タグ

2014年3月15日のブックマーク (12件)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. Over the past eight years,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mkusunok
    mkusunok 2014/03/15
    リンクを貼っておいて注意喚起が遅過ぎる(ま、引っかかる方の自業自得だけど)
  • 九電「地震想定談合」破る 川内原発の優先審査、決め手は  再値上げ恐れ、異例の決断 - 日本経済新聞

    原子力規制委員会が昨年7月に安全審査を始めてから8カ月。九州電力の川内原子力発電所(鹿児島県)が13日、優先審査の対象に選ばれ、今夏の再稼働にめどを付けた。その決め手は意外なところにあった。「ちょっと乱暴なところもあるが、エイヤっと大きくしてみました」。今月5日。九電は規制委の審査会合で、川内の地震想定を大幅に引き上げる方針を表明した。規制委の事務局である原子力規制庁の審査官は「御社の哲学、思

    九電「地震想定談合」破る 川内原発の優先審査、決め手は  再値上げ恐れ、異例の決断 - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2014/03/15
    フランク過ぎて吹いた「ちょっと乱暴なところもあるが、エイヤっと大きくしてみました」 / “九電「地震想定談合」破る 川内原発の優先審査、決め手は  再値上げ恐れ、異例の決断 :日本経済新聞”
  • 九電「地震想定談合」破る 川内原発の優先審査、決め手は  再値上げ恐れ、異例の決断 - 日本経済新聞

    原子力規制委員会が昨年7月に安全審査を始めてから8カ月。九州電力の川内原子力発電所(鹿児島県)が13日、優先審査の対象に選ばれ、今夏の再稼働にめどを付けた。その決め手は意外なところにあった。「ちょっと乱暴なところもあるが、エイヤっと大きくしてみました」。今月5日。九電は規制委の審査会合で、川内の地震想定を大幅に引き上げる方針を表明した。規制委の事務局である原子力規制庁の審査官は「御社の哲学、思

    九電「地震想定談合」破る 川内原発の優先審査、決め手は  再値上げ恐れ、異例の決断 - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2014/03/15
    フランク過ぎて吹いた「ちょっと乱暴なところもあるが、エイヤっと大きくしてみました」
  • Login • Instagram

    mkusunok
    mkusunok 2014/03/15
    いま向かってますQT @shinyai: MIAU祭2014、開場早々に入りました。
  • 谷中 de 猫めぐり

    mkusunok
    mkusunok 2014/03/15
    Enchantmoon S-IIのGeminiのデモ。ブラウザー上でもさくさく動く。これは期待大
  • つなごう医療 中日メディカルサイト | STAP疑惑底なし メディア戦略あだに

    中日新聞メディカルサイト「つなごう医療」は 2018年3月末をもって終了いたしました。 長らくご愛顧いただき、 ありがとうございました。 今後、中日新聞の医療関係記事は 中日Webの「医療」コーナー(http://www.chunichi.co.jp/article/feature/iryou/) でご覧ください。 中日新聞社

    つなごう医療 中日メディカルサイト | STAP疑惑底なし メディア戦略あだに
    mkusunok
    mkusunok 2014/03/15
    リスクを顧みなかったのか→笹井氏は小保方氏を大舞台に押し上げようと奮闘。会見に備え、理研広報チームと笹井氏、小保方氏が1カ月前からピンクや黄色の実験室を準備し、かっぽう着のアイデアも思いついた
  • 早稲田大学の理工系におけるコピペ文化について

    早稲田大学のコピペ文化が話題になっているので、早稲田の理工ではコピペに対してどのような教育がなされているのかの現状を書きたい。ちなみに、私は早稲田大学の理工を5年ほど前に卒業し、某国立大学の大学院に進学し、いまはふつうの社畜である。 今になってはとても反省しているが、早稲田の理系はコピペで成り立っているといっても過言ではなかったと思う。もちろん全ての学生がそうというわけではないが。 早稲田の理工に入ると、1年生の実験が始まる。週1回の実験で、レポートや試問が課され、それをまとめる必要がある。また、2年生になると学科別の専門的な実験が始まり、レポートの量も増え、求められるものも増える。レポートはダメなところがあると再提出になる。ひとつでもレポートが提出期限を守れていないと即留年である。規則は厳しい。 そこで、そのとてつもない量のレポートを量産するため、学生たちは必死にコピペを行う。先輩たちか

    早稲田大学の理工系におけるコピペ文化について
    mkusunok
    mkusunok 2014/03/15
    早稲田のコピペ文化は根深く、大量のレポートを課すことと教員比率がおかしいことが遠因、と。一段落したところで理研のガバナンスだけでなく私大理系の大学院定員を見直した方が良さそうな
  • 小保方晴子STAP論文問題 岡野光夫教授のセルシードとの利益相反などに飛び火 - 知識連鎖

    内容が内容だけに書きづらくて後回しにしていましたが、STAP細胞関係の疑惑で当だとすると一番ヤバそうな話が、セルシード社に関する話です。 株式会社セルシード(英: CellSeed Inc.)は、東京都新宿区に社を置くバイオベンチャー。 2001年(平成3年)5月9日に設立したベンチャー企業。主な業務は細胞シート再生医療事業および再生医療支援事業で、研究室を社内と東京女子医科大学・早稲田大学連携先端生命医科学研究教育施設内に設置している。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%89 科学的な問題ではなく、株の投資関係でのヤバさですね。2ちゃんねる情報を他で確かめながら見ていきます。 STAP細胞の懐疑点 PART35 | ログ速 10 : 名無しゲノムのクローンさん[] 投稿日:

    mkusunok
    mkusunok 2014/03/15
    今回はメディアよりもネットが先行して理研を追いつめている印象。まだ地雷は埋まっているのか
  • 小保方氏20ページすべて「コピペ」? 博士論文でこんなことありえるのか (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    小保方氏20ページすべて「コピペ」? 博士論文でこんなことありえるのか J-CASTニュース 3月12日(水)18時33分配信 新型万能細胞(STAP細胞)論文の筆頭著者、小保方晴子・研究ユニットリーダーが厳しい立場に追い込まれている。英科学誌「ネイチャー」に投稿した論文で画像の使い回しや別の論文の盗用の疑いがもたれているのに続き、今度は自身が大学院生だった時に書いた博士論文にも疑惑が浮上してきた。 引用や参照と明記しないまま、20ページに渡って別の資料からほぼ「丸写し」したとみられる記述が見つかったという。仮にコピーアンドペースト(コピペ)したなら、研究者としてはありえない行為だ。 ■専門家でも論文を「ななめ読み」するかもしれない 小保方氏が2011年2月付で早稲田大学に提出した博士論文と内容が酷似しているとされたのは、米国立衛生研究所(NIH)のウェブサイトに掲載されていた内容だ

    mkusunok
    mkusunok 2014/03/15
    米国では、学問分野でのモラルや倫理について高校生の時期から徹底教育される/ハーバードの学生が書いたウィキペディアのコピペレポート http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32536
  • 小保方氏問題 理研4時間会見詳報 聴取時の小保方氏「心身ともに消耗した状態」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    《STAP細胞論文をめぐる理化学研究所の会見はまだ続いている。調査が継続中のため、理研側の回答が不十分ということもあり、記者たちは執拗(しつよう)に理研幹部たちにい下がる》 記者「ネイチャーにはリトラクト(撤回)の相談はしているのか。(論文共著者で撤回に応じていない米ハーバード大の)チャールズ・バカンティ教授に説得にいくことは」 竹市雅俊理研発生・再生科学総合研究センター長「ネイチャーがどう考えているか把握していません。バカンティ先生を説得するかどうかはまだ検討していません」 記者「STAP細胞は、万能性が確認できないと再現できたとはいえないのでは」 竹市氏「光り出すというところまでということで、全体的には再現できていない。全体像が確認されない限り、再現とはいえない。トータルな意味では再現できていないという表現が正しいと思います」 記者「野依(良治)理事長、竹市さんに伺いたい。

    mkusunok
    mkusunok 2014/03/15
    小保方さんネットとか見てるのかなぁ。もし見ていたらしんどいだろうな
  • 【PC遠隔操作事件】不正プログラム「アイシス」の全貌が明らかになった(第3回公判傍聴メモ)(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    3月13日の第3回公判。検察側2人目の証人は警察庁の技官で、現在は東京都警察情報通信部情報技術解析課所属の岡田智明氏。平成23年(2011)4月から、同課で不正プログラムの解析業務に当たっている、とのこと。これまで分析を担当したサイバー犯罪は「細かいものも含めて1000件を超える」とのこと。PCの遠隔操作をした事件も100台程度の解析に関与した、という。 件では、問題の遠隔操作プログラムの動作の解析と、何種類かあるiesys.exeの比較解析を担当した。 今回もまた、 ――ウェブページとは? 「インターネット上で公開される文書の一種でございます」 といった基的な用語の確認から始まった。 ただし、ウェブブラウザについて、「ウェブページを見るためのプログラムで、HTML言語を解釈するものでございます」という説明が、裁判官にどの程度理解されているのかはよく分からない。 岡田証言の要旨以下、岡

    【PC遠隔操作事件】不正プログラム「アイシス」の全貌が明らかになった(第3回公判傍聴メモ)(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mkusunok
    mkusunok 2014/03/15
    迫真の法廷劇。あれだけ江ノ島で大捕物を報じた割に裁判に対するメディアの食いつきが悪いのは何なんだろう
  • STAP細胞事件は博士号の価値を暴落させる - 科学・政策と社会ニュースクリップ

    いろいろな論点がある今回の問題ですが、深刻なのが、博士号とは何なのか、何をあらわしているのか、意味があるのか、という部分に疑問が呈されてしまったことです。 博士号なんて、コピペで取れるんだ、誰もチェックしないんだ… 多くの人達がそう思ったことと思います。それが、私は悔しくてたまりません。 何度か書いてきましたが、私は大学院時代の指導教官である浅島誠先生から、君は向いてないから別の道に行った方が良い、と言われ、博士号を取得せずに、大学院を中退し医学部に入り直しました。 自分の研究能力のなさという恥を晒すようで恐縮ですが、浅島先生は簡単に博士号を取らせてくれなかったわけです。クオリティコントロールは厳格でした。 正直恨んだこともあります。けれど、だからこそ、別の世界でがんばってやろうと奮起したし、早くから別の世界に行くことができたわけです。もしズルズルと研究を続けていたらと思うと、ぞっとします

    STAP細胞事件は博士号の価値を暴落させる - 科学・政策と社会ニュースクリップ
    mkusunok
    mkusunok 2014/03/15
    それ以前に大学院重点化は失策だったんだろうな