タグ

2011年6月13日のブックマーク (17件)

  • radikoの番組表XML :宗子時空

    今日、はじめてradikoの番組表XMLの取得の仕方を知った。 http://radiko.jp/v2/api/program/today?area_id=[area_id] 例:http://radiko.jp/v2/api/program/today?area_id=JP13 放送局情報XML取得はこちら。 http://radiko.jp/v2/station/list/[area_id].xml 例:http://radiko.jp/v2/station/list/JP13.xml area_idは都道府県ごとに北海道がJP1,沖縄がJP47と振られている。 一覧表はいつものこちら。 「radikomemo - foltia - Trac」 追記: 放送局別番組表XML取得 http://radiko.jp/v2/api/program/station/weekly?station

    mizchi
    mizchi 2011/06/13
  • 多項式曲線フィッティング - 人工知能に関する断創録

    PRMLをよく理解する&復習のために自分でもコーディングしていきます。Rを使っている方がいて(Rでベイズ線形回帰の予測分布)Rでやろうかなぁと思ったのですが慣れているPythonを使うことにしました。Pythonにも数値計算用のSciPyとNumPy、グラフ描画のmatplotlibというRに匹敵するライブラリがそろっています。デフォルトでは入っていないので別途インストールしてください。 まずは、PRML1.1の多項式曲線フィッティングです。いわゆる最小二乗法ってやつですね。観測値xとtの訓練集合から多項式曲線のパラメータwを求めるという課題です。まず、訓練データ集合から作ります。PRMLでは、sin(2πx)の関数値を計算したあとに、ガウス分布に従う小さなランダムノイズを加えて対応するtを作っています。Pythonだと下のような感じかな。 実行すると下のようなグラフが表示されます。PRM

    多項式曲線フィッティング - 人工知能に関する断創録
    mizchi
    mizchi 2011/06/13
  • Force7.de – Schauen Sie sich auf www.force7.de die neuesten Blogs an

    Mit Wirkung zum 27. Juli 2020 ist Defined Learning eine Partnerschaft mit dem Tennessee STEM Innovation Network (TSIN) eingegangen, um…

    mizchi
    mizchi 2011/06/13
  • アップルの新「MacBook Air」が量産体制に--米報道

    AppleInsiderの米国時間6月10日付けの記事によると、AppleがIntelの最新プロセッサを搭載する新しいノートPCMacBook Air」の生産に向け、発注を開始したという。 米CNETが2011年2月に報じたとおり、新しいMacBook Airには、Intelのチップ「Sandy Bridge」が搭載される予定とされている。2008年1月の発売以来、ずっと同製品ラインに搭載されてきた「Core 2 Duo」がついに置き換えられる。 AppleInsiderは、Concord Securitiesのアナリストの話を引用して、新しいMacBook Airは6月から量産体制に入り、Appleは11.6インチ(約29.5cm)と13.3インチ(約33.8cm)のモデルを合わせて38万台発注する予定であると報じている。同記事では、AppleMacBook Airの現行版の製造を縮

    アップルの新「MacBook Air」が量産体制に--米報道
    mizchi
    mizchi 2011/06/13
  • Arduinoで扇風機を制御 - チラシ裏日記上等!!

    Arduinoで扇風機を制御しました。といってもただ電圧を上げたり下げたりして回転速度を調整するだけですが。 ちょっと電圧の調整をArduinoでやるのにどうしたらいいかいろいろ悩みましたが、ちょうどいいキットとパーツがあったので割と簡単に出来ました。電圧の調整をする体の方は秋月電子から出ているトライアック万能調光器というキットを使いました。 トライアック万能調光器キット(20Aタイプ): 組立キット 秋月電子通商-電子部品・ネット通販 このキットは可変抵抗器のつまみを回すことによって電圧の大きさを調整するキットです。細かいことはわかりませんがそういうものらしいです。その可変抵抗をどうにかしてArduinoで制御してやろうと探し回ったところCds+LEDのフォトカプラが丁度いいということで、これもまた秋月電子で発見しました。 CdS+LED アナログ・フォトカプラ MI0202CL: 半

    Arduinoで扇風機を制御 - チラシ裏日記上等!!
    mizchi
    mizchi 2011/06/13
  • 科学研究の報道にありがちなこと

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    科学研究の報道にありがちなこと
    mizchi
    mizchi 2011/06/13
  • 脳波を用いた感性スペクトル解析法に基づく音楽曲調の感性評価 | CiNii Research

    mizchi
    mizchi 2011/06/13
  • 3 スペクトル解析の基礎知識

    自己回帰式の一般解において見たように、循環的な変動は、周期の異なるcosine関数の結合を用いて表わすことができる。また各cosine関数は、その周期と位相の係数を持っており、位相の係数は初期条件を表わすため、変動の持つ循環的な特徴は周期の係数に集約されている。このように、過程 {xt} を、時間領域(time domain)ではなく、含まれる循環の周期の長さで区分した周波数領域(frequency domain)において扱うのが、スペクトル解析と呼ばれる分野である。 [周波成分の集まり] いま、簡単な循環系列 を考える。f=θ/(2π) はcosine波の単位時間あたりの周波数(frequency)、ξ は初期位相(phase)、R は振幅(amplitude)を表わしている。また、1/f=(2π)/θ は波長(wavelength)または周期(period)である。 より複

    mizchi
    mizchi 2011/06/13
  • Carter's Tumblr • Why I Majored in Computer Science

    Why I Majored in Computer Science Princeton just published a collection of essays called ”Major Choices,” in which graduates from the last 20 years were asked to describe “what they studied at Princeton, and why they chose the departments in which they concentrated; what they’ve done professionally; and how their studies may have prepared them to function successfully in the careers they’ve pursue

    mizchi
    mizchi 2011/06/13
  • syboos.jp

    mizchi
    mizchi 2011/06/13
  • 海外スレ「英語のCanとCan'tを聞き取れない」「恥じるな。ネイティブも困ってる」 : MHK魔王放送協会

    2011年06月11日 海外スレ「英語のCanとCan'tを聞き取れない」「恥じるな。ネイティブも困ってる」 ソースはこちらとこちらとこちらとこちら ・場合によるけど、「can」「can't」はどっちを喋ってるかわからない。聞き取り方についてアドバイスをくれ。 ・ああ、アメリカ英語だと余計に聞き取れないよね。Can'tのTを発音しないからアクセントで区別するしかない。例えば「I can't do it」なら「can't do」にアクセントを置いて、「I can do it」なら「do」にだけアクセントがある。 ・つまり「can」はアクセントを置いちゃいけないのか? ・↑そういうわけでもない。なるべくはっきり言えばいい。 ・ネイティブはちゃんと聞き取れてるのか?実は彼らも聞き取れてないとか? ・↑いや、全然問題ないよ。Can'tは最後の音節がすぐ消えるけど、Canは滑らかで徐々に消えてゆくで

    海外スレ「英語のCanとCan'tを聞き取れない」「恥じるな。ネイティブも困ってる」 : MHK魔王放送協会
    mizchi
    mizchi 2011/06/13
    これ面白いな
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    mizchi
    mizchi 2011/06/13
  • Mongoose - デベロッパーズガイド 日本語訳

    このドキュメントについて ドキュメントは、 Node.JS の MongoDB ORM-like な機能を提供するユーティリティライブラリである Mongoose のマニュアルを翻訳したものです。 誤り等ございましたら、 @muddydixon までご連絡ください オリジナルコピーライト Mongoose by gradebook LearnBoost Labs. Released under the MIT license - Copyright LearnBoost 2011 Mongoose 1.0 Mongoose とは ? Mongoose は非同期環境において機能することを目的とした MongoDB のオブジェクトモデリングツールです。 モデルの定義は簡単です var Comments = new Schema({ title : String , body : String

    mizchi
    mizchi 2011/06/13
  • Python Idioms and Efficiency Suggestions

    Python Idioms and Efficiency 1/28/07 Written by Rob Knight for the Cogent project Table of Contents What idioms should I use to make my code easier to read? What techniques should I use to make my code run faster? Back to the coding guidelines What idioms should I use to make my code easier to read? Read "The Python Cookbook", especially the first few chapters. It's a great source of well-written

    mizchi
    mizchi 2011/06/13
  • webkitの脆弱性がとんでもない金になるらしい - Scene Research Station

    何気なくBlackHatのスライドを見ていた。 すると、とんでもないことが書いてあった。 Popping Shell on A(ndroid)RM Devicesより、 webkitの未公開の脆弱性を発見すれば、$35k~$95k、1$80円換算で280~760万円の相場らしい。 凄いな、年に1,2個脆弱性を見つければ、っていけるじゃん。 そりゃハッカー頑張っちゃうよ。 このスライド、後半に書いてあることも凄い。Android2.1だと特定のJavaScriptを踏むだけで、webkitの脆弱性から任意のコードを実行、つまりremote shellを起動、さらにlinuxの脆弱性も突いていてroot権限で動くという最悪コンボが実現可能。 それはつまり、悪意のあるページを踏むだけで、例えば個人情報を丸ごと抜かれたり、勝手にメールを送信したり、勝手に何かをインストールして実行されたり、更なる

    mizchi
    mizchi 2011/06/13
  • AndroidとOpenCVで試す特定物体認識 - 遥かへのスピードランナー

    6月2日に開催されたDevLOVEさんと弊社の共同開催勉強会で、「Android×ComputerVision」というお題で発表してきました。 要はOpenCVAndroidアプリに組み込んで特定物体認識を試そう、というもの。 資料は以下です。 20110602_MTI×DevLOVE発表資料「Android×ComputerVision」 View more presentations from Takahiro Horikawa ソースはgithubで公開してます。 https://github.com/thorikawa/AndroidObjectRecognition/ 概要 資料にも記載していますが、カメラのプレビュー画像からSURFの特徴点を検出して、LSHで再近傍検索→特定物体認識というのを毎フレーム行っています。 「物体」はCDのジャケット画像を5枚の内から認識して、それ

    AndroidとOpenCVで試す特定物体認識 - 遥かへのスピードランナー
    mizchi
    mizchi 2011/06/13
  • Mac OS X Lion Can Run in Chrome OS-Like Browser Only Mode

    While all the focus has been the many new features found in iOS 5 Beta, Apple also released a new developer beta of Mac OS X Lion last week. Many of Mac OS X Lion's features have been known for months, but Apple has snuck in at least one interesting new feature called "Restart to Safari". On Mac OS X Lion's user lock screen, you are given the option to "Restart to Safari" rather than logging in. T

    Mac OS X Lion Can Run in Chrome OS-Like Browser Only Mode
    mizchi
    mizchi 2011/06/13