タグ

PCとsoftとcpuに関するmk16のブックマーク (2)

  • 【Windows 7】32ビットと64ビット、結局どちらにすれば?:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「【Windows 7】32ビットと64ビット、結局どちらにすれば?」 1 目打ち(千葉県) :2010/04/14(水) 20:30:53.14 ID:R/cztWti ?PLT(12002) ポイント特典 現在Windowsは、32ビットから64ビットへ移行する過渡期で、その違いを簡単にいうと、旧式の32ビ ットに対して、新式の64ビットは、より大量の情報が処理できる。 64ビットの一番わかりやすいメリットは、メモリーを4GB以上搭載・利用できるということ(32ビット版は 4GBが上限)。これによりソフトの動作がより高速で快適にすることができるわけだ。また、セキュリテ ィ機能もより強固といったメリットもある。 3Dゲームや動画編集など、一般のユーザーも高性能パソコンが必要になってきており、64ビット移行 の必要性が高まっているのに、一斉移行に

  • 窓の杜 - 【NEWS】CPU使用率が高いプロセスの優先度を自動的に下げられる「Process Tamer」

    CPU使用率が高いプロセスの優先度を自動的に下げられる常駐型ソフト「Process Tamer」v2.05.02が、11日に公開された。Windows NT/2000/XPに対応する寄付歓迎のフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「Process Tamer」は、CPU使用率が高いプロセスの優先度を自動的に下げ、CPU使用率が低くなったときに優先度を元に戻せる常駐型ソフト。動画のエンコード作業などでPCの動作が重く感じられるときに、Windows標準の「タスク マネージャ」などでエンコーダーのプロセス優先度を低くする、といった作業を省けて便利。 使い方は、ソフトをインストールして起動しておくだけ。ソフトは各プロセスのCPU使用率を監視し、CPU使用率が70%を超えるプロセスの優先度を、一時的に“低”へ変更する。優先度を変えるCPU使用率の閾値は、設定画面で数値

    mk16
    mk16 2009/06/04
    >本ソフトは各プロセスのCPU使用率を監視し、CPU使用率が70%を超えるプロセスの優先度を、一時的に“低”へ変更する。優先度を変えるCPU使用率の閾値は、設定画面で数値指定可能だ/フォアグラウンド高指定も可能
  • 1