タグ

PCと便利とgadgetに関するmk16のブックマーク (4)

  • ちぎって使う紙製USBメモリー

    使い捨てじゃないよ! 何度でも使えるよ!! 紙でできたUSBメモリーです。ちぎって使えるので、例えば友だちと共有したい時なんかに便利ですよ。クレジットカードと同じくらいのサイズで、1枚あたり4USBメモリーが入ってます。 リサイクル製紙で作られているので、メモ書きすることもできます。USBメモリーって急に必要となることが多いので、こういった製品は重宝されるんじゃないでしょうか? 紙製ですが耐久性はあり、何度も使えるようですよー。 財布の中に一枚入れておくと便利ですね。 [GIGS.2.GO via gizmag] (KITAHAMA Shinya)

    mk16
    mk16 2013/04/14
    粗品で使えそうなUSBメモリー。/ID:ad2217 通電箇所は黒鉛もしくはレーザーで炭化させた物を使えば完璧ですね。
  • WiMAX 13円パラボラアンテナで室内でも通信可能に — lights on zope

    Recent entries Python Anywhere seko 2016-11-19 帯状疱疹 seko 2016-11-18 Chromebook購入 seko 2016-11-03 マカロニさん めざせデータサイエンティスト seko 2016-11-02 脳波計muse 購入 seko 2016-09-04 フェルデンクライスメソッド227回目 seko 2016-08-27 EXCELマクロ タスクが残っていてTypeNameとShell.Applicationを使って起動済みのIEが探せない seko 2016-04-19 pythonでNITE 化学物質総合情報提供システムへアクセス seko 2016-04-19 Raspberry Pi 3で侵入者を発見 seko 2016-04-03 Raspberry Pi 3 OSのインストール seko 2016-04-02

  • Dell プライスプロテクションの申請方法 | usylog

    Dell(デル)の知る人ぞ知るステキ☆サービス、 プライスプロテクションの情報をまとめました。 プライスプロテクションとは プライスプロテクション(Price Protection、PP)とは、 DELLで商品を購入(正式注文)した後に、同じ商品の価格が下がった場合、 その差額を返金してくれるというサービスです。 デルはプライスプロテクションが適用できることを教えてはくれないので、 購入者から申請して、差額を請求することが必要となります。 以下、プライスプロテクション申請手続きの流れや注意事項です。 プライスプロテクションの流れ デルで商品を購入 直後に、同じ商品の値段が、購入時よりも下がった!/(^o^)\ナンテコッタイ 購入時と同じ構成で、値下がりした商品の見積もりをとる Dellの営業に、プライスプロテクション適用希望のメールか電話をする 指定した銀行口座に差額が振り込まれる\(^o

    mk16
    mk16 2009/07/15
    >プライスプロテクション(Price Protection、PP)とは、 DELLで商品を購入(正式注文)した後に、同じ商品の価格が下がった場合、 その差額を返金してくれるというサービスです。
  • スタパ齋藤の「週刊スタパトロニクスmobile」電源回りにウルサい拙者

    ■ 電源回りにウルサい拙者 唐突だが、俺の場合、電源回りには非常にウルサいヤツである。常に最適化された環境を求めてアレコレ買っては試して喜んだり絶望したりしている。あ、電源回りにウルサいっつっても、電圧とかキレイな正弦波とかではない。使いやすい状態のタップ、適切な長さのコード、携帯時に便利な電源周辺グッズ類のコトっす。 ノートパソコン用ACアダプタを快適にモバイルするためのグッズ類。ひとつ持ってると邪魔なコード問題を解消できたりして非常に快適なのだ 今や誰もが必要とするUSB ACアダプタ。思わず買って試してしまうグッズのひとつ 室内のACタップ類にも凝ったりして。写真は仕事場の机の脚に固定したマルチタップ。手の届く位置に壁のコンセントがある感覚で使えるようにしてみた 電気店やホームセンターに行くとどーしてもこのテのグッズ類を物色&衝動買いしちゃう俺なんですけど、買わなきゃ良かった~的なモ

    mk16
    mk16 2009/01/27
    4個口のマイクロタップ「HS-A2015W」も紹介してほしかった→参考:http://jl4cvb.sakura.ne.jp/diary/?date=20080908
  • 1