タグ

2013年6月9日のブックマーク (12件)

  • 国連でブチ切れ「人権人道大使」は何者? - ゲンダイネット

    国連の拷問禁止委員会が31日、慰安婦問題に関して「日政治家や地方の高官が事実を否定し、被害者を傷つけている」という勧告をまとめたことがニュースになった。日のマスコミは報じないが、実は、この委員会で信じられない“事件”が起きていた。 5月21、22日に開かれた委員会の対日政府報告書審査でのこと。会議の終了間際に、モーリシャスの委員が「日の刑事司法は拷問に近い」と、こう指摘した。 「取り調べに弁護人の立ち会いがないと、誤った自白が行われるのではないか。自白に頼りすぎる取り調べは中世の名残だ。日の刑事手続きを国際水準に合わせる必要がある」 ごもっともな意見だが、日政府を代表して出席していた上田秀明人権人道大使は、日語で反論。「『中世だ』と言うが、日は世界一の人権先進国だ」と言い放った。これに会場から苦笑・失笑が漏れると、なんと上田人権人道大使は逆ギレし、「笑うな。シャラッ

    mkusunok
    mkusunok 2013/06/09
    法曹からの出向って訳じゃないのね。しかしアフリカからも呆れられる日本の人権状況ってのもね
  • 上田人権人道大使に見る、世界に恥ずかしい「人権外交」(伊藤和子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    政府が任命した上田「人権人道大使」の国連拷問禁止委員会での態度が話題になっている。 5月21日、22日に開催された国連拷問禁止委員会は先日、「慰安婦問題」に関する厳しい勧告をしたことが日でも大きく報道された。 日への勧告が出された5月31日は私もジュネーブ出張中だったので、委員の方々のお話しを聞く機会があった。 この委員会は「慰安婦」問題以外にも、日の冤罪を生み出してきた取調べ、虚偽自白、起訴前拘禁のあり方などについても大変厳しい勧告を出した。日はいつも刑事裁判のあり方、特に冤罪を生み出す取調べや拘禁がひどい、として国際機関から改善の勧告を受けているが、全くこれを是正せず、この審議でもいつものとおりのらりくらりだったという(日はいつも条約機関の審査でこんな感じだ。世界的にも呆れられていて、恥ずかしい)。 傍聴した小池振一郎弁護士によると、そんななか、アフリカ・モーリシャスの委

    mkusunok
    mkusunok 2013/06/09
    これは非常にまずいんじゃないかな。検察の前近代性も、大使の英語力や暴言も
  • 「ほこ×たて」次週は「最強ハッカー VS 最強セキュリティプログラム」

    矛盾しているもの同士を勝負させる、フジテレビ系列のバラエティー番組「ほこ×たて」で6月9日、「どんなプログラムにも侵入できるハッカー VS 絶対に侵入させないセキュリティプログラム」という勝負が放送される。 世界に1つしかない写真を3分割し、1枚ずつPCに、絶対に見つからないように保存。その写真を15時間以内にハッカーが見つけることができるかを競うという。 9日は5立ての2時間スペシャルで、午後7時から放送。ハッカー VS セキュリティプログラムのほか、「絶対に引き裂かれないGパン VS 絶対に何でも引き裂くばんえい馬」「ショベルカー VS ホイールローダー 棒倒し対決!」などが見られる。ゲストはヒャダインさん、押切もえさん。 関連記事 Google独自のハッキングコンペ、「Chrome OS」を対象に3月開催 挑戦者は最新版のChrome OSを搭載したChromebookのセキュリテ

    「ほこ×たて」次週は「最強ハッカー VS 最強セキュリティプログラム」
    mkusunok
    mkusunok 2013/06/09
    これ今日じゃん。見なきゃ
  • これがCassandra

    Apache Sparkに手を出してヤケドしないための基 ~「Apache Spark入門より」~ (デブサミ 2016 講演資料)NTT DATA OSS Professional Services

    これがCassandra
    mkusunok
    mkusunok 2013/06/09
    どんなワークロードを走らせてたんだろうか
  • 中江兆民『三酔人経綸問答』評 - shinichiroinaba's blog

    ゼミでしゃべったことをもとに。 ================== 中江兆民『三酔人経綸問答』というの切迫感とアクチュアリティを支えているのはその独特の問答体、三人のキャラクターが、それぞれある程度一貫した政治思想的なスタンスのみならず、人格的な個性、肉体的な息遣いまでをも割り振られ、論争を繰り広げるという体裁である。これはたとえば丸山真男が指摘している通り、世界的にのみならず、日の思想史上もいくつかの先例を見つけることができるスタイルであるが、その中でもある種の突出性を帯びている。 複数の登場人物のうちの特定の一人、主人公格のキャラクターが、著者自身の思想を仮託され、他のキャラクターたちはこの主人公、すなわちは思想家としての著者自身に対する(仮想)論敵としてありうべき疑問、反論を突き付け、それに対して主人公が応じる、というスタイルは、ひとつのありふれたパターンである。はなはだしい場

    中江兆民『三酔人経綸問答』評 - shinichiroinaba's blog
    mkusunok
    mkusunok 2013/06/09
    いまどきの学生もちゃんと『三酔人経綸問答』とか読んでるのかな
  • ディー・エヌ・エー社長 南場智子氏インタビュー - GREEキャリア

    オークションサイト「ビッダーズ」を運営するディー・エヌ・エーの南場智子社長。大手コンサルでキャリアを積んだ後起業し、上場を果たした。そんな南場氏にも「仕事が全くわからなかった」時代があったという。仕事への考え方の転機はどこにあったか?(聞き手は弊社社長 田中良和) 南場 智子(なんば ともこ)氏 プロフィール 1962年生まれ。1986年マッキンゼー・アンド・カンパニー・インク・ジャパン入社。ハーバード大学でMBA取得後、マッキンゼーパートナー(役員)就任。1999年株式会社ディー・エヌ・エー設立、代表取締役に就任。現在は内閣規制改革・民間開放推進会議委員も務める。 就職活動はまったくせず 田中:南場さんの経歴で興味深いのは、外資系の大手コンサルティング会社であるマッキンゼー・アンド・カンパニー(以下、マッキンゼー)でパートナー(共同経営者)にまで上り詰められたあと、オークションサイト「ビ

    mkusunok
    mkusunok 2013/06/09
    こんな時代がQT @tabbata: これは貴重な2006年時点のDeNA南場さん&GREE田中さん対談
  • 「衆参ダブル選」消える=0増5減、間に合わず (時事通信) - Yahoo!ニュース

    与野党の一部に観測があった7月の「衆参同日選」は、事実上消滅した。参院選は7月21日投開票の予定だが、次期衆院選の前提である「1票の格差」是正が間に合わなくなったためだ。昨年末に当選し、4年の任期を得たばかりの衆院議員からは安堵(あんど)の声も漏れている。 7月21日にダブル選を行う場合、衆院選公示は同月9日。格差是正のため衆院小選挙区を「0増5減」して区割りを変更する公職選挙法改正案は、施行日を公布から1カ月後と定めており、逆算すれば、6月上旬が成立のタイムリミットとなる。しかし、同改正案の参院審議入りは早くても10日の週で、成立は中旬以降の見通しだ。

    mkusunok
    mkusunok 2013/06/09
    ま、順当な展開のような
  • 29歳早大政経卒が風俗嬢「学校でもソープでも成績は良かった」│NEWSポストセブン

    高校教師が風俗嬢を兼業していたと発覚し辞職していた。春先にあったそんなショッキングな報道のあと、彼女が風俗で働いていた理由のひとつに「奨学金」の返済があったという。彼女のように、学費のために風俗で働く女性が、東京にも少なくないと聞きつけた 高校教師が風俗嬢を兼業していたと発覚し辞職していた。春先にあったそんなショッキングな報道のあと、彼女が風俗で働いていた理由のひとつに「奨学金」の返済があったという。彼女のように、学費のために風俗で働く女性が、東京にも少なくないと聞きつけた作家の山藤章一郎氏が現場をリポートする。 * * * 東京でいちばん安さを競うピンサロ街を行く。プリティーガール 3000円 エスコートV  3000円──口と指で、男の精を揉みだす店である。 大塚駅北口ロータリーからJR線に沿い、商店街の輪郭をなぞった先。午後7時半。まだ閑散としている。ユキが呟く。「ここのピンサロでや

    mkusunok
    mkusunok 2013/06/09
    このひと外資系ITでは結局何年働いたんだろう?
  • 嘘を付き合って「和」を維持する日本の会社に耐えられません|イケハヤ大学【ブログ版】

    ぼくは嘘が嫌いです。気持ちわるくて仕方ない。ゆえに、会社をドロップアウトしてしまいました。 「転職・独立するつもりです」といえない日の会社 日の会社における最大の嘘は、「私はこの会社に死ぬまで勤め上げるつもりです」という前提で振る舞わねばならないことでしょう。 もしみなさんが今の会社、またはこれから入ろうとする会社を、将来のキャリアアップのための踏み台だと考えていたとしても、そのことは口に出してはいけません。 たとえば、面接の場で、「私の夢は貧困問題を解決することです。グローバルに活躍できる御社で経験を積み、将来はNPOを起業しようと考えています。御社にいる期間は全力で働きます。よろしくお願いします」と語っても、面接官は戸惑うばかりで、結局「あの人は扱いにくそうだから…」という理由で不採用にするでしょう。 または、上司に向かって「この会社でできることには限界がありますし、将来は転職しよ

    mkusunok
    mkusunok 2013/06/09
    うわ~20年後どうなっちゃうんだろう?何だかなぁ→日本の会社で働く人が、嘘っぱちはやめて正直に話せるようになる時代を願います。まぁ、20年後くらいでしょうかね…
  • ベリーズに死す:IT業界の狂犬ジョン・マカフィーと頽廃の王国

    mkusunok
    mkusunok 2013/06/09
    壮絶過ぎて映画化を期待
  • NHK:取り調べ映像の「クローズアップ現代」放送延期- 毎日jp(毎日新聞)

    mkusunok
    mkusunok 2013/06/09
    ちゃんと放送して欲しい
  • <中国人が見た日本>日本が誇る数多くの世界一、中国との差は歴然 (Record China) - Yahoo!ニュース

    5日、中国の外交問題研究家の王衝氏は、「日中の差、日は世界一をいくつ有しているのか」と題した記事をブログサイトに掲載した。写真は大学生ボランティアに勉強を教わる安徽省淮北市の農村の子供。 2013年6月5日、中国の外交問題研究家の王衝(ワン・チョン)氏は、「日中の差、日は世界一をいくつ有しているのか」と題した記事をブログサイトに掲載した。以下はその内容。 【その他の写真】 中国のGDP(国内総生産)は急速に伸び、総合的な実力も絶えず成長している。それはとても喜ばしいことであり、中国人として当然誇りに思うべきことだ。しかし、喜んでいるばかりではいけない。日にはわれわれよりも進んでいる分野が数多くある。 まずエネルギーの消費効率だ。1kgの石油が生み出すエネルギーの価値を計算すると、日が10.5ドルで世界一。この数字は中国の7〜10倍に相当する。1990年以降、研究開発費用がGDPに

    mkusunok
    mkusunok 2013/06/09
    エネルギー効率とかは世界に影響を与えるべき