはこの用途かな。 DOMサブツリー間で状態の共有が発生するか、設計段階で予見するの難しそう

    ReactでもDOMの木構造はつらいよ問題 - しゅみは人間の分析です
    mitukiii
    mitukiii 2016/09/03
  • こち亀よ永遠に | こち亀年表1976→2016

    9月17日。こち亀40周年、200巻発売。そして、こち亀連載終了の日。秋治先生のメッセージと両津巡査長による40年分の年表をご覧ください。

    こち亀よ永遠に | こち亀年表1976→2016
    mitukiii
    mitukiii 2016/09/03
  • 映画『君の名は。』公式サイト

    『秒速5センチメートル』(07年)、『言の葉の庭』(13年)など 意欲的な作品を数多く作り出してきた気鋭のアニメーション映画監督・新海誠。 精緻な風景描写とすれ違う男女の物語を、美しい色彩と繊細な言葉によって紡ぎ出す“新海ワールド”は、 世代や業界、国内外を問わず人々に大きな刺激と影響をおよぼしてきた。 新海誠監督の待望の新作となる『君の名は。』は、夢の中で“入れ替わる”少年と少女の恋と奇跡の物語。 世界の違う二人の隔たりと繋がりから生まれる「距離」のドラマを圧倒的な映像美とスケールで描き出す。 作画監督を務めるのは『千と千尋の神隠し』(01年)など 数多くのスタジオジブリ作品を手掛けた、アニメーション界のレジェンド、安藤雅司。 また、『心が叫びたがってるんだ。』(15年)などで新時代を代表するアニメーターとなった 田中将賀をキャラクターデザインに迎えるなど、日最高峰のスタッフがスタジオ

    映画『君の名は。』公式サイト
    mitukiii
    mitukiii 2016/09/03
  • 「君の名は。」の感想 (ネタバレを含みます) - ✘╹◡╹✘

    ガバリ— r7kamura (@r7kamura) 2016年8月26日 君の名は。専用起床— r7kamura (@r7kamura) 2016年8月26日 京都の劇場ではやまむらやが流れると大喜びして観客が応援を始める— r7kamura (@r7kamura) 2016年8月26日 大スクリーンで見るやまむらやのCMは迫力があるなあ— r7kamura (@r7kamura) 2016年8月26日 君の名は見た顔してる…………— r7kamura (@r7kamura) 2016年8月26日 っはー、追い越してえ— r7kamura (@r7kamura) 2016年8月26日 学生の頃は視力0.5程度でしたが、新海誠作品は定期的に見返しており、現在の視力は0.9まで回復しました— r7kamura (@r7kamura) 2016年8月26日 タイトルに。付いてる時点でこれまでの一

    「君の名は。」の感想 (ネタバレを含みます) - ✘╹◡╹✘
    mitukiii
    mitukiii 2016/09/03