タグ

2011年1月6日のブックマーク (26件)

  • [速報]マイクロソフト、ARMプロセッサ対応の次期WindowsをCESで初披露。CES2011

    マイクロソフトは、携帯電話やタブレットマシンで使われているARMプロセッサに対応した次期Windowsのデモンストレーションを、ラスベガスで開催中のイベント「2011 International CES」で初めて披露しました。 ネットストリーミングで公開され、さきほど日時間13時に終了したばかりの基調講演から紹介します。 次期WindowsはSystem on a Chipをサポートする マイクロソフトCEO スティーブ・バルマー氏登場。 新サービス、KINECT AVATARでアバター化したバルマー氏。XboxやWindows Phone関連の発表はITmediaやPC Watchなどでご覧ください:-) 次期Windowsでは「System on a Chip」(SoC)をサポートする。ARMベースのSoCを開発しているNVIDIA、Qualcomm、TI。インテルやAMDのx86ベ

    [速報]マイクロソフト、ARMプロセッサ対応の次期WindowsをCESで初披露。CES2011
    mkusunok
    mkusunok 2011/01/06
    おお!よくまとまったレポート記事
  • 世界各国の20~24歳のニート率

    以前これを書いた増田だったり。 OECDの公式サイトから引っ張ってみた。最新情報がリーマンショック以前のデータである点に注意。 ソースはこれの右上の「Indicator in PDF」ってリンク(直リンク出来ないみたいなので)。国名2007年のニート率アイスランド6.4オランダ6.9日7.6デンマーク8.2ノルウェー8.8ルクセンブルグ9.2スロベニア10.4スイス10.4オーストラリア10.7チェコ11アイルランド12.1スウェーデン13.1フィンランド13.3カナダ13.7ニュージーランド13.7OECD加盟国平均値14.9フランス15.1ドイツ15.2ポルトガル15.2エストニア15.3ベルギー15.4アメリカ合衆国16.2ハンガリー16.9スペイン17.2ギリシャ17.7イギリス18.1ポーランド18.3スロバキア19.9イタリア22.6ブラジル23.4イスラエル39.6トルコ4

    世界各国の20~24歳のニート率
    mkusunok
    mkusunok 2011/01/06
    これくらい若者があぶれているのは珍しくも何ともないという指摘。その通りだろうけど、そういう人々が生き難い社会は何とかした方が良いよね
  • HTC HD7 - Disassembly & Removal Of microSDHC Without Voiding Warranty

    mkusunok
    mkusunok 2011/01/06
    何故ここまでmicroSDカードの増設を難しくする必要があったんだろう。SIMスロット並の簡単さにしてくれれば良かったのにな
  • 【2011 INTERNATIONAL CES】 ソニー・エリクソンが「Xperia arc」を発表、日本での発売も予定

    mkusunok
    mkusunok 2011/01/06
    良さげな端末だけどTegra 2じゃないのか
  • e-GovSearch

    mkusunok
    mkusunok 2011/01/06
    これに細かいことが書かれているようなので読んでるけど長すぎるよ #itreg
  • 玄関.jp Bチーム

    玄関.jp Bチーム パスワード ログイン状態を保存する

    mkusunok
    mkusunok 2011/01/06
    よく整理されてる #itreg
  • あなたが受験できる公務員

    公務員を受験する場合、受験資格として年齢の制限があります。 ※該当する年齢に達していなくても、短大または高専、高校を卒業したか卒業見込み(同等の資格であると認められる者も含む)の資格でも受験できる試験があります。 以下は、各公務員採用試験の受験年齢資格です。実際には、各年度の受験要項に「昭和○○年4月2日~昭和○○年4月1日生まれの者」と具体的に記載されています。 受験資格年齢は年度により変更される可能性もありますので、必ず受験する年度の募集要項でご確認下さい。 記載されているものは卒業または卒業見込みの資格で受験できる場合はその学歴を付記してあります。 受験資格一覧表 国家公務員 受験資格 (受験する年の4月1日現在の年齢) 卒業・卒見学歴

    mkusunok
    mkusunok 2011/01/06
    経験者採用の議論ではありません。経験者なら50代で役所に入ることもできますし @blackcat009
  • 危ない金融商品セールス4つの特徴

    58年北海道生まれ。81年東京大学経済学部卒。三菱商事、野村投信、住友信託銀行、メリルリンチ証券、山一證券、UFJ総研など12社を経て、2005年に楽天証券経済研究所客員研究員、23年3月から現職。 山崎元のマネー経済の歩き方 12社を渡り歩いた資産運用の現場に一貫して携わってきた視点から、「資産運用」の方法をどう考えるべきか懇切丁寧に説く。投資家にもわかりやすい投資の考え方を伝授。 バックナンバー一覧 ある投資信託会社のセミナーにお邪魔したら、お客さんとの質疑応答の最後に「危ない金融商品のセールスの特徴を教えてください」と質問された。予想外の質問だったので、話しながら答えを考えた。以下の文章の「顧客」という文字は「カモ」と読んでほしい。 質問者もお気づきのようだったが、第1の特徴は、前フリに「大変だ!」という脅しがあることだ。 脅しの材料ははやりすたりがある。今なら、財政赤字による経済破

    mkusunok
    mkusunok 2011/01/06
    こういう見分け方が流布してしまうと、危なそうで危なくない、ちょっと危ない金融商品が増えそうで困る
  • 未公開株ブームはいつかきた道 FacebookやGrouponに蔓延する安直な態度 : Market Hack

    こんなぺらっ紙数枚の会社定款変更で9.5億ドルもの資金調達が出来る世の中ですから、アホらしくて公募増資なんてやってられないスよねぇ? Groupon's Amended Certificate of Incorporation 上はGrouponがデラウエア州に提出した会社定款変更届です。 もちろんこれを見ただけでは数字的な事は一切わかりません。 でもプライベート・ラウンド(私募)では投資家はVCなどのプロなので情報開示は詳細である必要はありません。 もちろんストックオプションを与えること自体は違法ではありません。でも通常の「待ち時間」である5年を過ぎれば、ストックオプションはべスティング(=人のものになること→それは転売可能になることを意味する)します。 すると起業して間もないGrouponはともかく、Facebookではもう5年を過ぎているので貰ったストックオプションを転売したいとい

    未公開株ブームはいつかきた道 FacebookやGrouponに蔓延する安直な態度 : Market Hack
    mkusunok
    mkusunok 2011/01/06
    風向きの変化を感じる
  • 10歳少女が超新星発見 カナダ、最年少記録 - 47NEWS(よんななニュース)

    mkusunok
    mkusunok 2011/01/06
    確かに QT @sakaima しかも、この少女が可愛い。少なくとも今のところは。
  • PostUpがEchofonを買収、日本人仲間の成功例! - michikaifu’s diary

    TwitterクライアントのEchofonがPostUpに買収された、と今朝発表があった。 PostUp Acquires Echofon, Leading Twitter App on iPhone, iPad and Firefox | Business Wire PostUp Buys Twitter And Facebook Application Developer EchoFon – TechCrunch Echofonは、Twitterを使えるiPhoneアプリやFirefox extentionなどを提供しており、シリコンバレーの日人仲間がやっている会社naanstudioのプロダクト。私は主にFirefox extentionで使っていて、私のTweetもvia Echofonと書いてあるものが多いはず。ハッシュタグやサーチなどの機能を使いたいときにはよっこらしょとTw

    PostUpがEchofonを買収、日本人仲間の成功例! - michikaifu’s diary
    mkusunok
    mkusunok 2011/01/06
    へー日本人がやってたのか。知らなかった
  • 10歳少女が超新星発見 - 速報:@niftyニュース

    mkusunok
    mkusunok 2011/01/06
    世界中で小学生が大発見が続くな。ネットによるエンパワーメントか、他に要因があるか気になる
  • キーカーカー ヨーロッパの就職難は日本とそっくりだけどより強烈

    ヨーロッパの就職難は日とそっくりだけどより強烈 Europe’s Young Grow Agitated Over Future Prospects この記事を箇条書きに訳してみました page1 ■29歳のエリートイタリア人は法律の学位 + 修士号 + 五ヶ国語話せるがまともな仕事が無い 「できる事は何でもしてきて、持ってないのは死亡証明書だけ」と言う ■他のヨーロピアンも勉強して卒業しても中高年が仕事を手放さない為に空きが無く労働市場に入れない ■仕事がありそうな国に移住したりしている ■育った実家の子供部屋に大きくなった今でも住んでいるという現象が起こっている ■仕事が無く収入が無いので家賃が払えない ■“They call us the lost generation”彼らは私たちの事を「ロスジェネ」と言う ■33歳のスペイン人はPhdを持っているが、実家住まいで、安定した仕事

    mkusunok
    mkusunok 2011/01/06
    アイルランドの同僚も「娘は大学から仕事のありそうな国に行かせる」といってた。日本だけみてちゃ辛いが、世界に出れば若年向けの仕事が溢れている訳でもない
  • 困ってるひと 大野更紗(おおの・さらさ) ポプラビーチ

    最初に言っておくが、「人に好かれようと思うな、嫌われろ!自分勝手に自由に生きろ!」このはそんな自己チュー的な考えを推奨するものではない。だからこそベストセラーなのだ。 「嫌われる勇気」のは日で200万部、世界で443万部も売れている。それは、このがありきたりの自己肯定ではなく、現代人に「心の平和をもたらす」ための質が説かれている。からに他ならない。 「え、でも嫌われる勇気でしょ?嫌われても強く生きろってことじゃないの?」と思うだろう。違うのだ。わかりやすく言葉を付け加えるなら、自由に生き、他者と共存する幸福感を得たいなら、嫌われる勇気を持て、ということなのだ。 ちなみに、このブログではあくまでも「嫌われる勇気」ののあらすじと感想を述べている。舞台版やドラマ版は原作とは内容が異なるので、注意してくれ。 「嫌われる勇気」のあらすじをチェック! この「嫌われる勇気」はアドラー心理

    mkusunok
    mkusunok 2011/01/06
    壮絶だがユーモラスな筆致。この後どうなったか気になる
  • 【多発性硬化症】再発予防の経口薬が米国で初承認

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    【多発性硬化症】再発予防の経口薬が米国で初承認
    mkusunok
    mkusunok 2011/01/06
    日本で開発された薬が日本では使えないのは残念
  • Microsoft Announces Support of System on a Chip Architectures From Intel, AMD, and ARM for Next Version of Windows: January 5, 2011

    News Press Release Microsoft Announces Support of System on a Chip Architectures From Intel, AMD, and ARM for Next Version of Windows LAS VEGAS — Jan. 5, 2011 — Microsoft Corp. today announced at 2011 International CES that the next version of Windows will support System on a Chip (SoC) architectures, including ARM-based systems from partners NVIDIA Corp., Qualcomm Inc. and Texas Instruments Inc.

    mkusunok
    mkusunok 2011/01/06
    おーやっと発表されたか
  • パナソニック、ネットTVの技術公開 グーグルに対抗 - 日本経済新聞

    パナソニックはインターネットに接続できる薄型テレビの中核技術を国内外のテレビメーカーなどに無償で公開する。画像表示などのソフト技術を共通化し、映画産業などがコンテンツを供給しやすくする。ネット対応テレビではソニーが米グーグルと組んだが、パナソニックは自社技術を公開することで対抗勢力づくりを目指す。供与する技術は、ネット上のコンテンツをテレビ画面で表示するなどの役割を持つ「Ajax-CE」と呼ぶ

    パナソニック、ネットTVの技術公開 グーグルに対抗 - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2011/01/06
    Google TV=SONY対抗って理解でok?
  • 4Gamer.net ― 「Sandy Bridge」レビュー。従来製品をまとめて葬り去る新製品は「買い」だ

    ゲーム用途でのSandy Bridge徹底検証 Core i7-2600K/3.40GHz Core i7-2600/3.40GHz Core i5-2500K/3.30GHz Text by 宮崎真一 先行して掲載した基礎検証レポートでお伝えしているように,Intelは,同社の新世代CPUにして,開発コードネーム「Sandy Bridge」と呼ばれていた製品を,まもなく市場へ投入する見込みだ。 Sandy Bridgeにおけるトピックは2つ。1つは,Intelの「Tick Tock」(チックタック)戦略に基づいて登場した,第2世代の32nm High-kプロセス技術採用プロセッサであること。もう1つは,「Intel Microarchitecture(codename Sandy Bridge)」とされる新しいマイクロアーキテクチャを採用してきたことだ。 とくにマイクロアーキテクチャの刷

    4Gamer.net ― 「Sandy Bridge」レビュー。従来製品をまとめて葬り去る新製品は「買い」だ
    mkusunok
    mkusunok 2011/01/06
    やっと空冷5GHzまできたか
  • 20年後も絶対に生き残っている会社[前篇](週刊現代) @gendai_biz

    20年後も絶対に生き残っている会社[前篇] 採点付き・激変する企業地図 有力535社に○をつけて選んだ! 未曾有の「人口減少」社会の到来に耐えられる会社はどこなのか、そして・・・。高得点を得たのはブリヂストン、東芝、三菱商事、三井物産、コマツ、JR東海など。銀行、広告代理店、住宅関連は厳しい結果に。 会社の数はいまの半分に 失われた20年を経て、企業地図は一変した。10行以上あった都銀は再編され、過去の行名はひとつも残っていない。学生の憧れの的だったナショナルフラッグは経営破綻、世界から絶賛された自動車メーカーでさえ、リコールの連発でその名を失墜させた。 まさに激動の20年だが、経営コンサルタントの波頭亮氏は「これから20年は、変化がさらに大きく、スピードも激しくなる」と語る。 「日では世界でも類を見ない人口減少が格化し、同時に未曾有の超高齢化が始まる。人口減少は毎年70万人都市がひと

    20年後も絶対に生き残っている会社[前篇](週刊現代) @gendai_biz
    mkusunok
    mkusunok 2011/01/06
    電気機器で東芝、精密機器でキヤノンが突出しているところが興味深いな
  • 北方領土・水晶島でメチル酒盛り、露の4人死亡 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【モスクワ=貞広貴志】ロシア通信は5日、北方領土・歯舞群島の水晶島で先月31日夜、現地駐在の水産加工会社社員ら23人が有毒のメチルアルコールを飲用し、4人が死亡、15人が救急ヘリコプターで国後島に搬送されたと報じた。 同通信によると、社員らは年越しパーティーのために集まり、うち1人が持ってきた缶入りメチルアルコールを飲んで発症した。 水晶島に定住者はいないとされるが、露国境警備隊員や水産加工会社の社員が交代で駐在している。

    mkusunok
    mkusunok 2011/01/06
    何故このご時世にメチル
  • [CES2011]Kinectの技術がPCや家電にも波及,ASUSの「WAVI Xtion」やHaier製テレビに採用

    「Kinect for Xbox360」の距離画像センサ技術を手掛けるイスラエルPrimeSense社が,同技術をパソコンや家電向けにも格的に展開し始めた。 同社は,距離画像センサ技術を搭載したパソコン向けのユーザー・インタフェース装置「WAVI Xtion」を2011年第2四半期に投入する(発表資料)。台湾ASUSTeK Computer, Inc.との共同開発である。2011年1月6日から米国で開催予定の「2011 International CES」において,両社のブースで展示する。 WAVI Xtionは,動画やインターネットを閲覧する際,ジェスチャー操作によってパソコンを操作するために用いる。WAVI Xtionは距離画像センサを搭載した「Xtion」と,無線通信機能を持つ「WAVI」から成り,パソコンの画面はWAVIによってリビング・ルームのテレビに表示する。 PrimeSe

    [CES2011]Kinectの技術がPCや家電にも波及,ASUSの「WAVI Xtion」やHaier製テレビに採用
    mkusunok
    mkusunok 2011/01/06
    Kinectがマウスくらい一般的なデバイスになれば喜ばしい。マウスも他社が売ってないのでWordが対応したときに自社で売った
  • 尖閣ビデオ流出で秘密保全有識者会議初会合、情報漏えいの罰則強化へ - MSN産経ニュース

    「秘密保全のための法制の在り方に関する有識者会議」の初会合であいさつする仙谷官房長官(左)=5日午前、首相官邸 政府は5日午前、情報保全強化に向け「秘密保全のための法制の在り方に関する有識者会議」の初会合を首相官邸で開いた。中国漁船衝突の映像流出事件を受け、公務員の情報漏(ろう)洩(えい)に対する罰則強化などを検討する。 仙谷由人官房長官が委員長を務める「情報保全に関する検討委員会」の下部組織で、長谷部恭男東大大学院教授ら5人が参加した。仙谷氏は会合で尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件のビデオ流出などにも触れながら、「秘密保全に関する法制は厳しすぎれば知る権利や報道の自由との関係で大きな問題が生じ、緩すぎると情報漏洩で国家国民の利益が失われかねない、非常にデリケートな問題だ」と指摘。「わが国にふさわしい機密保全のありかたを議論いただき、国民の理解を得ながら真(しん)摯(し)に法制の検討を行いたい

    mkusunok
    mkusunok 2011/01/06
    おや、そっちに飛び火するとは驚き。システムではなく情報管理の問題なんだけどねえ→「政府機関の情報システムの在り方を見直す有識者会議」
  • ソーシャルメディアとスマートフォンは就職活動を助けるか? (1/3)

    最近、iPhoneTwitterで就職活動を支援できるか? というテーマについて取り組んでいる。Twitter上では「#shukatsu_i」というハッシュタグ(関連リンク)で、就職活動を進めている学生や、それを応援する人たちによってディスカッションを進めている最中だ。なにか意見があったり、就活の現状について知りたい方は、タイムラインを見てみてはどうだろうか。 2011年新卒の就職活動に向けて動き出している一方で、今年卒業する学生たちの厳しさも伝えられている。1998年以降、3年程度の間隔を置いて就職氷河期がやってきている感があるが、2008年秋のリーマンショック以降、採用見送り、内定取り消しに端を発し、再び学生の就職活動は狭き門になりつつあるようだ。 僕自身、就職活動に取り組んだことはあったが、なかなか大変である。セミナーで話を聞いて情報収集をし、ウェブサイトなどでエントリーをし、試験

    ソーシャルメディアとスマートフォンは就職活動を助けるか? (1/3)
    mkusunok
    mkusunok 2011/01/06
    先月ひさびさにマックで昼飯食ったらiPhoneを充電しつつ書類チェックに余念のないシューカツ戦士多数に遭遇。原田社長のマックからマックへによるシナジーを実感したり
  • 消費者庁がグルーポン問題で二重価格に関して重大な関心 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    よりによって我らのアイドル岡崎トミ子委員長が消費者庁長官を兼ねていたというバツの悪い状況もあって、今回のゴミのようなグルーポンおせち問題が見事延焼しておるようです。何と言っても、引っ込みのつかなくなった蒟蒻畑での問題で国民はおろか他省庁からの信用も失い、庇った仙谷官房長官もろとも面白おかしく世評に料理されてしまったという事例から早く立ち直りたいのでしょう、いままでの消費者庁からするとあまりにも素早い身のこなしに注目が集まっています。何と言うか、クラスで一番のデブが、体育の授業で得意の砲丸投げになった瞬間、目を輝かせて無双状態になる的な。 公取は公取で、日経ビジネスが過日報じた「クーポン大手が契約飲店に対し競合他社に商品を出さないよう求めた」件で早々に興味を持ったらしく、ヒヤリングの結果想像を上回る黒さだったこともあり手柄争いみたいになっているようです。もっとも、着手は春以降だろうと思うの

    消費者庁がグルーポン問題で二重価格に関して重大な関心 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    mkusunok
    mkusunok 2011/01/06
    炎上の予感
  • スカスカおせち、後任社長は父親?クーポン共同購入に大臣も言及 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    クーポン共同購入サイト「グルーポン」で購入した粗悪なおせち料理に苦情が殺到した問題で、新社長に現社長の父親が就任予定であることが5日、同社関係者への取材で分かった。(夕刊フジ) この問題は、飲店「バードカフェ」などを運営する外文化研究所(横浜市)が、定価2万1000円(税込)の「謹製おせち」を、500人の購入者が集まった時点で1万500円(同)で販売するというネット通販企画を実施したもの。 予定通り500人が集まったが、購入者の元に料理が届けられたのは指定日の12月31日ではなく、1月1日〜2日と大幅に遅延。しかも、その中身が、事前の広告と大きくい違っていたことから大騒動になった。 被害者らがネット掲示板に寄せた被害報告によれば、その粗悪さは「まるで家族全員がべ終わった後のよう」なスカスカの中身で、品数も量も大きく減らされていたというのだ。 こうした事態に、同社の水口憲治社長(42

    mkusunok
    mkusunok 2011/01/06
    公取だけでなく消費者庁も動くのかな
  • 400人の正社員採用=派遣から登用―トヨタ (時事通信) - Yahoo!ニュース

    トヨタ自動車が事務系業務を行う正社員を4月1日付で新たに400人採用することが5日、分かった。現在同社で働く派遣社員の中から優先的に採用する方針で、人数に満たなかった場合は一般からの公募も視野に入れる。 専門性の高い事務業務が増えたのが理由。派遣社員は事務作業に法的な制約があるため、正社員化を進める。派遣社員の中から優先的に採用することについて、同社では「すでに業務にあたっていることから、企業理念を理解していることが大きい」(広報部)としている。  【関連記事】 〔写真特集〕トヨタ「ヴィッツ」〜3タイプを全面改良〜 〔写真特集〕VW新型ミニバン「シャラン」〜低燃費でパワーも抜群〜 【特集】日産リーフ〜ゼロ・エミッション車、ついに発売〜 〔フォトギャラリー〕日産リーフ試乗 〔写真特集〕アウディ最高級セダン「A8」

    mkusunok
    mkusunok 2011/01/06
    これはいいニュース